2018_0716~0722_定年退職記念北海道ソロツーリング (6/7)
平成30年7月21日(土) 晴れ所により濃霧 まずまず 襟裳岬
午前8時20分にホテル出発してえりも岬に向かう。 天気よく道がすごくいい感じで最高!!
今日もGoogleナビのお世話に。ブルートゥースの片耳イアフォンが、こんなに役立つとは!! 音声案内聞くだけでも全然違う。
黄金道路通ると長いトンネルが、4、5本も続いて一番長い黄金トンネルが、4.9kmもある。
トンネルの中は、寒くて路面は濡れているし、海岸沿いの景色がさっぱり見えない。
岬の手前、えりも町に入るまではいい天気だったが、えりも町に入ると霧が出てきて岬付近は、何も見えない。
えりも岬まで190km、11時30分到着。
岬の先端まで歩いて行くとうっすらと岬回りに岩礁が見える。
小一時間散策してえりも町まで戻ってお寿司屋さんで昼食。
寿司屋の大将に黄金道路の長いトンネルのことを聞くと浸食で海岸線が削られ台風になると大きな石などが打ち揚げられて危なくて通れなくなるのでトンネルを作ったそうで観光的には、マイナスだが地元の方々にとっては生活道路となるので死活問題だったようだ。
15時09分、道の駅「サラブレッドロード新冠」で休憩。 ピーマンソフト食べる。
薄緑の色がきれいで、味もうっすらピーマンの感じがするくらいでおいしい。
日高厚賀ICから日高道乗って16時30分、苫小牧西港フェリー乗り場到着。 走行368km。
乗船手続きして17時15分からバイク乗船。 17時40分、S寝台の部屋入りフェリー乗船完了。
フェリー「いしかり」6Fラウンジで出港する苫小牧港を眺めながら生中とナポリタンの夕食。
2018_0716~0722_定年退職記念北海道ソロツーリング (5/7)
平成30年7月20日(金) 晴れのち濃霧 まずまず / 寒い 知床半島・野付半島・納沙布岬
午前6時半、1Fフロント前のラウンジで和食の朝食。 目の前には、通りを挟んで網走駅。
7時50分、チェックアウトして知床へ向かう。Googleナビが今日も威力を発揮して東沸湖、浜小清水の原生花園を抜けてオシンコシンの滝見る。
ウトロ経由して知床横断道路を上って知床峠展望台へ。 天気よく走りやすい登りのカーブが続く。
展望台に9時半到着、網走から92km。 今回もスマホのアンテナが立たない!
羅臼町に降りていくと急な下りカーブが続く。 雲海というか霧が発生していてちょっと視界が悪い。
羅臼町の道の駅「知床・らうす」で『ぶどう海老』売っていた。一尾¥1,800円もする!!
羅臼町へ来たら風強く寒いのでカッパ着て走り野付半島へは、11時25分着。 知床峠展望台から175km。
野付半島ネイチャーセンターの駐車場にキタキツネがうろうろしていた。 人に慣れている様子。
トドワラは、既に消滅していて今は、手前のナラワラの林がそれに変わっていた。
13時30分、風蓮湖湖畔にある道の駅「スワン44ねむろ」で『花咲ガニとほたてのカルボナーラ』をいただくが、味はふつう。
39km先の納沙布岬へ。 霧がさらに濃くなり視界不良で霧というよりも霧雨。 納沙布岬に着いても何も見えず北方四島返還のモニュメント「四島のかけはし」の下にバイク停めて記念撮影して戻る。
国道44号線で60km先の厚岸へ向かう。 厚岸グルメパークに16時頃着くが、ここも霧で4Fの展望台からの景色もあまりよく見えない。
釧路のホテルには、18時10分頃着。 ここへもGoogleナビが、役に立つ。
チェックインしてバイクをちょっと離れた青空駐車場へ停める。 本日の走行460km。 晴れて海岸沿いを来たら500km近くになったかも。
シャワー浴びて20時過ぎ夕食に海鮮すし屋の2階カウンターで生ビールと地酒の冷酒飲みながら焼ガキと野菜サラダと紅鮭のルイベをいただく。
2018_0716~0722_定年退職記念北海道ソロツーリング (4/7)
平成30年7月19日(木) 晴れ 暑い バイク修理後網走へ
バイクの回収トラックが、11時ちょっと前にホテルの駐車場に到着。
北海道にツーリング来るとこんな風景を見ることが多いというか3回来て2度目。1度目は、12年前相棒のバイクINAZUMA400だった。
約3.3km離れたお店までトラックで搬送してもらう。 ここが、唯一道内のトライアンフ正規代理店だそうだ。
12時過ぎに故障箇所判明! ガソリンタンク下にあるメインハーネス側のカプラーに焼けた箇所あり接触不良をおこしていたらしい。
ガソリンを給油して札幌JCTから道央道乗り本日の宿、網走に向かう。
14時過ぎ、岩見沢SAで鹿肉入り野菜炒めの昼食。
鹿を食べるのも前回ツーリング以来5年ぶり。 昼食を食べながらこれからのルートについてしばし考える。
このままだと昨日の襟裳岬と今日の厚岸~納沙布岬~野付半島~知床半島という今回の目玉が、回れないので天人峡をあきらめて網走から納沙布岬経由で襟裳岬を回る当初計画の逆ルートで行くことに。 層雲峡のホテルをドタキャンして釧路のホテルをスマホで予約する。
道央道を比布JCTで降りて旭川紋別自動車道(無料区間)を走り遠軽町を経由して網走湖の北側を走って網走駅前のホテルに18時45分着。
走行340kmで予定より約45分遅れ。
シャワー浴びて20時過ぎに外出。 歩いて10分ほどのホテルお勧めのお店に行って生ビールと地元の冷酒2種とおいしい料理をいただく。
牛ランプ肉とサラダ美味しくてお刺身の盛合せもおしゃれで網走港であがった八角の焼き物もおいしかった。
2018_0716~0722_定年退職記念北海道ソロツーリング(3/7)
平成30年7月18日(水) 晴れ 暑い 札幌市内観光
午前8時半ホテル出ようとしたが、バイクのエンジンかからない! 昨日に続きハプニング3回目!!
メーターパネルのランプ点かずヘッドライトも点かないがETCランプやウインカー、ブレーキランプは点く。
仕方なくロードサービスに連絡、ホテルまで引上げを依頼するが、トライアンフ系列のバイク屋3店舗軒並み本日定休日で同じホテルにもう一泊するはめに。
札幌で足止め。 しょうがないので今日は、札幌市内観光に変更。
狸小路の海鮮食堂でお昼に海鮮丼(タラバ・花咲カニ・イクラ)食べてから大通公園行って焼きとうもろこしを40年振りに食べる。
それから二条市場を見に行く。
ホテル戻って19時半頃外出。
狸小路の角の居酒屋で60分飲み放題で生ビール3杯、ハイボール1杯、冷酒2杯飲む。
テレビの天気予報で釧路や網走の今日の最高気温が、13度や14度と低かったことを聞いてビビる。
真夏に来て寒い!! メッシュ・ジャケットでは、走れない! カッパ着ても寒いだろう。