政党をコロコロ変えたり、質問しなかったりする議員を見極めるのは有権者です。
呑み仲間だから一票を投じる自由もありですが、その行為が皆様のお子さんやお孫さんにツケを先送りする行為かもしれないことをお忘れなく!
@h_ishizaki amba.to/1Agd5p3
奈良一区、民主党の馬淵議員は本当に落選するかも知れないな。こんな時間になっても、馬淵議員が初当選前にずっと立っていた駅前で自民党候補者が夫婦揃って声をかけている。しかも連日で、駅改札から出る人々の反応も良い。マイクや拡声器を使わなければ違法ではないからね。ちなみに前回8千票差。
野口悠紀雄氏なら「黒田日銀以降の経済予測を外し続けている」としか言いようがないと思うが・・・。権威主義持ち出したらノーベル賞受賞者のいない反リフレ派の完敗だよ(笑)。
特定秘密法が施行された記念すべき12月10日、日本がやっと半人前でも自立しかけた日。余りに無知で馬鹿な偏向報道や行動が多いので、この1週間のシナ空軍の侵略の意図を益々露わにする行動はいい事例になる。
@kohyu1952
自民党に票を集めるのに必要な事は、投票率を上げる事。
マスコミが選挙自体にネガティブキャンペーンを張っている事で、それは明らかだ。
次世代の党や、その支持者を叩いても集票には繋がらない。
かえって、保守分断に協力している様なものだと思う。
両者はもう住み分けが出来ている。