生物講師 講義・指導

大学受験を中心に生物や勉強などに関して、いろいろ書いていきます。居住している群馬、玉村についても書いてます、

バクテリアなのか藻類なのか

2021-04-29 07:38:18 | 日記

高校生物で長らく藍藻として扱われてきた生物が、2015年以降シアノバクテリアとして扱われるようになりました。

今から20年くらい前、私が大学院にいたころ藻類分野のかたは、藍藻と呼んでいた気がします。

私が生まれたくらいの時に、熱水噴出孔が見つかり、第3の生物群としてアーケバクテリア(今でいうアーキア)が見つかり、1990年代に3ドメインの考え方が使われるようになったかと思います。

「系統的には、遺伝子の類似も含めると藍藻はバクテリアドメインでシアノバクテリアと呼称しなければアカデミックではない」ということを、大学院で教授に指摘されたのが1999年。

そこから、高校生物で藍藻(ラン藻)という呼称が案外長らく使用されてきたなと思います。

 

Woese et al (1990)

Towards a natural system of organisms: proposal for the domains Archaea, Bacteria, and Eucarya.

. Proc Natl Acad Sci U S A. 1990 Jun;87(12):4576-9.

 

 

 


理科の選択科目

2021-04-28 22:16:00 | 日記
理系の受験生は、主に化学、生物、物理の中から2科目選ぶ場合が多いと思います。理系の化学を必須としている高校があるため、多くの受験生は、物理か生物を選択することになります。

2科目120分の試験の場合は、生物60分、化学60分と時間配分する必要はかならずしもありません。

生物はリード文が長いので化学から10分かりたり、物理だったら化学に10分貸せたり。大学の問題の特性にもよりますが、だいたいこのような戦略で成功することが多いと思います。


たまに、物理、生物の組み合わせの方も居ます。生物が得意ならこの組み合わせは強いなと思います。





オススメスクール

2021-04-28 19:25:00 | 日記
アクセスと開設時間の関係で、今回、子どもたちは通うことがなかったのですが、オススメのスクールです。

高崎市にあります。

ボランティアも募っています。

https://www.facebook.com/326038121369026/posts/804108376895329/

是非どうぞ❗️






16歳の娘は

2021-04-28 19:16:00 | 日記



数学は、教科書で概要をつかみ、白チャート。高卒認定は、残り3科目。数学は受験勉強のため、ⅡBまで。

チャーチスクールで中高過ごし、3月末で通っていたスクールが無くなったのがきっかけで、群馬に移住しましたが、高崎のフリースクールを見つけ、大学受験に向けて頑張っています。

高卒認定で物理基礎があります。すでに、生物基礎と化学基礎は修了済み。
夏に社会科目と合わせて合格を目指します。