2021年12月30日です
(その9より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e4/ce69634e9e3274b24950f35c5ca0de6b.jpg?1642338203)
賢島駅まで戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/bb1156bd010153b911979004595ad90f.jpg?1642338362)
此処から14時丁度に発車する『伊勢志摩ライナー』に乗車し、名古屋へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/2e76ea89a3252fe7622d56c9edef024c.jpg?1642338270)
「ちょっと待て、14時発は大阪難波行きだぞ!?」
――誰も『名古屋行特急』に乗る、とは言ってませんよ?(意味深)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/cf5b35f23b0d0793c0f6d5d5252e4d4e.jpg?1642338270)
阪急梅田駅程ではありませんが、この並びは壮観ですね。
しかも『しまかぜ』に至っては3編成中2本が居る訳ですし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/6e5910ca65bf0272ccbbd1acef4ea9d6.jpg?1642338270)
「お帰りは ゆったり『しまかぜ』で」
と言われても、満席では無理でしょ(汗)
って言うか、正月過ぎなら伊勢神宮参拝で満席って解るんですが、此処まで混む理由って何でしょ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/38/2bb5304ae3c2b15debd3f88bb13208e4.jpg?1642338270)
この難波行き特急は途中、鵜方・志摩磯部・鳥羽・五十鈴川・宇治山田・伊勢市・松阪・伊勢中川・榊原温泉口・伊賀神戸・名張・榛原・大和八木・大和高田・鶴橋・大阪上本町と停車します。
名阪乙特急が中川短絡線を通過し、大阪線に入ったら名張・大和八木・鶴橋・大阪上本町しか(基本的に)停まらない事を考えたら、よう停まると思ってしまう。
いっそ『丙特急』と名乗っても良いんじゃね?(爆)
「これで桔梗が丘・布施も停まればパーフェクト!」
桔梗が丘は通勤時間帯しか停まらないし、布施は前回のダイヤ改正でガクっと特急停車が減ったよね。
そもそも以前は榊原温泉口・伊賀神戸・榛原・大和高田、そして布施は選択停車だったしなぁ……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f3/2de2561cc5835a2e6ed1f6eef006a600.jpg?1642338416)
画像右の黄色い『伊勢志摩ライナー』が難波行きです。
赤海老、ぢゃ無かった『伊勢海老ライナー』でも無い、赤い『伊勢志摩ライナー』は14時40分発の名古屋行です。
それに乗れば乗り換え無しで名古屋まで行けるんですがね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/1b8d820e5d4b47e5b60b74e17b9bfc78.jpg?1642338416)
そう言えば『アーバンライナー(Plus)』のボツデザインが『伊勢志摩ライナー』になったらしいですが、何故にボツデザインを(当時の)フラッグシップ観光特急に使おうと思ったんでしょ?
このデザインも嫌いじゃ無いし、寧ろカッコイイとは思いますが……とは言え『アーバンライナー(Plus)』程じゃ無いケド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/ad54641934737e7929821d7716038cdc.jpg?1642338416)
発車迄あと15分程ありますので、名古屋寄り先頭まで行こうと思います。
乗車車両も難波寄り2両目だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5c/955c976ceaf562b596bc7a0902b2473c.jpg?1642338484)
赤と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3d/5db26b7e78d787a0dc8d9d92beba5f23.jpg?1642338485)
黄色、どっちが好みかと言われても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/0bbaa6c472ed8cb256af521e2bab5564.jpg?1642338484)
どっちも良いとしか言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/43e0a1da535bdaf5b6918a1278b6c28d.jpg?1642338486)
『しまかぜ』先頭に非常口を設置したのは阪神線乗り入れ予定がある為、って話だが、『ひのとり』も地下トンネル走るのに非貫通ってのは、『アーバンライナー』後継故でしょうか。
正直な所、前面展望含めて『しまかぜ』は貫通扉の柱がデザイン的に損してると個人的に感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/f4dd2e394425c55756eacf8c72700fb2.jpg?1642338485)
所で、難波行きの方向幕ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/e591592126b18d20dac2d0dd5915fe6b.jpg?1642338484)
『難波』表示と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/b1a5db27caf0da147c6cedf224d3d3a3.jpg?1642338483)
『大阪難波』表示となってるのは何故でしょ(苦笑)
(その11へ続く)
(その9より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e4/ce69634e9e3274b24950f35c5ca0de6b.jpg?1642338203)
賢島駅まで戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/bb1156bd010153b911979004595ad90f.jpg?1642338362)
此処から14時丁度に発車する『伊勢志摩ライナー』に乗車し、名古屋へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/2e76ea89a3252fe7622d56c9edef024c.jpg?1642338270)
「ちょっと待て、14時発は大阪難波行きだぞ!?」
――誰も『名古屋行特急』に乗る、とは言ってませんよ?(意味深)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/89/cf5b35f23b0d0793c0f6d5d5252e4d4e.jpg?1642338270)
阪急梅田駅程ではありませんが、この並びは壮観ですね。
しかも『しまかぜ』に至っては3編成中2本が居る訳ですし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/6e5910ca65bf0272ccbbd1acef4ea9d6.jpg?1642338270)
「お帰りは ゆったり『しまかぜ』で」
と言われても、満席では無理でしょ(汗)
って言うか、正月過ぎなら伊勢神宮参拝で満席って解るんですが、此処まで混む理由って何でしょ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/38/2bb5304ae3c2b15debd3f88bb13208e4.jpg?1642338270)
この難波行き特急は途中、鵜方・志摩磯部・鳥羽・五十鈴川・宇治山田・伊勢市・松阪・伊勢中川・榊原温泉口・伊賀神戸・名張・榛原・大和八木・大和高田・鶴橋・大阪上本町と停車します。
名阪乙特急が中川短絡線を通過し、大阪線に入ったら名張・大和八木・鶴橋・大阪上本町しか(基本的に)停まらない事を考えたら、よう停まると思ってしまう。
いっそ『丙特急』と名乗っても良いんじゃね?(爆)
「これで桔梗が丘・布施も停まればパーフェクト!」
桔梗が丘は通勤時間帯しか停まらないし、布施は前回のダイヤ改正でガクっと特急停車が減ったよね。
そもそも以前は榊原温泉口・伊賀神戸・榛原・大和高田、そして布施は選択停車だったしなぁ……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f3/2de2561cc5835a2e6ed1f6eef006a600.jpg?1642338416)
画像右の黄色い『伊勢志摩ライナー』が難波行きです。
赤海老、ぢゃ無かった『伊勢海老ライナー』でも無い、赤い『伊勢志摩ライナー』は14時40分発の名古屋行です。
それに乗れば乗り換え無しで名古屋まで行けるんですがね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/1b8d820e5d4b47e5b60b74e17b9bfc78.jpg?1642338416)
そう言えば『アーバンライナー(Plus)』のボツデザインが『伊勢志摩ライナー』になったらしいですが、何故にボツデザインを(当時の)フラッグシップ観光特急に使おうと思ったんでしょ?
このデザインも嫌いじゃ無いし、寧ろカッコイイとは思いますが……とは言え『アーバンライナー(Plus)』程じゃ無いケド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/ad54641934737e7929821d7716038cdc.jpg?1642338416)
発車迄あと15分程ありますので、名古屋寄り先頭まで行こうと思います。
乗車車両も難波寄り2両目だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5c/955c976ceaf562b596bc7a0902b2473c.jpg?1642338484)
赤と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3d/5db26b7e78d787a0dc8d9d92beba5f23.jpg?1642338485)
黄色、どっちが好みかと言われても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/0bbaa6c472ed8cb256af521e2bab5564.jpg?1642338484)
どっちも良いとしか言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/43e0a1da535bdaf5b6918a1278b6c28d.jpg?1642338486)
『しまかぜ』先頭に非常口を設置したのは阪神線乗り入れ予定がある為、って話だが、『ひのとり』も地下トンネル走るのに非貫通ってのは、『アーバンライナー』後継故でしょうか。
正直な所、前面展望含めて『しまかぜ』は貫通扉の柱がデザイン的に損してると個人的に感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/f4dd2e394425c55756eacf8c72700fb2.jpg?1642338485)
所で、難波行きの方向幕ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/e591592126b18d20dac2d0dd5915fe6b.jpg?1642338484)
『難波』表示と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/b1a5db27caf0da147c6cedf224d3d3a3.jpg?1642338483)
『大阪難波』表示となってるのは何故でしょ(苦笑)
(その11へ続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます