心の運動・胃の運動 #6 -BLOGRAFFITI- / Honeyの見たり食べたり…vol.6

応援!Byungchan&VICTON💛
祓いたまえ 清めたまえ
みんなで幸せに、という日本文化を守りましょう

2023.5.14【米国】賛否両論!新Twitter CEOリンダ・ヤッカリーノ【及川幸久−BREAKING−】※多言語字幕ありMulti-verbal subtitles※

2023-05-15 19:29:38 | 美しい日本を (~web読み日記)
2023.5.14【米国】賛否両論!新Twitter CEOリンダ・ヤッカリーノ【及川幸久−BREAKING−】※多言語字幕ありMulti-verbal subtitles※

及川幸久THE WISDOM CHANNEL
チャンネル登録者数 50.8万人
7.5万 回視聴 19 時間前 #拡散希望
⭐️お知らせ⭐️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【及川幸久最新本Amazonで絶賛販売中!】 …
153 件のコメント

及川幸久THE WISDOM CHANNEL
及川幸久THE WISDOM CHANNEL さんによって固定されています
及川幸久THE WISDOM CHANNEL
11 時間前
⭐お知らせ⭐
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【及川幸久最新本Amazonで絶賛販売中!】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4198655715/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_vapi_tu00_p1_i0

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4
mc tk
mc tk
17 時間前
信じられる場所であり続けてほしい。買収したその心を信じたい。再びバンが始まらないことを祈る。
58
ヤス
ヤス
17 時間前
イーロンの会社であり彼の実積を信用しましょう!今まで成功して来てますので、闇の勢力は喜んで気を許すでしょう!しかし最後はひっくり返りますよ!
これは作戦でしょう!及川さん説明に大変ですが頑張ってください。最後まで私は応援してます。
37
ma ma
ma ma
18 時間前
賭けとしては危険すぎるけれどそれをやるのがイーロン・マスク。
あくまでも中立な考えで、偏見なく選んだのか。
しかし、選ばれた人物が公平に物事を見ることは出来るのかは疑問。
驚くような人選であり、歴史に残る大きな改革が良い結果になる事を願うばかりです。
18
neko hj
neko hj
12 時間前
賛否両論の内容とてもよく分かりました。
気になっていた内容でした。
数日でここまでピックアップできるのが凄い😂
ありがとうございます。
19
ワタシのなまえ
ワタシのなまえ
15 時間前
なんか、こういう話題を聴く度に虚しくなる。
「まともな」日本人が自由に議論できる
Made in JapanのSNSプラットフォームを造ればいいんじゃないですか!
もはや、日本にはその技術力や情報発信力が無いとは知りつつ…
11
yoko japan
yoko japan
10 時間前
集金能力があって(トランプ大統領と同じ)敵の内情にも詳しい(トランプ大統領と同じ)
イーロンさんすごい人を連れてきましたね。さすが天才!
8
坂口昌章
坂口昌章
11 時間前
イーロンの人を見る目を信じるし、リンダのプロフェッショナリズムを信じたい。
11
伸之助
伸之助
17 時間前
今回の人事に懸念を感じる方の気持ちは良く分かりますがこのまま赤字続きでツイッターが潰れたりしたらその方が問題だと思います。言論の自由を守りながら、広告収入も増やしていくモデルケースになって欲しいです。
8
yasufumi aizono
yasufumi aizono
11 時間前
バンの決定をする人間がまともな人間である事を祈る😮…
5
KEN KOYAMA
KEN KOYAMA
17 時間前
WEF アウトでしょ。
イーロンも屈したかもしれない。
誰も真実は知らない。
10
Subaru
Subaru
8 時間前
新CEOのヤッカリーノさんが世界経済フォーラムに出ているなどの経歴から、ツイッターをまた闇の検閲放題の悪の道へ戻らせるのではないか心配でした。ご解説ありがとうございます。みんなでこれから知ることになりますね。改善し続けてくれることを祈ります。
2
38 Yosert
38 Yosert
6 時間前
身内だけで固めて好きなようにやっていくだけでは、Twitterは保守派に偏ったプラットフォームだとして、Twitter内でどれほどトレンドになっても「どうせTwitterでしょ笑」と片付けられる。
敢えて反対側と思える人を取り込んで、その上で自由な発言の場を実現させることができてこそ本物。
私はイーロンの選択が間違っていなかったと信じたい。
2
Y. Sakamoto
Y. Sakamoto
14 時間前
確かに経営改善も大事! 会社が潰れたら全く意味が無くなるから。あとはみんながこれからも注目、監視をすれば良いと思う。
19
金土チャンネル
金土チャンネル
19 時間前
新しい動画がアップロードされるのが楽しみです。
就寝時、ベッドで拝聴しています。
すてきな声にうっとり。。。いつも最後まで聴いていられず寝落ち。。。😅
53
にのうで
にのうで
18 時間前
敵陣営からキーパーソンを引き込む。これほど効果的な方法は無いと感じます。保守はある意味清廉潔白すぎるので(良い意味で)汚れ役と言ったら言いすぎでしょうが別動隊的な動きで良い方向に向かうのではないでしょうか。本人も批判が殺到するのは承知の上と思うので並々ならぬ覚悟を感じます。能天気な自分は大企業の一部を味方につけてくれるのではと期待してしまいます。
13
トット
トット
5 時間前
ヤッカリーノさんマッカシーさんと同じ立ち位置の様な気がする 
当初はマッカシーさんも疑いの目で見られていましたよね 
E〜ロンはヤッカリーノさんの長所を利用するのでは? 
それか、完全にこちら側にする作戦の様な気がします。
NK-Tako
NK-Tako
18 時間前
NBCと聞くだけで、公平な運営を期待する方が難しい
30
yasu
yasu
16 時間前
近い話題で
米下院議長がケヴィン・マカーシー氏が選ばれた時も賛否両論合った
エスタブリッシュメントに務まるのかと
では現在の下院議会はどうだろうか?
グローバリズムに対しての追求を猛進中である
この様に条件付きの選出で結果論として良い仕事が出来れば正解ではなかろうか
先ずは静観し仕事ぶりを見てから判断するのが間違いないだろう
20
Flying Cat
Flying Cat
19 時間前
いいね、や、フォローは、撹乱するためにいくらでもできますから、あてにはならないと思います。何せ、ハリウッドがバックについていますから。
17
Gooseberry green
Gooseberry green
18 時間前
イーロンに期待しすぎない方がいいと思います。彼は政治家でも慈善事業家でもなくビジネスマンで、C国でもしっかり儲けています。他の金の亡者よりは良識を持ち合わせているだけだと思います。
75
ナオリン
ナオリン
19 時間前
今日もありがとうございます🍀🕊️🍀
25
佐藤和夫
佐藤和夫
19 時間前
右派だけじゃやっぱりダメかなTwitter^ ^👍
結果期待してます🙏😸🐯🥒👽👽🇬🇧
18
Wind Mystical
Wind Mystical
15 時間前
少なくともマスクさんは嘘つきではない、と思える。
彼女に関する情報は、とても豊富だとは言えない。
全面肯定するだけの根拠もないけど
完全否定するだけの決定的な根拠もない
けどaiに関する彼の考えを私は支持する。
何かの邪魔は入ることになるかもしれないけど、現時点で非難はできない。
6
Yo
Yo
17 時間前
うーん考えてみれば、タッカーがTwitterへ場を移したこのタイミングですよねぇ…
24
大狂筋
大狂筋
14 時間前
いいねボタンだけで判断するのは難しいな…。
8
gfgxxxQoQ
gfgxxxQoQ
18 時間前
企業の広告を入れると結局そこに忖度して検閲するから同じなのでは?
それともMy Pillowおじさんとかだけを広告主にするんでしょうか。
なんかうまい収入源をみつけてほしいですね。
7
T TAK
T TAK
16 時間前
いいねとか、だれをフォローしてるのか。

