goo blog サービス終了のお知らせ 

星田オステオパシー

プラバンアクセサリ(実験編)

 先日、家庭教師としてお出かけしたら(今更という気もしますが)「鬼滅の刃」が大流行してました。

 なにやら友達にもらったというキャラクターのプレート的なアクセサリーを自慢してこられたので

 「僕やったら自分で作るけどな」

 と言う話になりました。そう、プラバンアクセですね!最後に作ったのが10年くらい前だったのでちょっと調べてみたのですが当時は(多分)知られてなかった

 紙やすりで荒く削ることで色鉛筆・パステル・クレヨンなどで着色!

 と言うテクニックが!その手があったかぁ~・・これは早速実験してみるしか無いぜ!ってことでセリアへ。

 最初から裏面がフロスト加工(と言うらしい)されてて裏面から着色できるものB5サイズと通常タイプB4サイズを購入。もちろん比較実験するためですね。B4タイプが使えたらたくさん作れるので!

 まずは手始めにB4タイプを使います(安いので!)。タブレットにタンジロウの画像を表示させまして~



 透明なのを良いことにマジックで主線をなぞりまして~


裏面を紙やすりでザラザラにしまして〜



 着色!髪の毛の一部をマジック、髪の毛の残りをクレヨン、服は色鉛筆・・と塗り分けたんですが・・あ、クレヨンはダメだこれ。カスが出る上にムラだらけ・・

 と言うわけで着色完了(手抜き)。色鉛筆に肌色が無いので・・うーん、まあ薄く「金色」でも塗っちゃうか?


 で、あらかじめトースターは温めておくべしということでしたんで従ったんですが・・そのせいで予想より早く縮んでしまい、アルミホイルにべったりとくっついてしまった!しもた~・・
 結果、こんな感じに・・残念すぎる・・が、顔を金色に塗ったせいでどっちみちダメだったな・・肝臓悪い人みたいじゃないか!



 と言うわけで反省点・・・

 着色は色鉛筆で
 顔は・・そうだダイソーで買ったパステルがあったんだ・・これも実験すべきだった
 トースターで加熱するとき、従来の「アルミホイル」じゃなくて「クッキングシート」を使うと良いらしい!

 よし、次は失敗しないぜ!
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ごきげん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事