中国の若者の失業率は惨憀たる状況 失業率は公表停止 |【時事ノイズカット:13】
大紀元 エポックタイムズ・ジャパン
チャンネル登録者数 27.6万人
1006 回視聴 30 分前 #失業率 #経済 #中国経済
🔵フル視聴はこちら
👉https://eptms.jp/Y-Unemployment
…
4 件のコメント
@user-bq3rq9qv8r
大紀元 エポックタイムズ・ジャパン さんによって固定されています
@user-bq3rq9qv8r
29 分前
🔵フル視聴はこちら
👉https://eptms.jp/Y-Unemployment
🔴 購読のお申し込みはこちら 今なら初月は半額!
👉https://eptms.jp/Unemployment-Ysub
🔵 もっと見る
👉https://www.epochtimes.jp/tv
中国経済を牽引する3つの要素「消費、投資、輸出」が全面的に落ち込んでいます。7月の経済データは予想を大きく下回り、中国の中央銀行は急いで利下げを行っています。そして、中国の若者の失業率は惨澹たる状況で、中共の統計局はついに公表を停止しました。今日は中国経済衰退の現状、理由、背景について、皆さんと一緒に見ていきたいと思います。本日の動画の構成はこちらになります。今日の動画を見終わったころに、皆さんは、5つのテーマに沿った側面から中国経済の落ち込みの状況を理解し、問題の本質にまた一歩迫ることができると思います。
Chapter
1.消費の状況
2.投資の状況
3.輸出の状況
4.中央銀行は急いで利下げ
5.本当の失業率
4
==================
Youtube自動文字起こし:
0:06
こんにちはエポックタイムズのかなまる
0:09
真也です
0:11
中国経済を牽引する3つの要素
0:14
消費
0:15
投資
0:16
輸出が全面的に落ち込んでいます7月の
0:20
経済データは予想を大きく下回り中国の
0:23
中央銀行は急いで利下げを行っています
0:26
そして中国の若者の失業率は
0:29
惨憺たる状況で中共の統計局はついに公表
0:33
を停止しました
0:35
今日は中国経済衰退の現状
0:38
理由背景について皆さんと一緒に見ていき
0:41
たいと思います本日の動画の構成はこちら
0:45
になります
0:46
1
0:47
消費の状況に
0:49
投資の状況3輸出の状況4中央銀行は急い
0:54
で利下げ5本当の失業率ということで5つ
0:59
のテーマに沿って進めてまいります今日の
1:01
動画を見終わった頃に皆さんは5つの
1:04
テーマに沿った側面から中国経済の
1:06
落ち込みの状況を理解し問題の本質にまた
1:10
一歩迫ることができると思います
1:13
ということで視聴者の皆様には是非最後
1:16
まで動画を見ていただきたいのですがその
1:18
前に少し
1:20
背筋を伸ばしてリラックスしてからご覧
1:22
ください
1:29
皆さんも既にご存知のように中国経済は
1:32
厳しい状況にあります最近公開された
1:35
データは外部の予想を何度も裏切り
1:37
落ち込みのスピードが速すぎる状況です
1:40
まずは大紀元の金融自治評論家新法士の
1:44
分析をベースに中国で経済を牽引する3つ
1:48
のエンジンと呼ばれている
1:50
消費
1:51
投資
1:51
輸出の状況を見ていきたいと思います
1:54
それでは中国の統計局が8月15日に発表
1:58
した主要データを見てみましょう
2:05
まずは消費の状況です7月の社会消費品
2:09
小売売上高は前年同月比で2.5%増と
2:13
なりましたしかしこれは6月の3.1%
2:16
からは減速しており
2:18
ウォールストリートジャーナルが調査した
2:20
経済学者たちの予測値4.4%を大きく
2:24
下回っています
2:26
項目別に見ると都市と農村の両方で伸びが
2:29
鈍く都市の増加は2.3%
2:32
農村の増加は3.8%です増加しているの
2:35
は主に飲食収入で前年同期比で15.8%
2:40
増加しました一方
2:42
商品交流は
2:44
3兆2,483億円日本円で約65兆円
2:48
でした前年同期比でわずか1%の増加に
2:52
とどまっています
2:54
現在の経済状況では人々が食べたり飲ん
2:57
だりしてリラックスすることはできても大
3:01
規模な買い物はできないようです特に文房
3:05
具類の落ち込みが
3:06
激しくマイナス13.1%に達しています
3:09
これはつまり企業の倒産が増えているため