でもイーロンのTWITTERにトランプが戻らなかった。それは、何かわかってたんだろうな。
11
ミューズ
ミューズ
14 時間前
有料になっても、良識的な場として残して欲しい
3
禁煙マスター
禁煙マスター
18 時間前(編集済み)
こんな女を信じて良い訳ない、って思うのは私だけ?
14
メリータイガー
メリータイガー
17 時間前
及川さんも、イーロンマスクも、やっカリーのさんも頑張って下さい。独裁者どもを排除するべく戦っていきましょう。
7
TM Kony
TM Kony
18 時間前
そもそもマスク氏の事を信じて良いのか疑問でしたからねぇ😓
33
小林直樹
小林直樹
19 時間前
私もイーロンを信じます!
17
のりひろいとう
のりひろいとう
17 時間前
夜遅く迄、貴重な動画をありがとうございます🙇
9
teki kaku
teki kaku
18 時間前
いいねなんて誰でもできる
14
Y K
Y K
19 時間前
これから表には出ないが起こることは
広告主からの圧力。これをヤッカリーノとイーロンはどう対応していくのか?が問題になる。
相手は、難癖をつけて検閲しろ。さもないと広告を出さないぞ、減らすぞ。となる。
個人的には、ツイッターの中で住み分けが行われるのではないかと思う。既にその兆候は出てて、トレンドに関して、ほぼその人向けのトレンドしか出ないようになっている。うまく、その人の属性をつけて、その属性の人が表示されやすいように調整していくのではないかと思う。
18
Y Sau
Y Sau
18 時間前
イーロンが数兆円も出したのに、元のTwitterに戻すんならイーロンは紛れもないアホじゃないか?流石にそんな事をするわけがないと思う。少なくともイーロンはリンダさんを信じてるのは間違いない。もしイーロンの思惑が外れたらただクビにするだけ。元通りになったとしてもそのままにされることはまずないと思う
41
ドーナルノトランプ
ドーナルノトランプ
14 時間前
取りあえずリンダに所信表明して貰えばいいんだわ。
2
yoko hama
yoko hama
15 時間前(編集済み)
保守系サイトをフォローしているのは保守陣容側が何を主張しているのかチェックしてどのように反論しようか探るためかもしれない。誰にいいねを押しているかより彼女がどんなメッセージを出しているかが重要ではないでしょうか?
いずれにせよ予断を持たず今後を見ていくしかないですね。いつもありがとうございます。
5
Wind Mystical
Wind Mystical
17 時間前(編集済み)
単一指向の思考でレッテル貼るのは簡単だ
だけど猜疑に呑みこまれたら失望と絶望しかない
失望絶望の先取りでよくなることは何もない
功罪、長短、両面あるのが普通、しかしてまた人は変わるものでもある

