なかなか更新ができず、バタバタと年末をおくっているkuma56です。
昨日、都庁に行って来ました!中に入るの初めて!
セキュリティ厳しかったです。
で、展望台に登るために行ったわけではありません。
『教育支援コーディネーター・フォーラム』に参加して参りました!
子どもの教育を学校だけでなく、家庭・地域と3つの関わりを
バランスよくすることで、子ども達を育てていく時代になってきました。
東京都では、教育コーディネーターさんが、学校の支援を行っています。
また、地域の中には、企業も含まれることが、教育基本法の中に
書かれています。
地域教育推進ネットワーク東京都協議会が中心となって
企業・大学・NPOなどが提案する多様な教育プログラムが
受けられるようなネットワークが出来ています。
その企業等のプログラムと学校をマッチングするのが
教育コーディネーターさんの役割の一つ。
放課後子ども教室において、プログラムを提供する団体を探し
学校に伝えるというもの。
始めた頃はネットワークに登録されていたのは40くらいだったのが
今では500にもなっているとのこと。
本当に多様なプログラムがありました。
埼玉でも、名称は違いますが、学校を支援するコーディネーターさんがいて
放課後子ども教室の運営や、学習支援、校内パトロール、花壇の整備など
されていて、それは東京都と同じなのですが、
子ども教室の内容に、まだ企業等のプログラムなどは実施されている回数が
少ないのではないかな、と思いました。
埼玉ではまだまだ、学校に企業が入っていくことに
抵抗を感じるむきがあるのではないかな、
また、予算もないのかなとも思いました。
無料で行っている企業やNPOもいくつもありました。
埼玉にだって、素晴らしい企業がいっぱいあって
社会貢献したいと思っている企業もあるんじゃないでしょうか。
学校支援をしていくことは、将来の人材を育成していく
ことになるのだから、企業と学校は
もっと協力していっていいんじゃないかなと感じました。
そしてさらに、
この穂高順也の絵本ワークも
学校で子ども達と行ってみたいなぁと
思うkuma56なのでした。
ただ、教育は
企業に勤める人材を育成していくだけのものではなくて
子ども自身が、豊かに生きるためのものであることが
第一に大切にすること、と思っています。
Webでしか読めない穂高順也の絵本がそろっている
PIBOはこちらから。
http://pibo.jp/author/56
てらこやラボ新都心のFBはこちらから↓
https://www.facebook.com/terakoyalab/
にほんブログ村
絵本作家 ブログランキングへ
(kuma56記)
昨日、都庁に行って来ました!中に入るの初めて!
セキュリティ厳しかったです。
で、展望台に登るために行ったわけではありません。
『教育支援コーディネーター・フォーラム』に参加して参りました!
子どもの教育を学校だけでなく、家庭・地域と3つの関わりを
バランスよくすることで、子ども達を育てていく時代になってきました。
東京都では、教育コーディネーターさんが、学校の支援を行っています。
また、地域の中には、企業も含まれることが、教育基本法の中に
書かれています。
地域教育推進ネットワーク東京都協議会が中心となって
企業・大学・NPOなどが提案する多様な教育プログラムが
受けられるようなネットワークが出来ています。
その企業等のプログラムと学校をマッチングするのが
教育コーディネーターさんの役割の一つ。
放課後子ども教室において、プログラムを提供する団体を探し
学校に伝えるというもの。
始めた頃はネットワークに登録されていたのは40くらいだったのが
今では500にもなっているとのこと。
本当に多様なプログラムがありました。
埼玉でも、名称は違いますが、学校を支援するコーディネーターさんがいて
放課後子ども教室の運営や、学習支援、校内パトロール、花壇の整備など
されていて、それは東京都と同じなのですが、
子ども教室の内容に、まだ企業等のプログラムなどは実施されている回数が
少ないのではないかな、と思いました。
埼玉ではまだまだ、学校に企業が入っていくことに
抵抗を感じるむきがあるのではないかな、
また、予算もないのかなとも思いました。
無料で行っている企業やNPOもいくつもありました。
埼玉にだって、素晴らしい企業がいっぱいあって
社会貢献したいと思っている企業もあるんじゃないでしょうか。
学校支援をしていくことは、将来の人材を育成していく
ことになるのだから、企業と学校は
もっと協力していっていいんじゃないかなと感じました。
そしてさらに、
この穂高順也の絵本ワークも
学校で子ども達と行ってみたいなぁと
思うkuma56なのでした。
ただ、教育は
企業に勤める人材を育成していくだけのものではなくて
子ども自身が、豊かに生きるためのものであることが
第一に大切にすること、と思っています。
Webでしか読めない穂高順也の絵本がそろっている
PIBOはこちらから。
http://pibo.jp/author/56
てらこやラボ新都心のFBはこちらから↓
https://www.facebook.com/terakoyalab/
にほんブログ村
絵本作家 ブログランキングへ
(kuma56記)