Cosai's ENJOY Bike Life

バイク大好きオヤジのツーリング&サーキット走行etc.

2017_0502_みさとの芝桜経由嬬恋ログハウス1泊ツー

2017-10-09 18:24:30 | ツーリング

 

平成29年5月2日(火)晴れ 少し暑い 

 

午前10時半、寮を出る。 

桶川北本ICから圏央道乗り約80km走って関越道の上里SAで休憩、

駒寄PAのETC出口(スマートIC)から降りて榛名湖へ向かう。 

県道28号線を登り始めると右側に芝桜祭りののぼり見えたので思わず入ってみると「みさと芝桜公園」の芝桜祭り。

一度芝桜見てみたかったので時間もあるし入場料払って入ってみる。 けっこう綺麗で花の香りもあたり一面匂ってきた。 

    

20~30分くらい芝桜に覆われた公園を見て回り会場出て県道28号線のワインディングを楽しんで榛名湖には、午後2時持合せの10分前に到着。

 

榛名湖の風景撮り終わったところに仙台から出発した本体到着。 バイク4台、車1台と合流。

国道18号線日本ロマンチック街道の碓氷峠を登り碓氷第三橋梁(めがね橋)を見て軽井沢町へ入る。

  

中軽井沢から鬼押ハイウェーを通過して午後6時半、本日の宿、群馬県嬬恋村のログハウス・ウルべビレッジに到着。

 

 

平成29年5月3日(水)晴れ 爽やか

 

午前9時ログハウス出発。

万座ハイウェー入り万座温泉スキー場から国道292号線を草津方面へ。 

    山並みの景色が壮観! 

    草津温泉で湯畑の周りを一周して記念写真 

沼田から金精峠を越えて日光に入り華厳の滝見てから仙台へ。

仙台宮城ICで東北道下り、20時59分無事我が家へ到着。走行462km。所要12時間。 あー疲れた!!

 

 


2017_0430_モーターファンフェスタ in 富士スピードウェイ

2017-10-09 09:43:11 | サーキット

平成29年4月30日(日)晴れ 暑い

 

朝ネット見てたら今日、富士スピードウェイでモーターファンフェスタが、入場無料であるらしい。 

車は、駐車料が¥3,000円と入場料みたいなもんだが、バイクは駐車無料ということで早速行くことに。

午前8時半寮を出発。 桶川北本ICから圏央道経由で海老名JCTから東名に入り大井松田ICで降りて

246号線から47号線ルートで富士スピードウェイには、午前11時頃着。

     

Audi R8、アストンマーチンDB11など4台のスーパースポーツアタックやシューマッハのフェラーリF-1マシンF310のデモラン。

       

ルマン24H耐久のマツダ787Bのデモランそれに三菱アウトランダーの45度の傾斜走破などを見る。

        

午後3時半、サーキット出る時、リバティ・ウォークのランボルギーニやフェラーリの後ろについて走る。 

    

帰りにガソリン補給して来た時と同じルートで帰る。 

海老名SA手前から渋滞始まっていて圏央道を通る方が20km位遠回りだが、時間的にもストレスも感じなくていい。 

寮には、午後6時14分着。 走行295km。 


2017_0408_桜_宮原2丁目公園

2017-10-08 22:10:55 | イベント

平成29年4月8日(土)小雨/曇り あったか

 

午後1時半過ぎ、2年前に偶然見つけた宮原2丁目公園へ。 

園内にある桜の巨木が満開に咲き誇っている。

    

曇り空が残念だが、桜の花に圧倒される空間で花見客もちらほら。 

       

ここは、知る人ぞ知る花見の穴場。 

 宮原駅前から続く桜のトンネルも。

来年もう一度見られるかな。


2017_0401_目黒川の桜

2017-10-08 08:00:17 | イベント

平成29年4月1日(土)小雨/曇り 寒い 目黒川花見

 

赤羽と渋谷で乗り換えて目黒駅に午後2時過ぎ着く。 

行人坂を下りていくと雅叙園前の桜が咲いているのが見える。

太鼓橋から上流へ向かう。日当たりの関係か場所によって桜の咲き方が三分咲き~六分咲きとバラツキがある。 

     

昨年も入った目黒区民センター向いの公園で雅叙園テントの桜海老のスパゲティを食べる。

    

相変わらず中目黒駅付近は、出店も多く人も多い。

     

午後4時過ぎ、大橋JCT手前で引き返し中目黒から東急東横線で2駅、渋谷に戻り地下鉄銀座線で日本橋へ。 

渋谷駅改修工事のおかげで仮設の階段を77段も上らされてから改札入る。 

さすがに一気に階段上ったので呼吸が荒くなった。 


2017_0328_ JapaneseそばNoodles蔦・六義園の桜

2017-10-07 09:16:20 | グルメ

平成29年3月28日(火)晴れ あったか 

 

赤羽から京浜東北線で田端で降りて山手線内回りで巣鴨へ。 

仕込み中のお店で¥1,000円渡して午後1時の予約券もらい巣鴨の刺抜き地蔵へ行く。 

    

刺抜き地蔵のお寺が高岩寺という名前だった事は初めて知る。

    

お参りしてから駒込にある六義園へ一駅歩いて15分位。 

正門過ぎてすぐ有名な枝垂桜あり五分咲き。週末くらいで満開か。桜の木が思ったより少ない。 

       

江戸時代、この辺が染井村という地域でソメイヨシノ発生の地らしい。 

昼過ぎ巣鴨に戻りJapaneseそばNoodles蔦の待ち行列に並ぶ。 

予約券と引換えに¥1,000円戻してもらい券売機で醤油Soba¥1,000円を購入。

カウンターのみ9席で小さなお店。 まもなく出された醤油Sobaは、普通に美味しい。 

   

旨い事は旨いのだがラーメン大賞2年連続獲得で殿堂入りの味に期待が大きかっただけに感動はない。 

醤油Sobaをいただいたあと亀戸の江戸切子「華硝」へ。 

亀戸駅から歩いて10分あまりスマホのバッテリー残量2%で到着。 

工房の3階が展示室で阿部首相がオバマ大統領に土産に渡した切子(クラシックライン)を勧められたが、

別の切子「おかわり」を買って帰る。

寮について午後6時半。 早速買ってきた切子で冷酒を三種飲み較べ。