何も結果が出てないうちからすべてを否定するでなく、善き可能性が実りになることを願い祈りたいです。
9
FUKUROW SHIMA
FUKUROW SHIMA
13 時間前(編集済み)
うーん
判断が難しいが…
不穏分子を取締役に入れてるとイザとなったとき、FOXのようにマスクを切るのではないか?と心配になる。
現時点で、信じましょう、と決めてかかるのは早計だろう。
てか、向こうの工作員ならそう言うだろうね。
2
村上由美
村上由美
14 時間前
人の心の中には闇と光が共存します。今回の人選に関しては懐疑心が強いですが、非常に興味深いとも思っています。今は見届ける時期ではないのでしょうか?
2
。。
。。
18 時間前
ちょっとリンダさん露骨過ぎない?時間をかけたCIA作戦の可能性もあるから気が抜けない
5
Keiji kei
Keiji kei
18 時間前
うーん、人事が成功しても失敗してもテスラへの影響が大きそう。失敗しようものなら完全自動運転の行方に影響か?リベラル陣営への繋がり重視なら東西海岸州での政治的な背景をゲットできるなかな。
4
Tまあくん
Tまあくん
17 時間前
テレビ朝日やTBSのアナウンサーだからって、みんな左巻きなわけではないですね。
それと同じだと思います。
13
daimama s
daimama s
17 時間前
ここではずっとイーロンを持ち上げてきたのに何だかなぁ💧
ツイッターも心配、バフムトも心配(笑)
4
TMD
TMD
16 時間前
我々は初対面の人の身辺調査をSNSを見てするが、イーロンは自分の会社のツイッターを使って生の声で新しいCEO(候補者?)の身辺調査をしているのか?
2
Shizuka Fujimoto
Shizuka Fujimoto
12 時間前
ビジネスはビジネス。私の思想は関係ない。全ては金だ!って考え方の女性でしょうか?🤔
一番厄介な方の様に思えます。
結局は自由とお金は相反するものの様ですからイーロンさんも自由とお金を天秤にかけられたらお金を選んでしまうのかしら?😢
3
yasusi iwasaki
yasusi iwasaki
7 時間前
誰が敵か味方か気を付けて見る必要がある。 巧妙な仕掛けが色々ありそうだ数十年単位の計画、100年単位の構想、であることを考えると油断できない。

レーニンが言っていた、「我々が反対派を率いれば良い」これはもう既に多くありそうだ・・・・
CaKe
CaKe
8 時間前(編集済み)
広告主が引いたのはElonが買収したからだけどいつのまにか話がすり替わっている。とにかく右でも左でもない政治色のなかったTwitterが懐かしい。けどもうそんな日は戻らないんだろうな。同じ穴のむじな。
1
torajiroudes
torajiroudes
11 時間前
建前のCEOリンダ・ヤッカリーノでマスク氏が影で操るCEOと思います。
1
安部政敏
安部政敏
9 時間前
善悪概論の中で一方が悪くて一方が良いではなく二元を統合し新しい世界を創造することが必要でないのか。
1
H marie chiaki
H marie chiaki
17 時間前
イーロンの事正義の味方だと思ってます
頑張って欲しい
5
Mario1999 Kimtomi
Mario1999 Kimtomi
10 時間前
いいねが賛同という意味だけではないことも、知っておいたほうが良いかと。
1
にゃんにゃんミコ
にゃんにゃんミコ
16 時間前
二刀流?のヤッカリ一ノさん さて心はどちらに。
3
k.k
k.k
10 時間前
もし皆がみんな、嘘というか、pretendingしてたらすごいこわい。
竹内準一
竹内準一
18 時間前
大丈夫そうですね。ヨカッタです。期待しましょう。
8
大久保茂
大久保茂
9 時間前
何れにせよ、イーロンを信じるしかないけどね‼️😂
1
テヌテヌ坊主猫尻餅
テヌテヌ坊主猫尻餅
17 時間前
良し!勝ちが視えて来た。MAGAだ。情報の把握感覚取捨選択はひとそれぞれだからそこから見える未来も皆変わって来る、果たして君はこの先にどんな未来を視るか
2
TosTom
TosTom
17 時間前
Twitterは言論の自由より同調圧力に制限かけた方がいい
数の暴力が怖いから懸賞の募集ぐらいにしか使ってないんだが今後も使わんだろなあ
3
3180 yari
3180 yari
18 時間前
Let’s see what happens
9
jackejonette
jackejonette
7 時間前
保守系からもリベラル系からも怪しまれる厄介なヤッカリーノ😅
Kenchan Apun
Kenchan Apun
12 時間前
都合の悪い経歴だと党派的バイアスや感情面を優先して拒否するのは賛成できない。広告を増やす事が自由な言論空間を守る事に繋がる と判断した事は経営者として経済合理的かつ経営理念を守る現時点での最適解だ。結果を見守るのが自分に出来る事。
1
Tsuguo Kaneko
Tsuguo Kaneko
10 時間前
成功した、ギャンブル好きは、ひとりもいない。
未来を予測できるという、思い上がりは、必ずツケを払わされる。
通りすがりの仮面ライダー
通りすがりの仮面ライダー
17 時間前
昨年、米国民主党を離党し無所属となったたトゥルシー・キャバード下院議員が、アリゾナ州知事選挙の際に共和党キャリーレイク候補の応援演説をした事が話題になりましたけど、現在のギャバード下院議員のような立ち位置にいるのがリンダ・ヤッカリーノ氏だと解釈するなら、どちらか一方に偏らない公正中立な経営を行ってくれるかもしれない可能性はあるかもしれませんね。そういう意味で、昨日の動画も拝見させていただいた上で及川氏の見解に私も現状は同意ですね。
6
東照大権現
東照大権現
9 時間前
どの道「ああやっぱりか」か「下馬評よりも良い感じ」の二択の評価にしかならないので
悪い方に行った場合の準備を進めておくくらいしか出来ませんね
古式ゆかしい個人HPのブックマークを巡る時代に先祖返りする時が来たりして
Toshiyuki
Toshiyuki
13 時間前
さて、どうなるのか。
実質CEOより筆頭株主のほうが力は大きいですからね。
金田和子
金田和子
18 時間前
及川先生、動画🎥配信お疲れ様でございます♪
9
jike_orochow
jike_orochow
11 時間前
私はイーロンマスク氏のしでかす事に軍配上がるだろうと考えております。

大衆の意見が正しいとは限らない事例となれば良いですね。
中西政央
中西政央
13 時間前
広告を出すから我々の言う通りにしろ、って言う器の小さいしょうもない大企業では無く自由にやってくれ、その代わり検閲なんかするなよ、って言う大企業と中小企業が必要ですね。要するに此れから伸びてくる真面目に仕事をして居る企業が大事と言う事かな。
1


18 時間前
イタリアのメローニさんのようにならなければいいですが。とっても美人だけど、画皮の面もあるのか、慈善的で良いことも言われ感動もあったけど、せっせとウク支援にはガッカリ。全て揃っている人はいないだろうけれど。肝心な所はお頼み申します。
3
JM77429
JM77429
11 時間前
及川さんは随分幅広く米国保守原論陣のアカウントやサイトをチェックされて居ますね。特にBenny Johnson Showは私も毎日チェックして居ますが、毎日1時間と時間取られる番組なので主に深夜に見ています。先週は彼と彼のスタッフが休暇をとっているので、最新情報の解説は聞けて居ませんが明日午前中(米国東海岸時間)に本件に対する彼の意見を聞くことが出来ると思います。
1
渡邉浩輝
渡邉浩輝
8 時間前(編集済み)
保守言論者達を監視するために~~後々に保守派を検閲するために~~その手のツイートに【イイネ!】を押していただけでは👺?リンダさんわ👺
大久保茂
大久保茂
10 時間前(編集済み)
ヤッカリーノに悪い事させて締め上げるつもりかもよ⁉️🤪
2号 Sar
2号 Sar
15 時間前
スパイって何年もかけて郷に染まりその雰囲気をまとうのでは?いいねだけなら楽ですね。過去の発言はどうなってるんでしょうか?
1
Mystic Rui
Mystic Rui
7 時間前
マスク氏は、リアルデータを集めたいからTwitter改善をしたのじゃないかと思います。人々の言論の自由を守りたいからではないように思います。いつも動画を楽しみにしています。
Demitri NotWeeb
Demitri NotWeeb
14 時間前
過去にロバート・クラフトという、かつてエプスタインに資金提供していた、なおかつ人身売買疑惑も有る人物とコネが有った事実も悪い意味で一部で注目されています。広告事業やる上でその手の人間と接点を持たないのは難しいと思うので、なんとも言い難いですけどね。
駒子 和田
駒子 和田
7 時間前
欧州と中国レアア-スの関係みたいですね。
yamaguchitsukasa
yamaguchitsukasa
16 時間前
以前バインというショート動画サービスがありましたがそれをツイッターが買収したあとサービス終了しましたがそのタイミングで現れたのは何だったのかということを忘れない方がいいと思います。ソースなどを横流ししてロゴと名前だけを変えた何かが出来上がってますね。
買収時の資金源はどこなのか、株主はどこなのか。いづれにしても同じところに行きつきます。
このあたりがすっきりしない限りは本当の独立した組織にはなれていないのかもしれません。
AIを導入して課金者のインセンティブと広告収入でどこまで運用できるか。広告収入を得るということはスポンサーに便宜を図るのも必然な気がします。
Tomohito Nagai
Tomohito Nagai
11 時間前
うーん
金集めに長けてるからと言うことなら古巣のWEFからの資金も繋ぐことが出来てしまうんじゃないのか
そうなれば支配も時間かからんね