3:13
です同時に自動車や家電などの
3:16
耐久消耗品や大きな買い物を控えている
3:19
人々が増えており家電や音響機器は5%
3:24
減少金や銀宝石類は10%
3:27
減少化粧品は4.1%
3:30
減少建築
3:32
装飾材料は11.2%
3:34
減少自動車は1.5%
3:37
減少しています
3:39
これが消費の実情ですもはや動かない状態
3:42
にあるようです
3:48
次に
3:49
投資の状況です
3:51
固定資産投資を見てみましょうこれは非常
3:53
に重要ですなぜならこれは企業が未来への
3:57
投資としてどれだけ注ぎ込むかを意味する
4:00
だけでなく
4:01
経済が今後どれだけ増加する可能性がある
4:04
のかも意味しているからです同時にこれは
4:07
インフラ投資でもあります
4:10
鉄筋やセメントが投入されるにつれて大量
4:13
の消費が
4:14
促進されるでしょう不動産関連投資は中国
4:17
のGDPの30%以上を占めています
4:22
7月のデータを見ますと
4:24
固定資産投資も
4:25
厳しい状況です1年間の下落傾向が続いて
4:29
います1月から7月の
4:33
累計では前年同期比で3.4%増となり
4:36
ましたが年初の増加率は5.2%以上でし
4:40
たつまりここ数ヶ月間で
4:43
急落していることを示しています
4:46
投資が崩れかけている
4:47
理由の一つは
4:49
民間企業が行動を起こしていないことです
4:51
1月から7月の民間の
4:54
固定資産投資は
4:56
14兆9436億円日本円で約
5:00
298兆9000億円で前年同期比で
5:03
0.5%
5:04
減少しています
5:06
政府投資の現在の公式の数字は7.6%増
5:10
です最近中国のインターネット上で急速に
5:13
広がりそしてすぐに削除された記事
5:16
財政局長の半年いくらやりくり上手な嫁で
5:19
も
5:20
米がなくては飯が炊けぬによると地方政府
5:23
の財務部長は資金を求めてくる様々な部門
5:27
への対応に疲れ頭を抱えているとされてい
5:30
ます
5:31
つまり政府が言う投資が7.6%増加した
5:35
という数字は
5:37
疑わしいということです
5:39
投資は経済の
5:40
牽引力にはなっていないでしょう
5:43
不動産投資の見通しはさらに悲観的となっ
5:46
ており最近破綻した2つの大手不動産会社
5:50
の売り上げは急落しています
5:53
暦契約の7月の売上は前年同月比で60%
5:57
減少し上半期には30.44%
6:01
減少しました国営企業である援用集団の7
6:04
月の売り上げは前年同月比で
6:07
72.33%を減少し今年の初めからの7
6:11
カ月間で26.63%
6:15
減少しました
6:20
最後に輸出の状況です
6:22
輸出については7月の中国工業生産は前年
6:26
同月比で3.7%増加しましたが6月の
6:30
4.4%よりも低く予想の4.6%を
6:34
下回りました中国の工場は国内需要の低下
6:38
と
6:39
輸出の減少に苦しんでいます
6:42
中国経済を牽引する大きな要素であるべき
6:45
輸出は現在も深刻な落ち込みを続けてい
6:49
ます
6:50
前年同期比でドル換算の輸出は14.5%
6:55
輸入は12.4%の減少を記録しこれは
6:59
コロナ発生以来の最悪の数字です
7:03
輸出入の減少は
7:05
経済の先行きが厳しいことを示唆してい
7:07
ます中国の輸入の大部分は半導体の
7:12
原材料であり加工されて製品として
7:15
輸出されます現在
7:18
貿易収支は黒字ですがこれは
7:20
衰退型の黒字であり今後の輸出はさらに
7:24
減少するでしょう
7:26
要するに統計局の最新のデータでは中国の
7:30
消費
7:31
投資
7:32
輸出入が予想以上に減少しており今年の
7:36
残りの数か月も
7:37
厳しいことが予想されています
7:44
中共の中央銀行は
7:47
統計局がデータを発表する直前に
7:50
意外にも利率の調整を行いました中期
7:54
貸し出しファシリティの
7:55
期間1年を2.65%から2.5%に
8:00
0.15ポイントを引き下げ
8:02
経済に4000億円
8:04
約8兆円の資金を供給しました数時間後に
8:08
は他の利率も下がりました8月21日には
8:12
最優遇
8:14
貸出金利の指標の
8:15
ローンプライムレートの
8:17
期間1年を3.55%から3.45%に
8:21
0.1ポイント引き下げると発表しました
8:25
中央銀行がこのように急いでいるのは8月
8:27
11日に発表された新規貸付金額が誰もが
8:32
予想していなかった落ち込みを示している
8:34
ことに関係していると思われます7月には
8:38
中国の新規貸付が
8:40
3459億円日本円で約6兆9000億円
8:44
で6月に比べて89%も急激に減少し
8:48
アナリストの予想を大きく下回りました
8:52
これは前年同期の6790億円
8:55
約
8:56
13兆5800億円よりも明らかに低く
8:59
これは2009年11月以来の最低の新規
9:03
貸付額でした簡単に言えば中国の企業や
9:06
一般の市民はお金を借りて投資したり
9:09
消費したりすることを拒否していますこれ
9:12
は中国のデフレが継続して
9:14
拡大していることを示しており最も
9:17
恐れられている
9:18
経済状況
9:19
デフレスパイラルが発生している可能性が
9:21
あります
9:23
つまり
9:24
商品価格が下がると企業の利益が減少し
9:26
人々の給料が下がり
9:29
消費力がなくなりますその結果
9:32
商品価格がさらに下がり
9:34
企業の利益がさらに減っていき
9:37
消費が一段と難しくなり
9:39
負のスパイラルが続きます
9:42
中国共産党当局は
9:44
経済に深刻な問題があることを絶対に認め
9:47
ません8月15日中京統計局の
9:51
報道官風力氏は7月の主要な指標が若干
9:55
下がったことは月次の通常の変動であると
9:59
述べました彼は中国経済は現在デフレでは
10:03
なく今後もデフレにはならないと強調し
10:07
ました
10:12
8月15日中京統計局は全国の都市部に
10:16
おける若者の失業率の公表を
10:19
停止すると発表しました
10:22
中共当局は
10:24
理由として
10:25
経済社会が
10:26
絶えず進化しており
10:29
統計作業の改善が必要であるため
10:32
労働力調査の統計もさらに
10:34
健全に最適化する必要があると
10:37
述べまし
10:39
たしかしこの説明はインターネット上で
10:43
嘲笑されています
10:45
つまり簡単に言うと現在のデータは見
10:48
にくいので皆さんしばらく見ないで
10:51
くださいもうこれ以上でっち上げができ
10:54
ないという意味です
10:57
中京当局によると今年の4月から6月まで
11:01
の中国の若者の失業率は
11:04
20.4%から
11:06
21.3%に上昇しましたこれは歴史的な
11:11
新記録を連続で更新しています
11:14
さらに北京大学の超タンタン副教授は以前
11:19
過小評価されている可能性のある若者失業
11:22
率という記事で指摘していましたが
11:24
横たわり
11:26
族や親の援助を受けて働いていない
11:29
1600万人を
11:31
失業者とみなすと3月の中国の若者の実際
11:35
の失業率は最大で46.5%に達すると
11:40
言います
11:41
また中共当局の
11:44
就業率の
11:45
統計は実際は驚くほど甘く1週間に1時間
11:49
働くだけでも
11:51
就業とみなされていますまた
11:53
インターネット上で
11:54
適当にアカウントを登録するだけでも大学
11:57
生の
11:58
企業とみなされ
12:00
就業にカウントしています
12:02
それにもかかわらず現在中共当局はまるで
12:06
ダチョウのように頭を砂の中に突っ込んで
12:10
何事もないかのように現実から目を背け
12:13
関連データを公開することすら全く考えて
12:18
いないよう
12:19
皆さんはどう思いますか中国の本当の失業
12:24
率の数字はどれほど
12:26
恐ろしい数字であるのか
12:28
想像できるでしょうか
12:31
今日の動画は以上です最後までご視聴
12:34
下さりありがとうございます
12:37
いつものお願いで
12:38
恐縮ですがこの動画を気に入っていただけ
12:41
ましたらシェアとコメントをお願いいたし
12:44
ます
12:45
どちらか一つでも結構です両方して
12:49
いただけますと
12:50
幸い
12:52
ですそれではまた次回
12:54
必ずお会いいたしましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます