12週で行う治験の4週まで終了。
治験薬のようですが、どうも結果が良くありません。
もしかしたら違うかな?
血液検査は、いつもとは違う結果なのですが、どうしてもAST(GOT)が下がりません。
下がらないといっても、治験前よりは良い数値のなのですが、始まる前に医師から聞いていた数値ほど下がっていないのです。体調が良い時の検査結果と変わりがないのです。
もしかしたプラセボなのかな?
それと、今まで何でもなかったリパーゼが異常数値になっています。
これはどう考えても薬のせいです。
経過年数を考えると肝硬変に移行する時期なんだけれど、私の場合は肝臓が硬くなるのではなく筋肉が硬くなったみたいです。
歩行困難になるくらいの筋力低下と筋肉硬直があったのですが、治験を始めてから強張った感じがなくなりました。
でも、まだ、こむら返りあるので肝硬変型筋肉硬直なのかなと思うのです。
医師の説明や自分の体の状態を振り返って出した感想です。
これは、医師に言ってないないので、あくまでも私の感想です。
ま、これを裏付けるのは、大学病院の医師の仕事なのですが。
論文や決まった決まった症状だけでは説明できないのが、病気です。
私の説が正しければ、整形外科での異常なしや神経内科での異常なしも説明がつきます。
新しい本を読んでいないからはっきりとは言えないけれど、病人の体は医師にはわからないといえます。
あくまでも他人の体だし、人それぞれに症状が違うと思うんだよね、
あと8週です。
完治できたらいいな。
治験薬のようですが、どうも結果が良くありません。
もしかしたら違うかな?
血液検査は、いつもとは違う結果なのですが、どうしてもAST(GOT)が下がりません。
下がらないといっても、治験前よりは良い数値のなのですが、始まる前に医師から聞いていた数値ほど下がっていないのです。体調が良い時の検査結果と変わりがないのです。
もしかしたプラセボなのかな?
それと、今まで何でもなかったリパーゼが異常数値になっています。
これはどう考えても薬のせいです。
経過年数を考えると肝硬変に移行する時期なんだけれど、私の場合は肝臓が硬くなるのではなく筋肉が硬くなったみたいです。
歩行困難になるくらいの筋力低下と筋肉硬直があったのですが、治験を始めてから強張った感じがなくなりました。
でも、まだ、こむら返りあるので肝硬変型筋肉硬直なのかなと思うのです。
医師の説明や自分の体の状態を振り返って出した感想です。
これは、医師に言ってないないので、あくまでも私の感想です。
ま、これを裏付けるのは、大学病院の医師の仕事なのですが。
論文や決まった決まった症状だけでは説明できないのが、病気です。
私の説が正しければ、整形外科での異常なしや神経内科での異常なしも説明がつきます。
新しい本を読んでいないからはっきりとは言えないけれど、病人の体は医師にはわからないといえます。
あくまでも他人の体だし、人それぞれに症状が違うと思うんだよね、
あと8週です。
完治できたらいいな。