自然の中を散策!な日々

身近な美しい自然を ご紹介していきます

玉造温泉街の散策

2014年05月20日 | 日記
大きな温泉地と違い、売店や土産物屋などはありませんが、
近くに由緒ある神社はあり、歩道もよく整備され楽しく散歩が出来ました。


玉造温泉を紹介するTV番組で、この橋がよく出ていました。


玉造温泉の玉造とは、文字どおり玉を作っていたところから付けられました。
玉とは勾玉(まがだま)の事で、この橋はその勾玉をモチーフにしてあります。


夜になると、いろいろなデザインの石灯籠にひが灯り、一段と風情が出てきます。
 歩道下の川沿いの道も歩いてみました。


ここからも川に下りる事が出来ます。


下におりて川沿いを歩くと「足湯」があり、自由に入ることが出来ます。


「足湯」のお湯が出ている所はかなり熱めでした、
 先の方に「ぬるめ」の場所があります。


いろいろな橋があり、この橋のデザインは舟の様にも見えます。

この先にある玉作湯神社は江戸時代に「湯船大明神」とも呼ばれたことから、
何か舟に関係があったのでしょうか?


玉造温泉の湯は肌がすべすべになると言うことで、
化粧水「美肌温泉」として\200でボトルを購入し温泉を持ち帰る事も出来ます。


温泉53℃と表示あり、これでは「足湯」も熱いですね。


   勾玉デザイン





前回紹介した「姫神と神話」の像が歩道に点在してありました。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。