最後まで視聴しないとね。
だから、(K国はともかく…)ビョンチャン💛が大好き❣
狂った男女関係が日本をダメにする。失われた武士道を取り戻せ|川嶋政輝
狂った男女関係が日本をダメにする。失われた武士道を取り戻せ|川嶋政輝
むすび大学チャンネル
チャンネル登録者数 58万人
49,573 回視聴 2025/01/29に公開済み
北極老人の叡智が詰まったオンラインコミュニティ「ゆにわ塾」
https://online.uniwa-juku.com/
* * *
「むすび大学」は日本人が今こそ学ぶべき
真の教養を身につけるための教育系チャンネルです。
歴史、哲学、宗教、文学、政治、ビジネスからテクノロジーまで
ジャンルは問わず、日本が誇る“結び”の精神によって
古今東西の学問を和合させて、新しい文化の創造を目指します。
超一流の教養人から、あらゆる学問のつながりを学ぶ
知的ハイ!な体験を、あなたに。
興味のあるテーマから、ぜひご視聴してください!
【公式HP】http://musubi-ac.com/blog/
【問い合わせ】こちらまでお願いします info@musubi-ac.com ※@を半角に
【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!
オンライン教材「ゆにわのいろは」 開運するためのグランドセオリーを、ぎゅっと凝縮したオンライン教材です。要点がしっかりまとまっていて、体系化されているので、羽賀ヒカルが伝えている開運の秘訣の基礎を一気に学びたい方にオススメです。 https://zinja-omairi.com/g/iroha
文字起こし
文字起こしを使って説明する
むすび大学チャンネル
チャンネル登録者数 58万人
動画
概要
公式Twitter
チャットのリプレイ
この動画のライブ配信時のコメントを見る。
269 件のコメント
@nara8714
3 日前
私は大学生なのですが、調べれば調べるほど昔の日本の価値観の方が魅力的に思うしそれらが歪められてしまったことを悔しく思います。また、自分の考え方が同世代の大多数とは異なることに寂しさやストレスを感じてしまうこともあります。でも、それで気分が暗くなったら元も子もないなとも思います!!自分の目の前のすべきことを一生懸命やりつつ、自分が多少不自由になっても相手を応援したり支えたりできるような慈悲深い人間になっていきたいです。素敵なお話をありがとうございました!
337
@佐々木佐々木-x7h
3 日前
男は愛嬌、女は度胸の時代になった
三島由紀夫
135
@misawa7706
3 日前(編集済み)
家と家の格式とでも言うのか?が違う恋愛結婚を若気の至りでした結果、母子家庭で子供二人を孤立状態で育てました。
受け入れてくれる共同体もなく社会の片隅で孤立した自分達が丁度、山奥で孤高に子育てする熊の母子と重なって、人というより獣と同じ子育てだったんだなぁと当時を振り返ります。
今となっては、そこそこ釣り合った相手と縁を繋いで地域の共同体に属した集団での子育てが機能していた昔の日本のやり方は「今だけ自分だけお金だけ」の真逆であり、育てられる子供にとっても尊かったんだなぁとしみじみ感じます。
私にとって、家庭を共に育む相手を一時の恋愛で決めたことは、、例えれば、まだ目も開かない雛が一生の選択を独断する無謀な選択でした。
うちのお婆ちゃんは地元ではキノコ博士だったらしく、食べられるキノコかどうか皆が聞きに来たらしいです。受け継ぎたかったなぁ。
45
@MEGUMI42
2 日前
母親は妾で婚外子として生まれたのが私で、幼いころから妾の子として散々にイジメ抜かれ本当に苦労しました
子どもの事を考えれば妾が法律で禁止されたのは素晴らしい事だと思います
73
@izumikawaguchi497
2 日前
たった数十年で日本人の価値観が書き換えられてしまったこと、悔しく思っています。だんだん、そのことが明かされてきた今、志を同じくする人と取り戻していきたいと、ひとり燃えています。日本のかっこよさ、これからもどんどん発信してください。ありがとうございました!
54
@松本一利-i1k
3 日前
忍ぶ恋、この恋愛感情が日本人には合ってると感じました。
アメリカナイズされた恋愛感情に気づき、元に戻そうとする人が増えると日本が日本らしくなっていくと感じます。
川嶋さん、生き方の指針を示して下さりありがとうございました。
69
@coosola
2 日前(編集済み)
家と家とが決めたお見合い結婚をした両親。当人同士の意思など関係なく、ほぼ周りに固められた結婚ですが、父の酒乱と暴力で母は幸せそうではありませんでした。私がまだ幼い頃に離婚になりかけたことがありましたが、当時はまだ家裁の調停員も離婚を積極的に勧める時代ではありませんでした。
母は私たち姉妹のために長年耐えましたが、昨年父が亡くなり、今はやっと解き放たれて残りの人生を好きなことをして生きたいと言っています。
私と妹は恋愛結婚をしましたが、今も夫婦仲は良いです。
確かに現代は、ほぼ恋愛結婚をしている人が多数で、離婚率も上がっているでしょうが、多方の人は普通に結婚生活を続けているのではないでしょうか?
また、恋愛結婚でも覚めたら終わりではなく、家族愛、夫婦愛を育んでいけると思います。
最近の若い人たちが結婚をしないのは、経済的な問題が一番だと思います。またアイドル=努力しない人みたいなのも、ちょっと違うと思います。
ちなみに持論ですが、日本人が一番しっくりくる結婚のあり方は、武士以前の平安時代くらいの妻問婚だと思っています。
24
@はる-c3v2d
2 日前
東洋と西洋の良いとこ取りして
進化していく必要があると感じています。
そんな意味からも、昔の日本人の価値観を学ぶのは大切なことだと思います。
学びをありがとうございます。
42
@shibasakijonny
3 日前(編集済み)
私の祖父は忍と言います。
父は立志と言います。
この動画がとてもご縁があるとしか思えません。
今まで、周りに志を持つ大人がいなかったので、そうした生き方をしてこなかったですが、お話を聞いて胸が熱くたぎるものを感じます。
この生き方が日本人の男性にはあっているのでしょうね!
これから志を持って生きていこうと思います。
教えてくれてありがとうございました✨
54
@ki_718
3 日前
神回でした!私も文章での発信をしているので、生き方にもっと意識を向けて人のためになるような内容を届けられるようになろうと思います。
三島の葉隠入門を持っているので今一度読み直します!
39
@ミッシィ
3 日前
本物の愛とは慈悲の心。初めて聞くのに何故か昔聞いたことを思い出すような感覚で腑に落ちました。
30
@徳人越水
3 日前
今回の話しは、超重要な話しですね。
36
@日本人-p3d
1 日前
高校生です。最近歴史に興味を持ち出し、ご先祖様のカッコよさにあこがれています。部活に関してはメジャーなどが好きなおかげで泥臭いプレーをしているのですが、勉強に関しては、無意識に努力せず結果を出せるひとがかっこいいと、思ってしまっていました。はっとさせていただきありがとうございます!
8
@Iris_veil
3 日前(編集済み)
こういうの見たかったです。
恋愛の思い込みがひとつ解けました!
どこにでも見た事がないお話だったのでとても勉強になりました🙇🏻♀️
根本的な恋愛の本質の見方が間違っていたんですね。叶えばいい訳でもないし、叶わなけばいい訳でもない。
誰かに幸せにしてもらうとか、してあげるではなくてお互いで人生を作って言うような在り方でしょうか。
男性は女性への想いや生命エネルギーを社会的貢献や高い志に使って、女性はその想われていることや、想うことを大きな愛と慈悲として他人や子供に広めていくという
社会と精神の調和のようにも思うし、そうやって自分の愛の器、愛する能力や自分磨きに使っていたのかなと思いました。
36
@高橋禎晃
2 日前
忍ぶ恋、自分にはしっくりきて納得しました。
今の世の中の恋愛に違和感をずっと感じていて、今回お話しを聞いて腑に落ちました。
好きな女性がいます。
好きになってもらうために自分を磨きます。
14
@AK-wh1oq
3 日前
多様性が日本を破壊している気がしてなりません。私はザ・日本男児のような人が好きなのでナヨナヨ系はいやだな😅
今日も男前な川嶋さんを拝めて幸せです。ありがとうございます✨
98
@shun-f3x
2 日前
三島由紀夫先生は「日本人は愛ではなく恋する」ということをおっしゃっていましたが、忍ぶ恋のお話をお聞きし、腑に落ちました。
9
@五穀豊穣
3 日前
とても良いお話をありがとうございました。断片的に意識していたものが一本の道筋になって腑に落ちました!
16
@アーリアジャスール-s8h
1 日前(編集済み)
自分は20代前半ですが、周りが恋愛経験豊富ですが、自分はまだ誰とも付き合った事がなくて、とても不安でしたが、この動画を見たら自由恋愛になっているので恋愛未経験の人が沢山生まれる理由が分かり安心しました。
自分は今まで何となくで生きていて、誰にも誇れるような人間でないので、少しでも人間力を高めるようにしたいです。
5
@まごころ-v8q
3 日前
配信誠に誠に誠にありがとう御座います☺️🙏🙇
18
@jikyunotanedre
2 日前
川嶋さんのお話しはとても聴いていて心地良いです 「そうだよな〜そうだな〜」と いつも聴きいっております今回の話しもとても腑に落ちるものでした
ありがとうございます
10
@さかもと夢花今花
3 日前
配信🌱ありがとうございます🍀
15
@miyukis.2891
2 日前
素敵な動画♡ありがとうございます。
長く愛について全くの思い違いをしてきました。人生の後半やっと分かった気がします。
もっと早く気付けば!と残念だけど今でないと理解出来なかったのでしょうね。
葉隠、フロムのthe art of loving読みました。人生観がすっかり変わりますが嬉しいです。
あとどれくらいこの人生で愛する事が出来るか楽しみです。
8
@tomu5826
2 日前
私は子供の頃から、自由恋愛からの結婚に疑問を感じずにいられない人間でした。その気持ちを川嶋さんがうまく整理して、このような形で説明されたことをホント嬉しく思います。
昔の結婚は殆どがお見合いで、本人よりも社会や家族の為の結婚という側面が強く、仕事のようなものだったと思います。それも行き過ぎるととてつもない苦労など問題もあるでしょうけど…
人間は素晴らしい!永遠の愛を!と個人的な愛にクローズアップする考え(共同体を超越した)と人間の感情など当てにならない半ば強制的な方が社会を継承していくうえで寧ろ必要だという考えの違いでしょう😅
そう考えると日本にはやはり後者の方がマッチしてるような気がしますね😊
6
@獅子原鱗
3 日前
子供との関係が女性ほど濃かったら男は戦えませんよね
35
@ayuminishimura6124
2 日前
価値観の大転換が行われる時代に それぞれ個々の価値観が重要視されてくるのではないかと思っています。その中でむすび大学では日本人の軸になるような 考え方や生き方のヒントを下さっているように思います。大変為になりました。ありがとうございます😊
6
@cmhs1108
2 日前
大変良いお話でした。志を強くして一つのことを極めることに精進します。
3
@Love-fx1qw
2 日前
忍ぶ恋良い話でした!聞いて良かったです。
4
@雨月物語
3 日前(編集済み)
川嶋さん、いつもありがとうございます。
福田恒存著『人間・この劇的なるもの』(昭和31年新潮社より刊行、昭和35年8月文庫化)第五章に
今日におけるほど、自由ということばが安易に用いられている時代はない。現在では自由とはたんに逃避というほどの意味に用いられているにすぎぬようだ。それは私たちにとってもろもろの「いやなこと」からの逃避を意味する。労働、奉仕、義務、約束、秩序、規則、伝統、過去、家族、他人、等々からの逃避、それを私たちは自由と呼んでいる。そういう逃避が私たちになにをもたらすかを知るまえに、まず私たちは、それらのものを、耐えがたい「いやなこと」として諒解しているという事実を見のがしえない。(P88)
労働が強制的でなく自発的にのみ存在した時代があったろうか。また未来において、ありうるだろうか。義務や規則は、本質的に個人の犠牲を要求しないであろうか。のみならず、ひとびとは、家族や他人の重圧から解き放たれて、なにを求めているのか。また、なにを得たのか。
おそらく、ひとびとはなにも得はしなかった。のみならず、なにを求めてもいはしなかった。自由の名において、ひとびとは、求めていたのではなくて、逃げていただけのことである。しいていえば、自由そのものを求めていたのである、なにかをしたいための自由ではなく、なにかをしないための自由を。(P89)
ストイックはもちろん、その前身であるシニックも、またエピキュリアンにおいても、自由とはもうすこし異なったなにものかであった。
伝統的な生きかたや過去の秩序が崩壊していく過度期の混乱を眼(ま)のあたりに見て、かれらが最高の倫理として求めたのは、たしかに自由の概念であった。
(中略)
ストイックやエピキュリアンが目ざした倫理的最高価値としての自由とは、もちろん、権威、他人、現実などの、自己以外の存在に自己を犯さしめぬということにあった。しかし、そのことは、ただちに、自己以外の存在の変改や抹消を意味しはしなかった。かれらは現実を現実として認めた。
(中略)
自己の力量は自己を抑制するものの力によって測られる。ストイックやエピキュリアンたちの拠った原理は、ただそれだけのことである。外界はできうるかぎり、混乱していたほうがいい。現実はできうるかぎり、ままならぬほうがいい。自己の外にある現実がそういう状態にありながら、しかもそれにすこしも煩わされない精神の自律性、かれらはそれを自由と呼んだ。それは逃避の自由ではない。渦中に坐して逃避しない自由である。あらゆる理由づけ、口実、弁解を却け、黙して語らぬ自由である。自分が自由であることを、すなわち外界の強力な現実が自己の精神になんらかの痕跡もとどめえぬ自由を、なによりも誇りとし、しかも自分がそれほど自由であることの証左をどこにも示しえぬことに、すこしも不安をおぼえぬ自由である。(P90〜91)
の文章を読んで胸が熱くなりました。いろいろ迷走したあとだからこそ、この福田恒存がいう自由の価値がわかる自分になったと思います。
そのはじめは嫌々でも渋々でもやらなくてはならなかった自分が請けた役があり、それを懸命に生きた過去の自分が、いまの自分を救っていると思います。^^
18
@yo1301
1 日前
昔の文化や風習は尊重したいし、多世代世帯にも憧れはありますが、女性の幸せや自由を考えると首肯しがたい複雑な気持ちがありますね。
話が少しそれるかもしれませんが、私の母含め、昔は年子の多子世帯が昔は多いです。
ただ出産を経験した身からすると、年子出産は結構母体が無理しており、母親側の積極的な意思による妊娠では無い気がしています。
産後2年ぐらいは体の不調、生まれた子どもへの愛情などもあり、子作りをしたい気分にはとてもなれません。
子が2歳くらいになると色々落ちついてきて、次の子も…という気分にようやくなります。
もちろん私の感覚なので、そうでは無い方もいるとは思いますが、昔は、今で言う多産DVのような家庭が多かったのではと考えます。
12
@匿名希望-i9o8v
3 日前
しぶい。かっこいい。
しのぶって表現いいね。
12
@森上翠里
3 日前
色々分からなくなりますね😂
でもやっぱり武士や侍のあり方は
かっこいいなと感じるので
日本人で良かったと思うところで
あります!
15
@robot6987
1 日前
この授業内容は義務教育で取り得れるべき。素晴らしい
1
@阿佐比奈涼子
16 時間前
卓見です 政治、経済等いろんな理屈で大騒ぎですが バカみたい
ありがとうございます🙇
@まごころ-v8q
3 日前
仰る通り
仰る通り
仰る通り
🎉🎉🎉
11
@kmquwae7096
18 時間前
かつての大八洲の民の心、
昔の日本人の姿を知ることの出来る神回でした。
ですが、昔の日本の真実を語る方や學ぶ方が徐々に増えてきましたし、昔の日本を題材にした漫画等も出てきて、昔の日本の価値観を學ぶ機会が増えてきた様に思います。
ただ、現代の価値観を今更捨てる事もできませんし、どっちも分かって學んで知っていくことでこれからの日本を作っていけるのだろうとも思いました😊
1
@りんどう-l3c
2 日前
深いお話ありがとうございました。
1
@certain_mana8013
3 日前(編集済み)
渋沢栄一であれ、正力松太郎であれ、所属身分の公権力を利用(公権力のパイプと公金)して、成り上がった人物である、と一言で表現できるでしょう。金だけ自分だけの先駆けであるとも言えるでしょう。
27
@まさえ-j8f
2 日前
今回も素晴らしいお話し、心に刺さりました。自分自身の在り方、これからについて考えさせられました。いつもありがとうございます。
@niwaki7447
4 時間前
現在子育て中ですが、こらから正しい社会、在り方、価値観をみせる責任のある親としてとても参考になりましたし、熱い想いを頂きました!ありがとうございます!是非これからもよろしくお願いします!
@寒川華代
2 日前(編集済み)
これからも北極老人からの学びと葉隠のお話しを詳しく教えて下さい。ありがとうございました。
1
・・・
むすび大学チャンネル
チャンネル登録者数 58万人
49,573 回視聴 2025/01/29に公開済み
北極老人の叡智が詰まったオンラインコミュニティ「ゆにわ塾」
https://online.uniwa-juku.com/
* * *
「むすび大学」は日本人が今こそ学ぶべき
真の教養を身につけるための教育系チャンネルです。
歴史、哲学、宗教、文学、政治、ビジネスからテクノロジーまで
ジャンルは問わず、日本が誇る“結び”の精神によって
古今東西の学問を和合させて、新しい文化の創造を目指します。
超一流の教養人から、あらゆる学問のつながりを学ぶ
知的ハイ!な体験を、あなたに。
興味のあるテーマから、ぜひご視聴してください!
【公式HP】http://musubi-ac.com/blog/
【問い合わせ】こちらまでお願いします info@musubi-ac.com ※@を半角に
【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!
オンライン教材「ゆにわのいろは」 開運するためのグランドセオリーを、ぎゅっと凝縮したオンライン教材です。要点がしっかりまとまっていて、体系化されているので、羽賀ヒカルが伝えている開運の秘訣の基礎を一気に学びたい方にオススメです。 https://zinja-omairi.com/g/iroha
文字起こし
文字起こしを使って説明する
むすび大学チャンネル
チャンネル登録者数 58万人
動画
概要
公式Twitter
チャットのリプレイ
この動画のライブ配信時のコメントを見る。
269 件のコメント
@nara8714
3 日前
私は大学生なのですが、調べれば調べるほど昔の日本の価値観の方が魅力的に思うしそれらが歪められてしまったことを悔しく思います。また、自分の考え方が同世代の大多数とは異なることに寂しさやストレスを感じてしまうこともあります。でも、それで気分が暗くなったら元も子もないなとも思います!!自分の目の前のすべきことを一生懸命やりつつ、自分が多少不自由になっても相手を応援したり支えたりできるような慈悲深い人間になっていきたいです。素敵なお話をありがとうございました!