まだわからんけど
平和正義
平和正義
11 時間前
https://youtu.be/2P3C_PO7UL8
このことについて、及川氏の発言を聞きたい
カーシャパ
カーシャパ
8 時間前
操り人形をあやつるイーロンマスク😊
和夫
和夫
1 時間前
イーロン カッコ良い
1
Tsuguo Kaneko
Tsuguo Kaneko
10 時間前
すべての 予言者は、
Ta Fu
Ta Fu
16 時間前
オセロの逆転の始まり
second takichi
second takichi
17 時間前
イーロンさん、マッカリーノさんに期待する他ないだろし、
期待するよ、🤗
3
jloc6tmk
jloc6tmk
18 時間前
ありがとうございます。リベラルな方々は、ヤッカリーノさんの就任について、どのように反応されているのでしょうか?リベラルの方々は大喜びなのでしょうか?イーロンご指名のヤッカリーノさんが、彼女がパイプを持ち、彼女に対して聞く耳を持つ広告主に対して、TW2.0の素晴らしさ、その未来、広告主のメリットを説き、広告主を呼び戻してくれることを期待します。TW2.0が、「言論の自由」と「利益」の両方を維持できるかどうかは、現時点では未知数のように思えます。両者はトレードオフの関係なのでしょうか?TW2.0の生存は、両者を同時に追及できるビジネスモデルを構築できるかどうか、にかかっているように感じます。広告主にTW2.0の価値を認めてもらった上で広告収入を獲得するのに最適な人材として、イーロンはヤッカリーノさんを探してきたように感じます。結果はどうなるかわかりませんが、ここはイーロンの選球眼を信じたいところです。言論の自由を維持していくのは、本当に大変なことだと思います。ありがとうございます。
5
大樹玉泉
大樹玉泉
17 時間前
こう言うのも、印象操作ナンでしょうね。
怖いなぁ。
2
nattu00001
nattu00001
5 時間前
これからダボス会議雇用委員会議長のヤッカリーノは
素晴らしい人であると多くの言論人に言わせていくのでしょう。
これでいずれヤッカリーノは素晴らしい人だという人が騙され多数派となり
ツイッターで言論弾圧や検閲を行っていることに気づかせない国内SNS業界体制ができあがる。
如月離雲
如月離雲
15 時間前(編集済み)
仕事をする前から賛否両論というのも酷い話ですね。
金のある者が主権者であるというのが彼ら自身の決めたルールのはずです。なぜ主権者であるマスクの意思を尊重し見守っていけないのでしょう。
ワッティー
ワッティー
10 時間前
人を色メガネで見るのは良くないことですが、保守勢が不安に思うのも理解できます
ヤッカリーノ氏がどういう規制を行うか現段階では誰にも分かりません
ツイッター社が信頼を維持するためには投稿規制に関する方針を明確にし、「倫理委員会」みたいな部署の会議議事録を一般に公開して透明性を担保すれば良いと思います
ときめき法師
ときめき法師
18 時間前
オールドメディアのようつべチャンネルに書かれるコメントは皆、愚弄張済の弊害を考慮にいれないものばかり。海外通信社の情報を、権威あるオールドメディアに報道させ、そのコメント欄で印章ソーサするという愚行の可能性も考慮すべき。市場を独占する一企業が四ロンを誘導することを許してはいけない。
1
ハチワレにゃりすけ。
ハチワレにゃりすけ。
1 時間前
私もイーロンを信じたい😊❤
tokusan31
tokusan31
11 時間前
2006年頃、そもそもツイッター社は経営がド下手な会社でした。経営陣に経営センスがねーなぁって感じで変な思想の連中である事は感じられました。そして2010年頃、アラブの春の辺りから政治利用が目立ち始めて、2020年の大統領選の頃には情報操作・検閲の機関になっていました。

2023年の今、イーロンマスクはテスラ株の暴落などの嫌がらせをされ続けていますが、当初の宣言通りツイッターの言論の自由を守り続けています。問題は民間企業として利益を出せる正常な組織になれるかどうかです。新CEOに広告マーケティングの経験者を持って来たのは会社を正常に立て直す一環ですね。

でもツイッターはいつでも情報・言論統制の機関に成り下がって行く危険性は常にはらんでいます。それは彼らの文化が言葉で主張する争う文化である宿命ですね。逆に日本のように黙ることで大事な事を伝える文化は特殊です。だから日本人が盛んに使っている今のツイッターの利用は本質的なところでちょっと変わっているなと思っています。
やまと少年
やまと少年
11 時間前
ツイッター社は一つの私企業、どうでもええやろ
w
w
12 時間前
ツイートにイイねをする事はどの程度意味を持つんだろう?
そこの価値観がよくわからない😢
猪苗代幸子
猪苗代幸子
12 時間前
オセロゲームの様ですね。
m k.
m k.
17 時間前
どうでもいいけど2:41~ちくわぶさん、何でこんなお衣装なんですか?
黒いマスクでも被ったら、そのまま暗黒面に堕ちた例のお方のようですが😅
これ、コスプレ?何か意味があるのかなあ🤔
お爺ちゃんだから綿入れにしか見えないし、肩が張りすぎているのもなんだかなあ。
でも、例の有名なコスチュームにしなかったツイ主さんの配慮に感謝🤣
2
来栖俊一郎
来栖俊一郎
10 時間前
リンダはTwitterを どうしていくのか……?
Jake M
Jake M
14 時間前
いいねを押す事は簡単です。誰でもできます。
2
武蔵 宮本
武蔵 宮本
17 時間前
とても使えません。イーロンはおかしいですね!!!
何故スターリンクでウクライナをコントロールしないのか?不思議な話しです。
2
小さな星
小さな星
18 時間前
反対ですね。イーロンはゴムです。
3
暇人
暇人
14 時間前
タッカー、マスク、マードックは、前と顔が、変わってます。すでに入れ替わってます。彼女もそうでしょう。顔が変わっても、D.S側の場合もあります。訳が分からない。
1
八島大騎
八島大騎
15 時間前
日本のメディアでは報道されない貴重な情報をありがとうございます!
今後のツイッターがどうなるかを見守るしかないですね!!
29


13 時間前
ポイントは、これからむやみやたらにバンしないこと。薬物や児童○春・ポルノなど、明らかな犯罪行為、反社会的なこと以外。特に政治的なことや枠のような未確定の科学に関することに対して、さまざまな意見が出ることを否定しないものであれば、支持してもいいのではないか。
1

==================
Youtube自動文字起こし:

0:00
皆さま こんにちは そして こんばんは 及川幸久です
0:04
今日のテーマは「賛否両論 新ツイッターCEOリンダ・ヤッカリーノ」ということでお送りいたします
0:12
ぜひ お付き合いください
0:14
この件については一つ前の動画でも取り上げました
0:16
ツイッターのイーロン・マスクが CEO を下りて、彼が新たなCEOに指名したのが この方、リンダ・ヤッカリーノさんですね
0:27
このイーロン・マスクが決めた CEO人事に、ものすごい賛否両論の声(というか 反対のほうが圧倒的に多いんですけど)がアメリカのSNS上で 繰り広げられています
0:46
突然出てきたこのリンダさんは一体どんな人なのかは、はっきり言って誰も分かりません
0:56
ただ、やはり多くの人が心配し、懸念してナーバスになっているのはこの点です
1:07
まず このリンダさんが NBCという アメリカの主要メディアの一角の広告担当のトップなんですけど
1:21
彼女がその会社から来る人だということが まず懸念材料の第一点です
1:25
そして もう一つが、彼女が世界経済フォーラムで雇用に関するタスクフォースの 議長をやっていたと
1:36
彼女の世界経済フォーラムとの関わりが懸念材料の二点目です
1:41
この二つがあまりにもインパクトが大きかった
1:45
というのは 今 イーロンを支持しているのは 保守系です
1:50
保守系 共和党支持者 そして トランプの支持者たちがこのイーロンのツイッターを 支持しているわけです
1:59
そこに反対側の勢力と関わりの深い人が、なんとCEOとしてやってくるということにみんなが驚いているわけですよね
2:11
私自身は、この人事に対して賛成か反対かということに関してはまだ判断は保留しています
2:18
というのは、彼女がどういう人なのかは正直まだ分からないので、今私はそれを調べているところなんですけ
2:25
今日のこの動画では、彼女についてどんな情報があったのかというのをとりあえず まとめてお送りいたします
2:32
まずは、彼女に対する反対側の意見が圧倒的に 多いんですけど
2:36
その反対の意見の表れとして、例えば こんなツイートが出ています
2:44
「クラウス・シュワブさん、ツイッターCEO就任おめでとうございます」ってここに書いてあるんですよ
2:50
これはある方のツイートなんですが
2:52
別に世界経済フォーラムのクラウス・シュワブがツイッターのCEOになったわけじゃないんですけど、リンダのCEO就任はそれと同じだと
3:01
「シュワブの操り人形みたいな人が ツイッターのCEOになる、これはもうツイッターの終わりだ」ということをこのツイートは言いたいわけですよね
3:09
それから 今のは結構冗談に近いのかもしれませんけど
3:13
Kim Dotcomっていうツイッターのアカウントがあります
3:18
このアカウントも有名で、フォロワーが100万人以上いるんじゃないでしょうか
3:25
私も必ずチェックしてる アカウントなんですけど、Kim Dotcomはこう言っています
3:30
「企業や政治的操り人形にコンテンツに対する権力を与えたらどうなるかを私たちは知っています。私はこれが好きではありません」ということで、Kim DotcomはリンダのCEO就任に対して反対を表明しています
3:45
いわゆる大手企業というのはみんな、ツイッターとかFacebookとかYouTubeに「検閲をやれ」って言ってる側の勢力なので
4:00
NBC出身のリンダ・ヤッカリーノはその操り人形に当たるような人だということですよね
4:06
彼女にコンテンツに対する権力を与えたら、ツイッターは前のツイッターに戻るだけだろうと彼は言っています
4:13
この主張には一理あります
4:16
それからこれはJackson Hinkleという ツイッターアカウントなんですけど
4:22
このJackson HinkleさんというのはアメリカのYouTuberで、実は私はこの人のYouTubeをほぼ毎日チェックしてますね
4:32
彼は私の結構好きなYouTuberの一人です
4:36
この人は「私たちは再びバンされる」と言っています
4:41
このJackson Hinkleさんは「アメリカのYouTuberとして史上最もバンされた人」というふうに言われている人なんですよね
4:50
その彼が、「私たちは再びバンされる」と言った
4:52
彼のツイッターのアカウントは、以前の昔のツイッターではバンされてたんですけど、「彼女がCEOに来るということは また自分のアカウントがバンされるだろうな」ということを彼は言っているわけですね
5:03
このJackson Hinkleさんのツイートに対してイーロン・マスクが「そうはならないよ」というふうに 答えているんですけど
5:15
イーロンが必死にこういう反対意見を言っている
5:19
今までだったらイーロンのツイッターを 支持していた人たちに対して、イーロンが答えているというか弁明していますね
5:29
反対している人たちのポイントは、「ツイッター2.0」(イーロン・マスクになってから言論の自由が確立したツイッター)が元のツイッターに 戻っちゃうんじゃないかと懸念です
5:51
これがポイントなわけです
5:53
ツイッター社はイーロンが買収した後に こういう声明を出しました
6:00
「これからはツイッター2.0です。私たちは生まれ変わりました」と
6:05
今までのような変な検閲はやりません、ということをツイッター社は宣言していたわけですよね
6:11
これがまた元の前のツイッターに 変わっちゃうんじゃないかという点が問題なわけです
6:19
これまで反対の声のほんの一部をご紹介しましたが、あとは似たような意見ばっかりです
6:25
ここでいろんな人が「このリンダ・ヤッカリーノさんがどういう思想の持ち主なのか」というのを 限られた情報の中で調べているわけですね
6:37
その中でこのリンダさん自身も ツイッターアカウントを当然持っているわけです
6:42
彼女も自身のTwitterアカウントを持っていて、彼女自身のツイートだけでなく、彼女が誰のツイートにいいねを押しているのかがたくさんの人によってチェックされています
6:53
「その人がどこにいいねを押しているのか」を見ると、「その人がどんなことに賛成しているのか、そして反対しているのか」が分かるんですよね
7:02
このヤッカリーノさんがいいねを押しているものを見てみましょう
7:07
まずこのツイートはマット・タイビのものですね
7:12
マット・タイビはアメリカのジャーナリストです
7:17
そもそもイーロン・マスクが ツイッターを買収した後に、「すごい検閲をしていた前のツイッター社の社内でどんな議論がされて、こんな検閲をしていたのか」というのを ジャーナリストに調べてもらうということで依頼したのがこのマット・タイビだった
7:41
それがツイッターファイルズといって 有名になったわけですよね
7:46
つまりマット・タイビというのはツイッターの検閲を 誰よりも詳しく調べた人なんですよ
7:55
彼はTwitterの検閲に反対した人でもあるわけです
7:58
リンダさんはそのマット・タイビのツイートに対して、いいねを押していたという
8:03
これは彼女が、マット・タイビにツイッターファイルを依頼したイーロンに賛成しているように見えます
8:13
実はリンダさんはずいぶん前からイーロン・マスクのツイートに ずっといいねを押していますね
8:23
これは私自身チェックしたら分かりました
8:25
とにかくリンダさんはイーロンの支持者なんですね
8:30
それからリンダ・ヤッカリーノさんが いいねを押したのがこのラリー・エルダー氏のツイートです
8:42
彼は結構有名なアメリカのラジオ司会者で 熱烈なトランプ支持者で有名な人です
8:52
リンダさんはこの人のツイートにもいいねしてるんですよね
8:55
それからさらに、彼女がいいねを押しているアカウントが2つ出てます
9:02
ジャック・ポソビエク
9:07
この人は保守政治活動家であり、そしてトランプの支持者として有名な方です
9:17
リンダさんはこの人のツイートにもいいねしてるんですよね
9:19
それからもう1人がこの人でした
9:21
デイビット・サックス
9:23
彼はツイッターの技術顧問をされている人で、共和党の支援者でMAGAです
9:32
彼はいわゆる本当にトランプの支援者、MAGAです
9:36
リンダさんはこの人のツイートにもいいねしてるんですよ
9:40
これを見ると「これはどういうことなんだろう」という疑問が浮かびます
9:46
このリンダさんの個人的な政治の趣向性っていうのはどうも共和党保守の方向に向いており、そしてもしかしたら彼女はトランプを 支持しているのかというふうに見えます
10:02
ただこのリンダ・ヤッカリーノという人はあのNBCの人間であり、つまりCNNとかと同じで 基本的に反トランプの姿勢を持っている会社に勤めています
10:13
彼女はそのNBCの広告担当だったわけですから、表だってトランプ支持なんか 絶対言えるはずがありません
10:22
というのは彼女のお客様がみんなアメリカの大企業で基本反トランプですから
10:30
この件については、彼女がそういう立場にいた人だということを前提において考えるべきです
10:35
その上でこの新しいツイッターのCEOに関して、こういうツイッターアカウントがあります
10:49
これはEnd Wokeness(エンドウォークネス)という名前の アカウントで、これももちろん保守系のアカウントです
10:59
フォロワーが100万人以上いるこのアカウントはこう言っています
11:04
イーロンは圧倒的に優れた ビッグテックのCEOである
11:08
人々を検閲するために政府と結託したサイトを彼は買収した
11:14
そして彼はそれをわずか数ヶ月でネット上最も 言論の自由があるサイトに変えた
11:22
「これを維持することは私たちの自由にとって 極めて重要である」とEnd Wokenessは言っています
11:29
ここでこのアカウントは、「ヤッカリーノさんがどんな人か」や「彼女の登用に賛成か反対か」について一切触れていません
11:35
それについては情報がみんなないはずなので、本当のところはわからないはずです
11:42
基本的な一番重要なことは こういうふうに述べてますね
11:47
まったく同じようにこれはKanekoa the Great(カネコア・ザ・グレイト)フォロワー50万人程度の有名な保守のアカウントがこう言っています
12:01
ツイッターは以前の20%の社員数で(イーロンが80%をクビした)サービス改善を 行い続けているのが印象的だ
12:18
「イーロンを筆頭にツイッターが 言論の自由を守る限り成長の可能性は無限にある」というふうにこのアカウントは言っています
12:28
このアカウントも「リンダ・ヤッカリーノがいいとか悪い」とか一切触れてなくてと、「とにかく言論の自由を守り続けることが 大事だ」ということを言っています
12:40
この2つのツイートが続けて投稿されたんですけど、その2つに対して イーロンが答えています
12:51
これからもっと早く良くなります という言い方をイーロンはしています
12:55
それから この方 通称ALX(アレックス・ロルソ)氏はニューズマックスの プロデューサーなんですよね
13:09
彼はプロデューサーですが、結構ツイッターが有名で、ものすごいフォロワーが たくさんいるんです
13:16
この人は何で有名になったかというと イーロンがツイッターを買収した後に「ツイッターファイルをやったらどうですか?」というのを提案したのがこの人なんですよね
13:29
この人の提案を受けて イーロンがツイッターファイルをやることにして、彼がマット・タイビに依頼したわけです
13:38
このアレックス・ロルソは トランプの支持者でもあるんですけど
13:43
この人がイーロンが リンダさんのCEOの発表をした日にイーロンと会ってるんです
13:54
これはその時の写真です
13:56
会ってて その後に彼はこういうツイートをしています
14:00
アレックス・ロルソ、イーロンとツイッター2.0の社員はX本社で(今 ツイッター社という名前から Xというふうに名前が変わっており、従業員はX本社で 深夜まで激務をこなし、再び検閲を推進するプラットフォームと なるように努力しているわけではない」
14:28
これが私が言えること 実際に本社に行って イーロンや社員と会って
14:35
これはこのアレックスが感じたことですね
14:38
私が話した社員の雰囲気はすっかり変わり、それは誰がCEOでも変わることはないと思うというツイートを彼はしています
14:48
このアレックスがプロデューサーとして プロデュースしているのがニューズマックスのこの人の番組「ベニージョンソンショー」という番組です
15:03
このベニージョンソンさん自身も 番組の中でこう言っています
15:14
番組の中でベニージョンソンが言ってたのは
15:17
イーロンが言うには、ツイッターを黒字にするには 企業広告が必要だ
15:23
ツイッターはとにかくずっと赤字なので 倒産寸前なので、とにかく企業広告をとって黒字にする
15:33
だからといって 過去のCEOのように、ヤッカリーノが検閲の責任者に なるというわけではないと
15:42
こうイーロンが言っていた
15:46
イーロンはこれまで約束を実現してきている
15:50
「私はイーロンを信じたい」と彼は言っています
15:54
ここまでご紹介してきた いろんなツイッターアカウントの方々はみんなトランプの支持者なんですよ
16:03
彼らはみんなトランプさんの支持者なんです
16:06
そして これはすでに出回っている情報ですけど、2018年の5月、トランプ政権のとき、トランプ大統領はスポーツ・フィットネス・栄養に関する 大統領諮問委員会を立ち上げたんです
16:21
彼はその諮問委員会に 当時のリンダ・ヤッカリーノさんを諮問委員の一人として 指名しているんですよね
16:29
多分 この事実をもって、リンダ・ヤッカリーノさんはトランプに支持する関係ではあるのではないか というふうに言われています
16:45
ただ すべては、この人がCEOとして、この赤地続きで このままでいったら着実にこの会社は倒れてしまう
16:58
そういうツイッターを立て直すことができるのか、利益を出す会社にできるのか、すべてはここにかかっている
17:07
だからといって、イーロン・マスクが一番大事にしている言論の自由、すなわちツイッター2.0を元に戻すんだったら、イーロンはツイッターをやっている 意味がないと本人が言っています
17:22
この辺がどうなるのか
17:24
これは我々のようにソーシャルメディアで 発信している立場としても、とっても重要なことだというふうに 思っていますので
17:34
ぜひ 頑張ってもらいたいというふうに思います
17:39
今日はここまでです
17:40
ご視聴 誠にありがとうございました



最新の画像もっと見る

コメントを投稿