Cosai's ENJOY Bike Life

バイク大好きオヤジのツーリング&サーキット走行etc.

2017_1014~15_MotoGPモテギ

2017-11-19 18:21:33 | サーキット

平成29年10月14日(土)曇り時々雨 少し寒い MotoGP予選

 

午前8時、雨はあがっていたがレインスーツ着て寮を出発。 

北関東道の真岡ICで降りてもてぎ道の駅に午前10時過ぎ着。

雨止んだがレインスーツ着たままいつもどおり南口から入る。

    

KTMのブースにカトパン似のかわいいおねぇさんがいた。 

    

NGKにもかわいいおねぇさんが・・・。

   

メインスタンドで予選見る。

    

        

 

 

平成29年10月15日(日)雨 少し寒い  MotoGP決勝

 

午前6時45分宿を出発して午前7時、モテギ南口から入る  

いつものV字コーナー向かい側のバックストレート中間点に行く 

    

レインスーツ着たまま傘差してレース観戦 

オーバルコースに過去のレース車両の展示ブースも

      

ヘアピンからの立ち上がり、目の前をフル加速で走るバイクの音に酔いしれる 

      

ドヴィツィオーゾとマルケスのバトルに目を奪われ雨のレースとは思えない

面白い盛り上がったレースだった 


2017_0925_飛騨高山・上高地一泊ツーリング

2017-11-13 10:29:51 | ツーリング

平成29年9月25日(月)晴れ あったか 1日目:飛騨高山

 

午前7時50分、寮出発。
賀茂神社から中山道通って17号線出て桶川北本ICから圏央道乗り八王子JCTから中央道へ。 

天気良く快晴で気持ちいい。 

談合坂SAで休憩。ここまで85km。所要1時間10分位で東名の海老名SAと同じくらいか。 

午前10時半、諏訪湖SAでも休憩。  

  

午前11時12分、給油して松本ICで降り158号線を上高地方面へ向かう。 

高山には午後2時着。 宿でTシャツに着替えて高山陣屋行ってから古い町並みの上三之町など観光。 

    

どうしても造り酒屋は、試飲で長居してしまう。 

     

 蔵元で作った大吟醸ソフト。

  名物の飛騨牛のにぎり。

   

 

 

平成29年9月26日(火)曇り/晴れ 暑い 2日目:上高地

  

午前6時半、起床。 朝は、霧出ていてくもり気味。
午前8時15分、宿出る。
先に飛騨国分寺に寄ってから国道158号線で上高地へ49km、所要1時間ちょい。 

   

午前9時あたりから晴れてくる。 橋渡って沢渡市営第3駐車場行くと整理員にバイクは停められないと言われ橋戻って茶嵐ドライブイン駐車場にバイクを停め上高地行きバスに乗り約20分、大正池で降りる。 晴天の大正池と奥穂高の山々が美しい! 

   

大正池の水が澄んで綺麗、立ち枯れの木も晴れていても風情がある。 

 湖面に映った奥穂高の山々と青空の対比も印象的。 ホント天気良くてよかった! 

  

大正池から梓川沿いの遊歩道を散策、雄大な景色を堪能する。 

 

午前11時、1時間あまり散策して河童橋渡ってお休み処で休憩。

 

バスターミナルから午後1時25分発のバスで茶嵐駐車場に戻る。

午後4時過ぎ、帰りも談合坂SAで休憩、メンチカツバーガーとフルーツオレの遅い昼食。

寮には、午後5時半ちょうどに到着。 往路321kmで復路は323km。

 


2017_0902_ダンロップサーキットステーションSUGO

2017-11-13 02:34:07 | サーキット

平成29年9月2日(土)曇り一時小雨/晴れ まずまず

 

午前5時半、起きると昨夜の雨は上がっていた。 

午前7時06分自宅出て午前7時40分SUGO着。 

台風対策で2階のミーティングルームで受付して#54。

ブリーフィング前から小雨降りだす。  

  今回のゲストは、全日本の秋吉耕祐さん。

午前11時20分からのMクラス1回目走行は、コースWETでビビって超ゆっくり。

お昼に毎度おなじみの利久の牛タン弁当をピット2階のミーティングルームでいただく。

     

相変わらずおいしい!

昼食後に有料マッサージを20分¥1,000円で。 

 肩甲骨はがし等もやってもらっていい感じ。 

午後1時20分からの2回目走行で路面が半乾きになり馬の背あたりはけっこう乾いてきてフル加速でいける。

午後2時20分からの3回目走行では、路面乾いてDRYコンディションになったが、タイム伸びずBestLap:2分06秒。 

帰る前に今回のゲストの秋吉さん見つけたのでサインをヘルメットにもらうと秋吉モデルだったせいかヘルメット・シールドをもらう。 レース用シールドもらって気分最高!

  


2017_0805_磐梯吾妻スカイライン・ツーリングwith原田哲也

2017-11-08 23:11:05 | イベント

平成29年8月5日(土)曇り/晴れ 暑い

 

午前5時57分に寮を出発、二本松のエビスサーキットには、午前8時56分着。 

福島復興支援イベント「福島モトフェス」の目玉、午前10時からのレジェンドライダーツーリングは、WGP1993年世界チャンピオンの原田哲也さんと磐梯吾妻スカイラインを走る約80km、2時間半のコース。 先導のMVアグスタF4の次に原田さんのS1000RRでその次がボクという絶好のポジション。 僕の後ろには30台くらいか。

 

吾妻小富士麓の浄土平レストハウスまで約44km所要1時間。 帰りはボクが先導の次を走り、土湯トンネル抜けてエビスサーキットには、12時半頃戻る。 

   

各メーカーのブース見て回りトライアンフのストリートトリプルRSの試乗を本コース区切ったミニコースで4周。 

ブリジストンのタイヤ乗り比べ試乗でCB400RとYZF- R25のS21/R10/BT45で本コースを走る。 

OGKのブースでは、ヘルメットのストラップ交換を無料でやってくれるということであとで頼む事に。 

YAMALUBEのブースでは、わざわざ愛知から来てるというカワイイおねぇさん2人からアイスコーヒーのサービス。 

NewR6の展示ありミニR1のような感じで税込み¥155万円だって!!  

それにしても暑い! ハンカチが汗でびしょびしょ。

午後2時55分にサーキット出る。 帰りも二本松ICから東北道乗り寮には、午後6時35分着。 

片道245km+約80kmのツーリングで総走行565km。 けっこう走った!


2017_0730_鈴鹿8耐パブリックビューイング

2017-11-07 15:37:43 | サーキット

平成29年7月30日(日)曇り まずまず

 

今回は、5月につくばサーキットで転倒したバイクの修理代にけっこうな金額かかったので現地に行けず

青山のHONDA本社でのパブリックビューイングで我慢する事に。

新宿から大江戸線で午前9時50分着、会場となる1Fショールーム前に7~80人並んでいた。 

午前10時ちょうど入場開始。ラッキーにも最前列の席に座る。 

ショールームという事もあって新しいCIVICのType-Rが展示されていた。

  

¥450万という価格にこれがCIVICの値段かと我目を疑う。

午前11時から鈴鹿サーキットのパブリックビューイング開始。 

会場へ入る時、HONDA鈴鹿応援席と同じT-シャツとフラッグ等の応援グッズもらう。 

  

スタートから第1スティント終了の午後1時過ぎまで観戦してから三重テラスのパブリックビューイングへ移動。

さすがにプロジェクターは、小さいが椅子が肘掛付きの椅子でHONDA本社会場より長く座っていられそう。 

 

30分位見て1Fの物産コーナーでコカコーラの8耐40周年記念ボトル買って帰る。 

 

午後3時半過ぎ寮戻って8耐の後半をBS12で観戦。

 昨年鈴鹿8耐で買ってきたチタン製エキパイで作った風鈴