337
@佐々木佐々木-x7h
3 日前
男は愛嬌、女は度胸の時代になった
三島由紀夫
135
@misawa7706
3 日前(編集済み)
家と家の格式とでも言うのか?が違う恋愛結婚を若気の至りでした結果、母子家庭で子供二人を孤立状態で育てました。
受け入れてくれる共同体もなく社会の片隅で孤立した自分達が丁度、山奥で孤高に子育てする熊の母子と重なって、人というより獣と同じ子育てだったんだなぁと当時を振り返ります。
今となっては、そこそこ釣り合った相手と縁を繋いで地域の共同体に属した集団での子育てが機能していた昔の日本のやり方は「今だけ自分だけお金だけ」の真逆であり、育てられる子供にとっても尊かったんだなぁとしみじみ感じます。
私にとって、家庭を共に育む相手を一時の恋愛で決めたことは、、例えれば、まだ目も開かない雛が一生の選択を独断する無謀な選択でした。
うちのお婆ちゃんは地元ではキノコ博士だったらしく、食べられるキノコかどうか皆が聞きに来たらしいです。受け継ぎたかったなぁ。
45
@MEGUMI42
2 日前
母親は妾で婚外子として生まれたのが私で、幼いころから妾の子として散々にイジメ抜かれ本当に苦労しました
子どもの事を考えれば妾が法律で禁止されたのは素晴らしい事だと思います
73
@izumikawaguchi497
2 日前
たった数十年で日本人の価値観が書き換えられてしまったこと、悔しく思っています。だんだん、そのことが明かされてきた今、志を同じくする人と取り戻していきたいと、ひとり燃えています。日本のかっこよさ、これからもどんどん発信してください。ありがとうございました!
54
@松本一利-i1k
3 日前
忍ぶ恋、この恋愛感情が日本人には合ってると感じました。
アメリカナイズされた恋愛感情に気づき、元に戻そうとする人が増えると日本が日本らしくなっていくと感じます。
川嶋さん、生き方の指針を示して下さりありがとうございました。
69
@coosola
2 日前(編集済み)
家と家とが決めたお見合い結婚をした両親。当人同士の意思など関係なく、ほぼ周りに固められた結婚ですが、父の酒乱と暴力で母は幸せそうではありませんでした。私がまだ幼い頃に離婚になりかけたことがありましたが、当時はまだ家裁の調停員も離婚を積極的に勧める時代ではありませんでした。
母は私たち姉妹のために長年耐えましたが、昨年父が亡くなり、今はやっと解き放たれて残りの人生を好きなことをして生きたいと言っています。
私と妹は恋愛結婚をしましたが、今も夫婦仲は良いです。
確かに現代は、ほぼ恋愛結婚をしている人が多数で、離婚率も上がっているでしょうが、多方の人は普通に結婚生活を続けているのではないでしょうか?
また、恋愛結婚でも覚めたら終わりではなく、家族愛、夫婦愛を育んでいけると思います。
最近の若い人たちが結婚をしないのは、経済的な問題が一番だと思います。またアイドル=努力しない人みたいなのも、ちょっと違うと思います。
ちなみに持論ですが、日本人が一番しっくりくる結婚のあり方は、武士以前の平安時代くらいの妻問婚だと思っています。
24
@はる-c3v2d
2 日前
東洋と西洋の良いとこ取りして
進化していく必要があると感じています。
そんな意味からも、昔の日本人の価値観を学ぶのは大切なことだと思います。
学びをありがとうございます。
42
@shibasakijonny
3 日前(編集済み)
私の祖父は忍と言います。
父は立志と言います。
この動画がとてもご縁があるとしか思えません。
今まで、周りに志を持つ大人がいなかったので、そうした生き方をしてこなかったですが、お話を聞いて胸が熱くたぎるものを感じます。
この生き方が日本人の男性にはあっているのでしょうね!
これから志を持って生きていこうと思います。
教えてくれてありがとうございました✨
54
@ki_718
3 日前
神回でした!私も文章での発信をしているので、生き方にもっと意識を向けて人のためになるような内容を届けられるようになろうと思います。
三島の葉隠入門を持っているので今一度読み直します!
39
@ミッシィ
3 日前
本物の愛とは慈悲の心。初めて聞くのに何故か昔聞いたことを思い出すような感覚で腑に落ちました。
30
@徳人越水
3 日前
今回の話しは、超重要な話しですね。
36
@日本人-p3d
1 日前
高校生です。最近歴史に興味を持ち出し、ご先祖様のカッコよさにあこがれています。部活に関してはメジャーなどが好きなおかげで泥臭いプレーをしているのですが、勉強に関しては、無意識に努力せず結果を出せるひとがかっこいいと、思ってしまっていました。はっとさせていただきありがとうございます!
8
@Iris_veil
3 日前(編集済み)
こういうの見たかったです。
恋愛の思い込みがひとつ解けました!
どこにでも見た事がないお話だったのでとても勉強になりました🙇🏻♀️
根本的な恋愛の本質の見方が間違っていたんですね。叶えばいい訳でもないし、叶わなけばいい訳でもない。
誰かに幸せにしてもらうとか、してあげるではなくてお互いで人生を作って言うような在り方でしょうか。
男性は女性への想いや生命エネルギーを社会的貢献や高い志に使って、女性はその想われていることや、想うことを大きな愛と慈悲として他人や子供に広めていくという
社会と精神の調和のようにも思うし、そうやって自分の愛の器、愛する能力や自分磨きに使っていたのかなと思いました。
36
@高橋禎晃
2 日前
忍ぶ恋、自分にはしっくりきて納得しました。
今の世の中の恋愛に違和感をずっと感じていて、今回お話しを聞いて腑に落ちました。
好きな女性がいます。
好きになってもらうために自分を磨きます。
14
@AK-wh1oq
3 日前
多様性が日本を破壊している気がしてなりません。私はザ・日本男児のような人が好きなのでナヨナヨ系はいやだな😅
今日も男前な川嶋さんを拝めて幸せです。ありがとうございます✨
98
@shun-f3x
2 日前
三島由紀夫先生は「日本人は愛ではなく恋する」ということをおっしゃっていましたが、忍ぶ恋のお話をお聞きし、腑に落ちました。
9
@五穀豊穣
3 日前
とても良いお話をありがとうございました。断片的に意識していたものが一本の道筋になって腑に落ちました!
16
@アーリアジャスール-s8h
1 日前(編集済み)
自分は20代前半ですが、周りが恋愛経験豊富ですが、自分はまだ誰とも付き合った事がなくて、とても不安でしたが、この動画を見たら自由恋愛になっているので恋愛未経験の人が沢山生まれる理由が分かり安心しました。
自分は今まで何となくで生きていて、誰にも誇れるような人間でないので、少しでも人間力を高めるようにしたいです。
5
@まごころ-v8q
3 日前
配信誠に誠に誠にありがとう御座います☺️🙏🙇
18
@jikyunotanedre
2 日前
川嶋さんのお話しはとても聴いていて心地良いです 「そうだよな〜そうだな〜」と いつも聴きいっております今回の話しもとても腑に落ちるものでした
ありがとうございます
10
@さかもと夢花今花
3 日前
配信🌱ありがとうございます🍀
15
@miyukis.2891
2 日前
素敵な動画♡ありがとうございます。
長く愛について全くの思い違いをしてきました。人生の後半やっと分かった気がします。
もっと早く気付けば!と残念だけど今でないと理解出来なかったのでしょうね。
葉隠、フロムのthe art of loving読みました。人生観がすっかり変わりますが嬉しいです。
あとどれくらいこの人生で愛する事が出来るか楽しみです。
8
@tomu5826
2 日前
私は子供の頃から、自由恋愛からの結婚に疑問を感じずにいられない人間でした。その気持ちを川嶋さんがうまく整理して、このような形で説明されたことをホント嬉しく思います。
昔の結婚は殆どがお見合いで、本人よりも社会や家族の為の結婚という側面が強く、仕事のようなものだったと思います。それも行き過ぎるととてつもない苦労など問題もあるでしょうけど…
人間は素晴らしい!永遠の愛を!と個人的な愛にクローズアップする考え(共同体を超越した)と人間の感情など当てにならない半ば強制的な方が社会を継承していくうえで寧ろ必要だという考えの違いでしょう😅
そう考えると日本にはやはり後者の方がマッチしてるような気がしますね😊
6
@獅子原鱗
3 日前
子供との関係が女性ほど濃かったら男は戦えませんよね
35
@ayuminishimura6124
2 日前
価値観の大転換が行われる時代に それぞれ個々の価値観が重要視されてくるのではないかと思っています。その中でむすび大学では日本人の軸になるような 考え方や生き方のヒントを下さっているように思います。大変為になりました。ありがとうございます😊
6
@cmhs1108
2 日前
大変良いお話でした。志を強くして一つのことを極めることに精進します。
3
@Love-fx1qw
2 日前
忍ぶ恋良い話でした!聞いて良かったです。
4
@雨月物語
3 日前(編集済み)
川嶋さん、いつもありがとうございます。
福田恒存著『人間・この劇的なるもの』(昭和31年新潮社より刊行、昭和35年8月文庫化)第五章に
今日におけるほど、自由ということばが安易に用いられている時代はない。現在では自由とはたんに逃避というほどの意味に用いられているにすぎぬようだ。それは私たちにとってもろもろの「いやなこと」からの逃避を意味する。労働、奉仕、義務、約束、秩序、規則、伝統、過去、家族、他人、等々からの逃避、それを私たちは自由と呼んでいる。そういう逃避が私たちになにをもたらすかを知るまえに、まず私たちは、それらのものを、耐えがたい「いやなこと」として諒解しているという事実を見のがしえない。(P88)
