
グリップを装着した富士フイルムXQ1

富士フイルムXQ1そのままでは指にかかる部分がなく
グリップが欲しくなり、
RX100(SONY)とグリップ部分の寸法が、
見比べるとほぼ同じ位で、SONYのグリップを付けられるのでは?
と思いました。

SONYのRX100(1型センサー カメラ)専用の
アタッチメントグリップAG-R2を購入
このグリップは、なかなか置いる店がなく探すのが大変でしたが、
一応 実物をXQ1に合わせられ確認できました。

購入したグリップ、これはAG-R2です。
別のタイプAG-R1もあり寸法が多少違っていて、
(R1の幅は43mm R2が41mmです)
合わせた感じはAG-R2の方がバランスが良かったので、
AG-R2を選びました。

グリップR2装着

思った以上にしっくりきてます。

RX100(SONY)とカメラボディーのR(角の形)は多少違う気がしますが、
ウレタンゴム製で、そのままで付けられました。

持った時のグリップ力が上がり携帯性も向上


始めは別のカメラで使用中の、
ハクバのグリップ(フリップバック)を付けようと思っていましたが、
アタッチメントグリップAG-R2の方が
見た目もホールド感もいいようです。
今回 探してみて、実物を置いている店は貴重だと、
つくづく実感しました。
取り寄せになると、返品できないので
。
これからどんどん使って行きたいと思います。

富士フイルムXQ1そのままでは指にかかる部分がなく
グリップが欲しくなり、
RX100(SONY)とグリップ部分の寸法が、
見比べるとほぼ同じ位で、SONYのグリップを付けられるのでは?
と思いました。

SONYのRX100(1型センサー カメラ)専用の
アタッチメントグリップAG-R2を購入
このグリップは、なかなか置いる店がなく探すのが大変でしたが、
一応 実物をXQ1に合わせられ確認できました。

購入したグリップ、これはAG-R2です。
別のタイプAG-R1もあり寸法が多少違っていて、
(R1の幅は43mm R2が41mmです)
合わせた感じはAG-R2の方がバランスが良かったので、
AG-R2を選びました。

グリップR2装着

思った以上にしっくりきてます。

RX100(SONY)とカメラボディーのR(角の形)は多少違う気がしますが、
ウレタンゴム製で、そのままで付けられました。

持った時のグリップ力が上がり携帯性も向上


始めは別のカメラで使用中の、
ハクバのグリップ(フリップバック)を付けようと思っていましたが、
アタッチメントグリップAG-R2の方が
見た目もホールド感もいいようです。
今回 探してみて、実物を置いている店は貴重だと、
つくづく実感しました。
取り寄せになると、返品できないので

これからどんどん使って行きたいと思います。