本郷山村留学センターの紹介

山口県岩国市の山奥にある、本郷山村留学センターを保護者目線で紹介するブログです。

一般論として

2020-06-03 19:43:40 | 子育て
NewsPicks Magazine Winter 2019 Vol.3 未来の子育て』に、「子どもをニューエリートに育てる方法」という対談が載っています。

山村留学にも言及があったり、子育ての参考になる面があると思いますので、抜粋してみたいと思います。

高濱正伸:いわゆる「人間力」ですよね。
思考力や判断力、表現力といった生きる力を育むには、子どもが10歳になるまでの働きかけが重要です。
この時期の子どもは母親の影響力が大きいので、過干渉にならないようにした方がいい。
でも、母親にとってそれは難しいことなので、父親が大局的な視点を持ってほしいと思いますね。
例えば、外遊びをたくさんさせるとか、サマースクールやキャンプに参加させるとか。
花まる学習会でも、野外での体験学習を実施していますけど、親元を離れて、親以外の大人や子どもたちと自然の中で過ごす間には、五感が刺激されたり、時にはトラブルに遭遇したり、ケンカが起こったりもします。
そうしたときに、問題を解決したり、コミュニケーションの方法を考えたりするなどたくさんのことが学べるんです。
実際、親御さんたちに話を聞くと、子どもが野外体験から帰ってくると、成長したのを実感できるという声が多く聞かれますね。

藤原和博:僕も10歳まではしっかり遊ばせた方がいいと思いますね。
そして、世代や立場を超えた人間関係にもまれることも大事です。
僕はそれを「ナナメの関係」と呼んでいるんですけど、昔はそのナナメの関係が、地域社会にあったんですよ。
学校の先生や母親に叱られて、家に帰りたくないというようなときには、近所のおばさんやおじさんが声をかけてくれたり、家に上げてくれたりして。
それから、僕は当時にしては珍しく一人っ子だったんですけど、友達にはほとんど、きょうだいがいたんですね。
そのお兄ちゃんやお姉ちゃんたちと一緒に遊んでもらうために、愛想を良くするとか戦略を立てたりもして(笑)。
そういうところで、自分で考えて、みんなが納得できる解を見いだしていく「情報編集力」が鍛えられたんです。
家を建てるときには、柱と柱の間に筋交いを斜めに渡して、補強しますよね。
ナナメの関係はまさにその筋交いのようなもの。
家庭や学校で何があったときでも、ナナメの関係があれば、子どもの支えとなってくれます。
地域社会が衰退して、ナナメの関係を持ちづらくなった今は、サマースクールやキャンプを活用するのも有効だと思います。
(中略)
加熱する中学受験戦争の呪縛を解く、情報編集力を鍛えるという意味では、僕は留学を勧めたいですね。
小学校のうちならキャンプよりも期間が長い山村留学とか、高校から海外に留学させるのもいいと思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。