労働が強制的でなく自発的にのみ存在した時代があったろうか。また未来において、ありうるだろうか。義務や規則は、本質的に個人の犠牲を要求しないであろうか。のみならず、ひとびとは、家族や他人の重圧から解き放たれて、なにを求めているのか。また、なにを得たのか。
おそらく、ひとびとはなにも得はしなかった。のみならず、なにを求めてもいはしなかった。自由の名において、ひとびとは、求めていたのではなくて、逃げていただけのことである。しいていえば、自由そのものを求めていたのである、なにかをしたいための自由ではなく、なにかをしないための自由を。(P89)
ストイックはもちろん、その前身であるシニックも、またエピキュリアンにおいても、自由とはもうすこし異なったなにものかであった。
伝統的な生きかたや過去の秩序が崩壊していく過度期の混乱を眼(ま)のあたりに見て、かれらが最高の倫理として求めたのは、たしかに自由の概念であった。
(中略)
ストイックやエピキュリアンが目ざした倫理的最高価値としての自由とは、もちろん、権威、他人、現実などの、自己以外の存在に自己を犯さしめぬということにあった。しかし、そのことは、ただちに、自己以外の存在の変改や抹消を意味しはしなかった。かれらは現実を現実として認めた。
(中略)
自己の力量は自己を抑制するものの力によって測られる。ストイックやエピキュリアンたちの拠った原理は、ただそれだけのことである。外界はできうるかぎり、混乱していたほうがいい。現実はできうるかぎり、ままならぬほうがいい。自己の外にある現実がそういう状態にありながら、しかもそれにすこしも煩わされない精神の自律性、かれらはそれを自由と呼んだ。それは逃避の自由ではない。渦中に坐して逃避しない自由である。あらゆる理由づけ、口実、弁解を却け、黙して語らぬ自由である。自分が自由であることを、すなわち外界の強力な現実が自己の精神になんらかの痕跡もとどめえぬ自由を、なによりも誇りとし、しかも自分がそれほど自由であることの証左をどこにも示しえぬことに、すこしも不安をおぼえぬ自由である。(P90〜91)
の文章を読んで胸が熱くなりました。いろいろ迷走したあとだからこそ、この福田恒存がいう自由の価値がわかる自分になったと思います。
そのはじめは嫌々でも渋々でもやらなくてはならなかった自分が請けた役があり、それを懸命に生きた過去の自分が、いまの自分を救っていると思います。^^
18
@yo1301
1 日前
昔の文化や風習は尊重したいし、多世代世帯にも憧れはありますが、女性の幸せや自由を考えると首肯しがたい複雑な気持ちがありますね。
話が少しそれるかもしれませんが、私の母含め、昔は年子の多子世帯が昔は多いです。
ただ出産を経験した身からすると、年子出産は結構母体が無理しており、母親側の積極的な意思による妊娠では無い気がしています。
産後2年ぐらいは体の不調、生まれた子どもへの愛情などもあり、子作りをしたい気分にはとてもなれません。
子が2歳くらいになると色々落ちついてきて、次の子も…という気分にようやくなります。
もちろん私の感覚なので、そうでは無い方もいるとは思いますが、昔は、今で言う多産DVのような家庭が多かったのではと考えます。
12
@匿名希望-i9o8v
3 日前
しぶい。かっこいい。
しのぶって表現いいね。
12
@森上翠里
3 日前
色々分からなくなりますね😂
でもやっぱり武士や侍のあり方は
かっこいいなと感じるので
日本人で良かったと思うところで
あります!
15
@robot6987
1 日前
この授業内容は義務教育で取り得れるべき。素晴らしい
1
@阿佐比奈涼子
16 時間前
卓見です 政治、経済等いろんな理屈で大騒ぎですが バカみたい
ありがとうございます🙇
@まごころ-v8q
3 日前
仰る通り
仰る通り
仰る通り
🎉🎉🎉
11
@kmquwae7096
18 時間前
かつての大八洲の民の心、
昔の日本人の姿を知ることの出来る神回でした。
ですが、昔の日本の真実を語る方や學ぶ方が徐々に増えてきましたし、昔の日本を題材にした漫画等も出てきて、昔の日本の価値観を學ぶ機会が増えてきた様に思います。
ただ、現代の価値観を今更捨てる事もできませんし、どっちも分かって學んで知っていくことでこれからの日本を作っていけるのだろうとも思いました😊
1
@りんどう-l3c
2 日前
深いお話ありがとうございました。
1
@certain_mana8013
3 日前(編集済み)
渋沢栄一であれ、正力松太郎であれ、所属身分の公権力を利用(公権力のパイプと公金)して、成り上がった人物である、と一言で表現できるでしょう。金だけ自分だけの先駆けであるとも言えるでしょう。
27
@まさえ-j8f
2 日前
今回も素晴らしいお話し、心に刺さりました。自分自身の在り方、これからについて考えさせられました。いつもありがとうございます。
@niwaki7447
4 時間前
現在子育て中ですが、こらから正しい社会、在り方、価値観をみせる責任のある親としてとても参考になりましたし、熱い想いを頂きました!ありがとうございます!是非これからもよろしくお願いします!
@寒川華代
2 日前(編集済み)
これからも北極老人からの学びと葉隠のお話しを詳しく教えて下さい。ありがとうございました。
1
・・・
=============
Youtube自動文字起こし:
0:00
王子様的なキャラクターがお姫様的な弱い 女性を差し伸べて助けてくれるそういう
0:06
物語が多く日本に入ってきたわけなんです そういう物語なんかフルックの日本には
0:11
なかったんですよねジャニーさんは アメリカへも小ビジネスを日本に持ち込ん だわけなんですよね理想的な男性イメー
0:19
ジっていうのがアメリカ内された世の中の 多くの事件とかって定にこの恋愛感情が
0:25
あることものすごく多いじゃないですか 少なくともこれイコール [音楽]
0:33
日本をかっこよく結び大学宗教哲学を担当 いたします川島正ですえ本日お話しする
0:42
テーマは戦後歪められてしまった日本人の
0:47
恋愛結婚感というお話でございます恋愛 結婚と言いますと当然男女関係のお話に
0:55
なるわけですけれどもどれだけ社会的な 立場が高くても経験を積んでも芸能人え
1:03
政治家であっても男女関係のトラブルで 一気に自分の立場を危くしてしまう方
1:10
いらっしゃったりしますよねえそういった 方のみならず私たちはこの男女関係とか
1:17
恋愛ってどういうことなのか結婚の理想の 姿ってどういうものなのかということを
1:23
あんまり実は学ぶ機会がないけれどじゃあ そういった価値観ってどこから学んでるん
1:31
だろうかっていうところを今日はお話しし ていきたいんですけれど
1:41
も今私たちが当たり前に考えてる恋愛結婚
1:48
というのはま基本的に自由恋愛ですよね 好きな相手を選ぶでまその年頃になったら
1:56
その人とお近づきになって付き合って結婚 できたらいいよねってその自由恋愛の延長
2:03
戦上に結婚があるみたいなまそういう価値 観でま結婚するとなればお祝いをして結婚
2:10
式をして披露宴をしてま1つの人生の中で の成功達成ゴールみたいな価値観が今は
2:18
あると思いますけれどもう100年 ちょっと前までは日本人にとっての恋愛と
2:26
か結婚とかていうものは今と全く違ってい
2:31
たという事実がまずありますね例えば自由
2:37
恋愛この価値観っていうのはほぼほぼ戦後 に出てきたものですつまり最近ですそれ
2:43
以前はどうだったかと言とまず好きな人と 恋愛してお付き合いをしてみたいなことが
2:50
そんなに簡単にできる時代ではなかった わけなんですよねそして結婚ってなると
2:58
より一層相手を選べなかったま例えば昔の 小説古典なんかを読んでますともう結婚
3:06
するその日に相手が分かるとかでその相手 を選ぶのもそれぞれ個人個人でねこの人の
3:14
こと好きだからあの両親に紹介して結婚し てとかではなくって自分以外の誰かが選ぶ
3:22
それは家の課長が選ぶ場合もある村の長老 のような人が選ぶ場合もある1つのね家と
3:28
か村とか動体の中でじゃあこの家とこの家 のこの子とこの男性を結びつけようかとか
3:36
いう個人のものではなかったんですね そもそも結婚というものがそして結婚して
3:42
子供ができたらその子供を育てていくって いうこと自体もその夫婦だけに役割を与え
3:47
られたものでなくて共同体で家族で村で 親戚でみんなで育てていくっていうそう
3:53
いう関わり合いの中でのいわば結婚って いうのは1つの社会的責任であり役だった
4:00
まそれが日本のちょっと前までの結婚感 です
4:05
ねなんなら今は一歩一歩制度が当たり前 ですけどもこの一歩一歩制度ですら120
4:13
年前にできたもので明治31年ですその前 はめかけですねつまり愛人ですね普通にい
4:21
ても良かった時代があったまず目掛けと いうものが禁止されたのが明治13年それ
4:27
が警報で禁止されそして明治19年になる と戸籍法でも目掛けが禁止されたその後
4:35
です明治31年にようやく一歩一歩性と いうものが誕生したんですそれまでは普通
4:42
だったでね例えば今だったら芸能人だっ たり政治家だったり有名人があの愛人を
4:50
作ってたとかね妻以外の女性と関係を持っ てたってなったらもう途端にねごシプに
4:57
なって文春法が炸裂したりして芸能 ニュースで色々騒がれてでCM交番になっ
5:04
たりねカ番組下ろされたりで世間も一気に その人のことを叩き始めたりとかっていう
5:11
ことが起こりますけどもまもちろんそのね 男女関係のトラブルっていうのは本当に
5:19
悪い場合もありますからね一概に言い悪い なかなか言えないんですけれどもその多く
5:26
のゴシップってのはちょっと前の時代まで は別に道徳的に責められるようなことでは
5:33
なかったんです例えばですよ今皆さんがお 持ちの1万円札渋沢Hさんどれだけ多くの
5:43
愛人がいたことかおめかけさんがいっぱい いらっしゃったんですよなんなら自分の妻
5:51
とおめかけさんを一緒に住まわせてた ぐらいなんですよねそうそういう時代だっ
5:58
たまあ別にそれが道徳的に責められること でも何でもなくそれだけ多くの株式会社を
6:05
作りで大きな資産を気づき人のことを多く 養えるようになったそしたらそれだけ多く
6:12
の女性をま一緒に面倒を見てとか住まわせ てでなんなら子供も産んでます子供だけで
6:20
も17人以上以上って言ってねあの公式に
6:25
残ってる数よりもきっと多いと思いますね だから子供めちゃくちゃ産んではるんです
6:31
よねでもこれは単になんか女好きだったと かいうものではなくってま当時の時代から
6:39
するとそういう社会的地位が高くてで多く の女性をこうね養えるで当然女性が子供を
6:49
育てていくってなるとお金もかかるでその 生活を支えてくれる金銭的に応援して
6:56
くれる男性が必要なわけでその役割をある 意味担ってたわけなんですよ1人でだから
7:03
たくさん担ってたってことですよねだから 渋沢一さんの子孫めちゃくちゃたくさん
7:09
おられるんですよというようになんかね その男女関係のこういうね愛人作っちゃ
7:16
ダメとか浮気だダメとかまもちろんあの ダメな浮気ありますよ女性を傷つけるよう
7:22
なものそれは良くないでしょうけれども ちょっと前まで恋愛価値観全然違ったわけ
7:30
なんですよねじゃあそれがなぜ変わったの かいつ変わったのかえここがね大事な
7:38
ポイントでございます主に変わったのは やはり戦後大きく変わったでその時にその
7:46
ねば恋愛感とか結婚感を書き換え るっていう時にGHQが日本を占領してい
7:55
た時期に何を最も効果的に買おうとしたか というとエンターテイメントエンタメです
8:03
え有名な話GHQが日本を占領した時に ウォギルトインフォメーションプログラム
8:11
というものが組まれて例えば様々な報道 規制が敷かれた要はメディアが
8:16
コントロールされたわけですよでその上で あのバックにはCIAがいてCIAの
8:23
エージェントとなった日本人が作り上げた のが今の新聞とかテレビ業界大手マス
8:31
メディアの世界っていうのは元々そっから 始まったわけですよねですからその中で
8:38
広く検電されてきた情報そして打ち出され てきたエンターテイメントの中には日本人
8:45
を弱くする洗脳するそして元々の日本人の
8:51
強さの根源であったものそれを骨抜きに しようというま明らかな意図が入っていた
8:58
わけなんですよまあ有名な話え日テレを 作った正力松太郎というねあのフィクサー
9:04
のような人物いらっしゃいますけれども彼 はポダというCIAのエージェント名を
9:11
持った正式なま言ってみたらスパイみたい な存在だったわけですよねえそしてその
9:18
昭和以降のテレビ業界で何をしたかという と恋愛感が書き換わるようなものが文化と
9:28
して大量に流れ込んできたわけなんですえ 有名な古典でプラトンの国家という本が
9:36
ございます実はこのプラトンの国家の中で も国を守る守護者はあることに気をつけ
9:44
なければならないっていう下りがあるん ですね第4巻ですそこにどのように書かれ
9:49
ているかと言います と要するに国のことを配慮する人たちは
9:56
教育のあり方が自分たちの沼間に堕落する ことのないように気を配らねばならないの
10:02
だ体育と音楽文言について定められた本来 の秩序に反する改革を行うことなく全力を
10:12
尽くしてそれを守るように彼らはあらゆる 場合に警戒して見張っていなければなら
10:18
ないこのような下りがありますここで出て くる文芸音楽体育これはGHQがウギルト
10:27
インフォメーションプログラムのの中で 日本人を占領するために3S政策っていう
10:33
ものを導入したっていう有名な話がある3 S政策というのはスポーツセックス
10:40
スクリーンなんですよまさにこのね プラトンの国家の中で言ってるものと同じ
10:45
え続きがありますえこのようなもの要は何 を言ってるかと言うとそのスポーツとか
10:52
セックスとかスクリーンとかいわばそう いうエンターテインメントっていうのは 多少法律を無視したものでもどんどん
11:01
入り込んでくるよそして全然私悪くない よってそんな悪影響を及ぼすものじゃない
11:07
よっていう顔をし ながら少しずつ入り込んできて住みついて
11:14
じわじわと目立たぬように人々の品性と 営みの中に流れ込んでいくものなんだて
11:21
いうことが書かれてるわけなんですこれ まさにそうですよね例えば子供たちが見る
11:28
ようなアニメとか映画とか戦後ディズニー
11:33
映画ねいっぱい入ってきましたそしてえ いろんなハリウッド映が入ってきました
11:40
その中で子供たちはヒーロー像とか ヒロイン像とかを様々にこうね見ますよね
11:47
で大体なんかディズニーとかでもその ハリウッドのヒーローもでも王子様的な
11:53
キャラクターがヒロインお姫様的な弱い 女性を手をさし述べて助けてくれるみたい
12:00
なえそういう物語が多く日本に入ってきた わけなんですそういう物語なんか古くの
12:08
日本にはなかったんですよねどちらかと いうと日本昔話とかねあのもしくは元古い
12:16
あの黒沢映画みたいな時代とかは日本人の 中でのかっこいい男性のイメージって今と
12:24
全然違ったわけなんですよでそのかっこ いい男性のイメージっていうのを書き 変えるのがまさに戦後教育でなされたこと
12:32
でこれはね例えばGHQが入ってきて日本 の歴史教育を変えた教科書を塗り替えたと
12:39
かそういうことよりももっと潜在意識的な 部分で国民性を変えていくっていう働きを
12:47
しているわけですそれを担ってたのが エンターテイメントそして ね戦後に流行ったものもう1つがアイドル
12:56
文化ですそのアイドル文化を一点に担って いたのがジャニーズ事務所ですよねで
13:04
ジャニーズ事務所ま昨年からものすごく 騒がれましたえ今では会社名も変わり体制
13:11
もガラっと変わっていますけれどもあの ジャニーズがね入ってきてでかっこいい
13:19
男性のイメージっていうのを作っていった そしてそのジャニーズが主演して様々な 恋愛ドラマ映画が作られていて若者の恋愛
13:28
感とか気づかれていったわけなんですよね そこで憧れの男性像っていうのは元々は
13:35
日本人にとって男はどうあるべきかそれを 教えていたのがまさに武主導の精神とか
13:44
ですよね男は心ざしを持っているね社会の
13:49
中で何か責任を持ち そして世の中世ため人のために貢献して
13:56
いく大きな仕事をしていくみたいな そのことに燃えている男性なんなら命を
14:03
かけている男性こそが本当にあるべき姿だ よねてされてたけどもアイドル文化の中で
14:10
かっこいい男性っていうのはどっちかと いうとなんか本業に一生懸命やってると
14:16
いうよりも努力せずに結果出せるみたいな んとかなんかどちらかというと装飾系男子
14:24
とかねえそういった価値観が入ってきた わけですよそしてみんなそういうイケメン
14:31
に憧れるようになったかっこいい男性像 っていうのが変わっていったそしてその
14:37
かっこいい男性像を元に男も女も男はそう いう男を男性を目指すようになり女性は
14:45
そういう男性と恋愛をしようとなり自由 恋愛が行われるそして自由恋愛の末に結婚
14:52
するでもここで問題なの が自由恋愛になった好きな人と結ばれる
14:59
ようになったまこれは社会としてはいい ことだと思います
15:04
けれど自由に恋愛して好きな相手を選んだ からだから家庭がうまくいくのか子育てが
15:12
うまくいくのかこれは全くの別問題なん ですよね実際に昭和の時代はものすごく
15:20
離婚率が上がっていきましたで今はどうか と言うと離婚率はちょっと下がってきてる
15:26
でも結婚する人がそもそもすごく減って わけなんですよでこれはですねそもそも人
15:34
が誰かに恋をする異性に恋をする時に タイムリミットがあるんだということを
15:40
ヘレンフィッシャーという学者さんが おっしゃいました恋愛感情その異性に対し
15:47
てドキドキする気持ちとかっていうのは 持って3年えこの時に3年間フェニル
15:54
エチルアミンというそのホルモンが分泌さ れるんだけれどもこれは3年間しか持た
16:00
ないんだとそうだからある意味3年経っ
16:06
てそこからは冷めるわけですよ実際多い ですよねえ熱烈に自由恋愛をして結婚した
16:14
けれどももう結婚してからはもう夫婦感 完全に冷めてしまったとかお互いに興味
16:20
なくなってしまった子供が生まれたから 子育てをするためにね形としては夫婦やっ
16:27
てるけどももう全然そのその2人の間には 信頼関係も愛もなくなってしまったみたい
16:33
な夫婦関係今世の中に非常に多いんじゃ
16:38
ないでしょうか自由恋愛の末に結婚した からいい夫婦になれるとは限らないわけな
16:45
んです昔は全然相手を選べなかった選べ なかった代わりにまずどういう意識が根底
16:53
にあったかというと結婚がスタートなんだ 結婚はゴールじゃなくてそこからいかに愛
16:59
を育んでいくかそして同じ人生の目的と いうのを見つけていくかまこれが夫婦道
17:06
ですよね夫婦で道を歩んでいくっていうの はそういうことなんだっていうのがベース
17:11
にあったわけですけれど今のこの結婚感 っていうのはちょっとね歪められてしまっ
17:18
た上に成り立ってるまその結果です今の この現状どうなっているかまず結婚率
17:25
すごい減ってます でなんならね今の人たっていうのは自由を
17:31
じるっていう考え方がま特に戦後広まり ましたあそこでま恋愛も自由であれば生き
17:38
方に関しても自由要は自由に選んだ仕事と か自分に合ってる道で成功するお金も稼ぐ
17:47
ことができるそういう経済的にも自由な 人生を選ぶことが自己実現であり理想的な
17:54
生き方なんだみたいな考え方がやはり戦後 ってきましたそうなってくると結婚なんか
18:03
不自由なわけですよ子供を育てるなんてが より不自由なわけですよねだから結局男女
18:11
も同権で女性も社会侵出をして仕事が できるようになったまこれはいいことかも
18:16
しれないけれども同時に女性が社会で役割 を持って自己実現していくということは
18:23
当然子供を海育てるっていうことは相反 するわけなんですですねもこの2つって
18:30
いうのはこう愛入れないトレードオフの 関係にあるどっちかがやろうと思ったら どっちかができにくくなるみたいな
18:37
もちろん社会制度の上ではね女性が子供を 生育てやすいようにね補助金を出そうとか
18:43
手当てを出そうとか民間企業の中でも育休 を取りやすくしようとかね様々なこう試
18:50
みっていうのは行われていますけども やっぱりねあの子供1人であってもたった
18:57
1人でもちゃんと海育てるっていうのは ものすごくエネルギーがかかるしその愛情
19:05
を注ぎ続けるっていうのはやっぱり お父さんにはできない役割が大きいんです
19:10
よね母親が担う部分が大きいわけですと いう意味ではそのね女性が子供を海育て
19:18
るっていうのはものすごくこう周りの協力 が必要で家族の協力会社の協力そして社会
19:25
の仕組み全部あっての子供の海育てる家庭 を作るっていうまその不自由をあえて
19:34
受け入れようっていうことになっていく わけですよねまその中で女性が子供を海
19:39
育てるっていう喜びもあったりするけれど 今その道を選ぶ人がすごく減ってます
19:46
やっぱり自由な人生を選ぼうと思ったら もう結婚ってコスパ悪いよねみたいなあの
19:52
本当にそう言われる時代になってるわけ ですかついろんな
19:58
メディアが言うようなね理想的な男性像 理想的な女性像ね恋愛ドラマに登場する
20:05
ような憧れのヒイね憧れのヒーローいない じゃないですか周りにねそんな人だって
20:12
作られたイメージなんですからねそう理想 の結婚相手がいないってなるわけなんです
20:17
よで実際人間関係なんかねえま結婚する ぐらいこう一緒に生活をしていくってなる
20:24
とまものすごい相手の嫌な側面が出てき たりとかね恋愛してる時には見えなかった
20:31
側面がね当然出てくるわけですよねだから その中で一緒に生活をするっていうのは
20:38
我慢も強いられるしお互いのことも理解し ていかなけばならないしそうそこには一緒
20:44
に苦労を乗り越えていこうみたいなのが 必要なんですよだからそもそも自分は自分
20:50
の自由を尊重したいっていう上ではやっぱ 結婚選ばなくなりますよね今の若い人
20:58
なんかか付き合うとかがもうめどくさい からそもそもあの男女関係お付き合いしな
21:05
いっていう若者がめちゃくちゃ増えてます 彼氏彼女がいないとか恋愛経験が全くない
21:10
とか高校生とか大学生になっても今までお 付き合いしたことありませんっていう若者
21:16
がものすごく増えてるのはそういう背景が あるそんなめんどくさい恋愛するぐらい だったらもう僕はなんかね2二次元の
21:24
アニメ見てたらいいですとか好きな アイドルのコンサート言ってたらそれで気 がすいますとかもっと時代が進んだらどう
21:30
なるかというと絶対にAI彼女みたいな AI彼氏みたいな出てきますよものすごく
21:37
リアルな造形とそして自分の好きな ビジュアル性格全部作れますからねえそれ
21:42
で会話もできるチャットもできる寂しかっ たら紛らわしてくれるみたいなものが登場
21:48
したらますます人は恋愛をしなくなる でしょうていうのが今の現在地ですね子供
21:54
を産まなくなるそして子供を埋めなくなる 結果当然ながらね出世率下がるわけですよ
22:02
少子化進むわけですよ人口も減少するわけ ですよ国が弱くなる家庭は気づかれなく
22:09
なる家庭が気づかれなくなるということは みんな個人がバラバラに孤立して生きてる
22:14
そんな社会になっていく共同体がどんどん 破壊され分裂していくっていうのがただ今
22:21
の現在地だと思いますそのような社会に なってきた根底には結構この恋愛とか結婚
22:29
感とか影響してますよねっていうのが今回 のお話なんですよまさっきジャニーズの話
22:36
をしましたけどもあのジャニーズを作った ジャニー北川さんていうあの方も非常にま
22:44
生まれ育ちが謎が多いアメリカで生まれて でなんかね朝鮮戦争の時に出平とかまでさ
22:52
れてるんですよねえそしてその時に グリーンベレーの仕事をしたりとかその後
22:57
に日本に渡って日米大使館に務めながら 野球チームを作ったんです少年野球のそれ
23:04
がジャニーズの始まりだったということな んですけどもジャニーさんはアメリカの小
23:11
ビジネスを日本に持ち込んだわけなんです よねそしてあのねローラースケートを吐い
23:17
て踊ってみたりとかねああいうかっこいい 男性のイメージっていうのを作ったでも
23:23
そのなんかね怪しい経歴からジャニーさん は実はCIAのだったんじゃないかみたい
23:29
な説も囁かれるぐらいなんですよねまそこ に関しては審議は定かではありませんが
23:37
少なくともやっぱりね戦後日本のこの恋愛 感結婚感そして理想的な男性イメージって
23:45
いうのがアメリカに図されたそして古き よき日本男児みたいな姿が失われていく
23:52
ことに対して加担したのは事実でしょう さあそんな時代の中で私たちは何を一体
24:01
見直すべきなのか1つは最初に言いました 理想的な男性像とはどういうものかという
24:09
ことえそしてもう1つはこの自由恋愛って 本当に素晴らしいものなのかっていうこと
24:15
に1つ疑問を呈さないといけないと思うん ですよ
24:24
ねでそもそも 恋愛感情っていうものを人間は持ってます
24:32
でそれはね3年間しか持たないという話を しまし
24:40
たえこの恋愛感情っていうもの がまやっぱりこの最近のテレビドラマとか
24:51
ねえ少女漫画とかねえそういったものでも 素晴らしいもんなんだっていう風にれる
24:58
ことが多いじゃないですかね好きな人と 結ばれてっていうのはなんか1つのこう
25:03
幸せの象徴みたいなけれどこの恋愛感情
25:09
っていうのは本当に素晴らしいものなのか 考えた時に疑問なんですよね
25:18
でドイツの社会心理学者でエリフフロムと いう方がいらっしゃいますえその方が
25:26
愛するということというねね名所書かれて いますま他にも自由からの闘争という本が
25:33
1番有名ですけれどもその愛するという ことの中でこの愛するっていことは多くの
25:40
人が誤解してるんだていう話をされてるん ですよねで恋愛感情っていうのはある意味
25:48
凶暴でしょこれって相手のことを自分の 我が者にしたいって思うしその人が例えば
25:55
他の異性と仲良くしてたら嫉妬心がきたり その相手に対して攻撃してやろうと思っ
26:01
たりもしくはなんで自分のことを振り向い てくれないんだっていう気持ちが好きな
26:07
相手にすら憎しみとなって向かうことだっ てありますよね世の中の多くのね事件と
26:15
かって根底にこの恋愛感情があること ものすごく多いじゃないですかだから恋愛
26:22
感情っていうのはある意味すごく扱い方が 難しい感情なわけですよ
26:28
少なくともこれ イコール本物の 愛ではないよねっていうことをその本の中
26:38
に書かれてますじゃあ愛って何なのかそこ にはどういった誤解があるのかと言うと
26:45
エリフフロム3 曰く愛っていうのは対象の問題ではなく
26:52
その人の技術や能力の問題なんだという ことを言ってるどういうことか例えば
26:58
私たちは日常的な言葉遣いで私はあなたの ことを愛してますとか我が子のことを愛し
27:06
てますとかあの人のことを愛してますと 言って対象を限定してその人のことを愛し
27:13
てるていう言葉を使いますよねでもこ れって違うんだて言ってるんですね本当の
27:20
愛っていうのはその自分が気に入った相手 だけ大事にしますよっていう感情ではない
27:27
そうやって 対象を限定してる時点でそれは本物の愛 じゃないんだっていうことを言ってるん
27:34
ですよこれは本当に真実の言葉だなと思い ますねじゃあ愛ってどういう風に図られる
27:43
のかというとそのそれぞれの人間において 愛する能力が大きい人と小さい人がいる
27:51
だけなんだっていうことなんです愛する 能力が大きい人っていうのは要は自分の
27:58
自らの自由とかそういったものを誰かの ために喜んで捧げられるそれが愛すると
28:08
いうことに必要な能力なんだって決して 自分が誰かに認められたいとかね褒められ
28:15
たいとかねこう思われたいとかね尊敬され たいとかね要はもっと欲しい欲しいでは
28:21
なくて与えることに対してなんらその人の 中で迷いがないえそれがが愛するってい
28:30
能力なんだとで人間はそれを磨いていって 高めなければいけないんだということです
28:36
よねだから愛っていう言葉 自体日本語としても割と使われるように
28:44
なったのは新しいんですよこんななんか あんまり使わなかった言葉なんですよね
28:51
どちらかというとじゃあ愛って何かという と例えば
28:58
これは仏教の言葉ですけど
29:04
も他者に 向ける慈悲の心慈しみの心ですよねえこれ
29:13
は誰か相手を対象にね限定するのでは なくって慈悲の心を大きく持っている人は
29:22
例えば我が校大臣に思うってのこれは多く の人間が思うことですよねけれどその慈悲
29:30
が大きな人愛が大きな人っていうのは我が 子のことも当然大事けれどもそれ以外の
29:36
初めて出会う人ね縁があって関わった人 そういった人のことも一緒に同じように
29:44
大事にできるっていうのが慈悲が大きな人 なんだだからこの人は大事だから助ける
29:50
けどこの人は興味ありませんとかいうもの ではないんだよ て日本人はこの
29:58
大きな慈悲を持って生きていくことをまず 1つの目標としてきたえそれが本来の理想
30:06
的な男性像でもあったわけですよで先ほど 言いましたこのね理想的なかっこいい男性
30:15
像っていうのはね戦後はそういうアイドル とかね芸能界とかねそういったものによっ
30:20
て作られていったイメージが先行したかも しれないけれど も元々はやっぱりを教えてたのが道であり
30:30
ね武士導なわけですよで武士導って言えば 有名
30:37
なもう誰もがその名を聞いたことがあるで
30:43
あろうはれという本がござい
30:48
ますはがれですねでこのはれの中にですね
30:54
ま何が書いてあるか元々このハレというの はま現在の佐賀県でえ鍋島班の方々が作ら
31:04
れたものでえそこに伝わっていた教えを ですねあの公述で伝えてたんです苦ででも
31:12
その苦で伝えられていたものを書き残して それをもうねあの秘密の書として受け継い
31:20
できたのがはれという本でございますえ 有名なのは武士道とは死ぬことと見つけた
31:28
りっていうねあのフレーズで有名です けれども実はこのはれの中にはこのかっこ
31:35
いい男性の生き方っていうものがね様々な 角度で描かれているんですよねでやっぱり
31:43
その男と女ってのはもうねどれだけ男女 同権や豊たかで当然社会的にね男女が平等
31:50
な世の中を作っていくっていうのは大事 けれどもそもそも生物として違うわけです
31:57
よだからやっぱり男は男としての目指す ものがあるじゃあどう違うかというとま
32:04
決定的に男性は女性よりも劣ってる部分が ある子供を埋めないねそして子供を海育て
32:15
るっていうそこにこうねある意味喜びを 感じるっていう部分がやっぱ男性は薄い
32:22
わけですよねお母さんと子供はへそので 繋がっているある味同体から始まるわけ
32:29
ですけれどももう父親っていうのはもっと 関係がやっぱり薄くなりますよねえその中
32:37
でじゃあ男は子孫を直接ね産んで残せない
32:43
だったら何か世の中に貢献して自分の生き
32:48
た証を残すんだっていうことに対して やっぱり魂を燃やしたわけですよねえそれ
32:55
がま武士の生き様だったわけわです つまり世の中に対し
33:02
て大きな心ざしを持っていきていたこの 心ざしを持って生きる男こそが素晴らしい
33:10
やり方なんだっていうことが昔は言われて いたわけですよねえそしてこのはれの中で
33:18
1つねキーワードが出てくるんですえそれ が実は今回のテーマこの恋愛とも関わって
33:25
くるんですけれどもえこういうことが出て くるんですね忍ぶ恋ですえお聞きになられ
33:32
たことはあるでしょうかえどんなフレーズ が書かれているのかご紹介し
33:37
ます恋の死国は忍ぶ恋と見立て相老相手 からは恋の竹が低し一生しんで思いしする
33:46
ことこそ恋の本意なれえこれが葉隠れの中 に書かれている忍ぶ恋というものです一生
33:57
忍んでこれが何を言ってるかと言いますと ま現代のねえ恋愛感で言いますと人がこう
34:06
恋心を持つそしたらそれは当然恋愛感情 ですから相手をね自分のものにしたいって
34:12
思うわけですよけれどそれは恋の究極では ないんだていうことが書かれてるわけなん
34:19
です恋の死国究極っていうのは忍ぶ恋 つまり自分はあなたのことが好きだよとか
34:27
いうことを打ち明けもせずにずっと一生 その人のことを大事に思い続けている状態
34:35
これこそが本当の恋心の使い方なんだって いう風に書かれてるわけですよねま時代的
34:42
には当時で言ば例えば身分が全く違うとか ねえそういう時にもうある女性のことを
34:49
好きになったでもその人を手に入れること はもう一生どんだけ努力しても手に入れる
34:56
ことなんか叶わみたいな場合もあるわけ ですよでもその時にその恋心を諦めるので
35:04
はなくって心ざしに変えたんです武士って いうのはどういうことか例えばその
35:11
素晴らしい女性がいるその素晴らしい女性 に見合った自分は男になるべくもっと自分
35:18
を磨くんだっていうそのモチベーションに 変えたわけなんですねそれが忍ぶ恋いって
35:24
いう考え方なんですそしてなんかね恋愛し ましたそれで成就しましたっていう姿が
35:30
美しいのではなくってそれを相手に 打ち明けもせずずっと胸に秘めてそして
35:37
それを男を磨く材料にしてるそういうあり 方こそが理想的なんだって思われてたわけ
35:45
なんですそうもしこんな考え方がですよ 多くの日本人男性の中に寝付いていたら
35:54
心ざし高く生きる男性が増えるでしょう世 のためにもっと自分は大きな仕事を
36:00
成し遂げようとかそういう熱い男性が 増えるでしょうそしてそういう熱い男性
36:05
本当のかっこよさに対してあこの人のため なら心から喜んで応援したいそう思う女性
36:13
が増えるかもしれませんえそういう世の中 をねやっぱり作っていかないといけないん
36:19
じゃないかなと思いますねえ昨今この いろんなまマスメディアの闇とかいうもの
36:26
が思に出てくる時代になりましたでそれは やっぱりテレビとか大手新聞社とか今まで
36:34
このいわば国民の情報を牛耳っていたマス メディアが崩壊していってえそしてSNS
36:42
インターネットYouTubeねXとか そういった様々な個人の発信媒体がとてつ
36:49
もなく影響力を持つ時代になりましたよね そうするとどうなるかというと芸能界と
36:55
一般人のこのね距離がものすごく近くなる わけですよだって身近にいる人がね
37:01
ちょっとYouTuberになって有名に なったら急に一躍有名人になったりする 時代ですからねだから逆に芸能人も
37:09
YouTubeやったりとか instagramとかねXでもっと日常 的な発信をしながら要は作られたイメージ
37:17
と本当のその人っていうものが近くなっ てるわけですだからずっと長く長く活躍し
37:24
て人気を得ようと思っ たらその人の少が試される時代になってき
37:30
たわけですよあ裏でこんな汚い遊びやって たんだとかねえ女性をお金で買ってたんだ
37:37
とかねえあの政治家とこの人はズブズブ だったんだとかねそういったことがもう
37:42
どんどん明るみに出る中で本当に全頭に 生きてる人が評価される時代に今後なって
37:50
いくでしょうメディアのあり方も変わる でしょうていう中でやはり1人1人の生き
37:57
方すごく大事になると思うんですよねだ からこそ理想的な男性像って何かとか理想
38:04
的な恋愛結婚の姿って何かということを やはりいろんなところで教え伝えていくえ
38:13
そういった場が必要になってくるのでは ないかと思い [音楽]
38:23
ますかいう私はですねえ高校3年生の時に
38:28
今の人生の師匠に出会いましたでそれは 大学受験塾ミスターステップアップという
38:35
ねえ塾に入った時にその塾長先生をされて いた方が今の人生の死え名前を表向きには
38:44
北極老人とお呼びしてるんですけどももう 今で言うと20年以上前になりますねえ
38:52
その時ま受験勉強を教えてもらいながら あのものすごくいろんなことを教えて
38:59
もらいました当然英国数理者のその合格 するための知恵のみなら
39:06
ず社会情勢のことこれからの世の中のこと 医学のこととかねもうとにかくジャンルを
39:13
問わず今までどんな大人も教えてくれ なかったようなことを教えてくださったん
39:19
です かつそのまあ当時高校生ですけどもその塾
39:25
に集まってくる まいろんな子がいますよ中にはちょっと やんちゃなねヤンキーっぽい子もいれば
39:32
真面目に勉強する子もいれば様々なんです けども多くの子供受験生がやっぱりね人の
39:41
愛に植えてるんですえその受験生たちに 対してその師匠北極老人は受験勉強を教え
39:50
たりいろんな相談事に乗ってくれたり夜中 まで付き合ってくれたりするだけではなく
39:56
よくね料理を作ってくださってそれがもう びっっくりするぐらい美味しい料理だった
40:02
んですけどもその料理でなんかね ものすごく感化される熟成もいたんですよ
40:10
ね言ってみればこの限られたねえ熟成と
40:16
塾長先生っていう関係の付き合いの中で ものすごい愛情を注いでくださったんです
40:23
よもう我が子にもここまでできるかって いうぐらいののことをねやってくれたん
40:29
ですまだからこそものすごく記憶に残って ね私は大学生になってからもその先生の塾
40:35
に通って何かこうお手伝いさせてもらえ ませんかと言ってお掃除をしたり受験勉強
40:41
の指導を手伝してもらうようになったり する中で指定関係師匠と弟子という関係に
40:47
なりまその後ずっとえ私の弟子仲間って いうのはねいっぱいいてこの私たちのこの
40:54
結び大学の母体となる事業ユニはという いうねグループで今活動をさせてもらっ
40:59
てるわけなんですけどもそう先ほども言い ましたえその北極老人はご夫婦でね塾を
41:07
営まれていたんですけどももうその普通に ビジネスとしてお商売として塾をするって
41:13
いうこと以上にとにかく関わる若者に対し て愛を注いでくださったそれはねとてつも
41:22
なく慈悲が大きかったんです全く自分の損 ととかねある意味自分の自由っていうのを
41:30
時間も含めて全部捧げないとそこまで人に
41:35
対して尽くせないじゃないですかだから やっぱりね心ざしが大きい人っていうのは
41:43
世の中は自由になっていくことが 素晴らしいけれどその自由の社会の中で
41:50
いかに不自由な選択を自ら進んでできる かっていうのはその人の愛の大きさ慈悲の
41:56
深ささっていうものを表してくると思うん ですよねえそういう意味でもうその高校生
42:03
の私がものすごく感化されるような姿を 師匠は見してくださったんですよえだから
42:10
こそま私のみならず多くの若者が感化され てね死と仰ぐようになったでその時にま
42:18
当時ですよまだ高校生とか大学生でしです から高な時期じゃないですか当然恋愛もし
42:25
ますよね失恋をしたりとか誰かのことを 好きになったりその時によく北極老人に
42:31
恋愛相談をねみんな熟成とか大学生になっ た時にしてたんです例えばやっぱり大学生
42:39
の時ある女の子がいてねでどういう恋愛を するかって言うとやぱ自分のこの寂しさを
42:47
埋め合わせてくくれるような優しい男性と かねなんか手っ取り早く自分のことをすい
42:54
てくれる男性とお付き合いをするとかでも やっぱり付き合ってみるとも相手は自分の
43:00
ことしか考えてないとかねいうのでうまく いかなくなる別れる傷つくみたいなことが
43:06
あった時 に北極老人に相談に行ったその時よくその
43:13
女子の大学生に向けて北極老人が おっしゃっていたのはねどんな男性を選べ
43:19
ばいいですかって問われた時 に何か1つでもいいから10年以上
43:27
ずっと続けてきた経験があるような男性を 選ぶといいよって当時その若い私たちに
43:36
教えてくださってまし たなんかねスポーツでもいいです将棋でも
43:42
いいです何か芸能でもいいです1つの道を 10年続けようと思ったら当然その中で
43:49
自分の好きなことだけやってるとかねでは 通用しなくなってきますよねそれを10年
43:54
続けるだけのやっぱり暑さ心出しみたいな ものがその人の中にないと続いていかない
44:02
わけですよそういう意味で何か1つの道を 貫いてる人を選べばいいよってじゃあ逆に
44:10
若い私たち男性に対してはねどういう風に 言ってくださってたかと言うとまあ当時
44:17
例えば大学生の男子なんてねもう女の子の ことばっかり興味あるわけですよ
44:23
けれどそんな男子に対して北極人
44:28
は男は特に若いうち女のケツを追っかけて
44:34
はいけないよってむしろ大きな心ざしを 追いかけるようなそういう姿でありなさい
44:41
ていうことをね教えてくれましたそう まさにこうね忍ぶ恋ですよ忍ぶ恋っていう
44:48
のはなんかねあの恋愛してうまくいったと かあこんな綺麗な女性が振り向いてくれた
44:57
嬉しいとかではなくてもっとはかに高い 憧れを持ちなさいていうことなんですよね
45:04
で当然ね私たちも当時大学生とか若いです からね恋愛したい気持ちとかありますよ
45:11
当然けれどそれにもましてその北極老人の アドバイスを受け入れてもっと勉強しよう
45:18
とかもっと自分を磨こうて思えたのはその 恋愛感情というものをはかに凌ぐぐらい
45:25
強烈な憧れっていうのを北極老人が与えて くださったからなんですよねやはりこのね
45:33
なんで今この武士導とかね一見古臭いよう な考えを学ぶことに意味があるかと言い
45:39
ますとそこには本当に心出しの大きな生き 方というものが示されているからですえ
45:48
その時にそういう生き方をしてる人って かっこいいなっていう風に憧れられる大人
45:55
になっていくわけですよね この憧れられる大人になるっていうのは
46:00
どんな職業であってももう年齢も問わず誰 もが目指せる道だと思うんですよねなんか
46:07
お商売をやってるパン屋さんであっても 料理人であってももしくは何かこういう
46:13
YouTuberであってもね芸能関係で あっても普通にサラリーマンをやってても
46:19
どんな立場の方でも憧れられる存在それは 部下から憧れられる子供から憧れられる
46:27
もしくは身近な仲間からも憧れられるえ そういう存在に1人1人がなっていこうっ
46:33
ていうことを心出して生きていくえこれが ですねやっぱり根底にあるこの歪められた
46:41
恋愛感とかね結婚感を変えていく上で必要 な精神だと思うわけなんですよねえ今回お
46:48
話ししたこの葉隠れなんかについてはもう ね語りたいこといっぱいありますのでまた
46:54
葉隠れについて語る会とかもねえお伝えし たいなと思いますが今回はこの恋愛感結婚
47:02
感というテーマでお話をさせていただき ました最後に1点補足ですえお話の中でま
47:10
ジャニーズについてね色々お話をしました があの私別にジャニーズ嫌いではないです
47:17
えと言いますのも今ねえまジャニーズって いう事務所自体がなくなってえそれぞれの
47:22
タレントさんがま各もうねYouTube とかに出てえ発活動されたりとか色々
47:28
新しい試みをされてますけども確かにね あのジャニーズ事務所そしてそれを
47:34
取り巻く大手マスコミの中にはあの業界と してもう非常に汚れた部分あったっていう
47:42
のはもう明らかに出てきてますよねけれど もそんな中でも真面目に腐らずにタレント
47:50
をずっと続けておられるそのご本人って いうのはね皆さんものすごく人間が
47:57
素晴らしい方多いですよねま最近なんか あのタイムレスっていうね3人グループの
48:03
え若いグループがあのオーディション番組 をやっていて新しい仲間をま自分たちの
48:10
そのオーディション番組で選ぶっていう 企画してますけどももうね素晴らしいです よあれとかそのオーディションに来る若者
48:17
に対して指導したり時には怒ったり厳しい 言葉を言うこともあるでもその中でのこの
48:24
人の育て方とかね関わり方とか本当人間力 高いなって思いますからねえですのでま
48:32
すごくなんかね高いなって上から目線に 聞こえるかもしれないですけどもあの私は
48:37
ねそういう風にあのジャニーズという名前 が変わって新しい形になってもね非常に
48:44
前向きに活動されてる皆さんのことを すごくあの応援してますしやっぱりそのね
48:50
ダンスステージに立つ歌を歌うえそういう 芸能の世界で10年以上1つの道を続けて
48:57
きてかつファンを裏切らずにっていうこと をねやっていくっていうのはものすごく
49:04
あの忍耐もいるしいろんなことを我慢し ながらねその道をやってるわけですから
49:11
本当にねあの裏をもてなく素晴らしい方 多いですよねまなんかあのそういったこと
49:18
もお伝えした上で日本のね古き良き知恵と
49:23
いうものを共に学んでいけたらいいのかな と思いますえ今回のお話が良かったという
49:29
方は是非高評価をお願いいたしますえ そして何かねやっぱりこの今回私がお話し
49:36
したことについては皆様も色々思われる ことであったりとか今の世の中に対してね
49:43
ここが疑問だとかこうなっていかなくては いけないんじゃないかとかね様々なご意見
49:48
お持ちだと思うんですよえそういったこと も含めて是非ですねえコメント欄の方に
49:54
熱いメッセージをお書きいただけたら非常 にに嬉しいなと思いますということでえ
50:00
今回も動画を最後までご覧いただきまして ありがとうございました日本をかっこよく
50:07
結び大学でし
50:25
たあ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます