崩れゆく中林証言の信憑性
、、、
可視化してればこんな事で争う事もないし
時間も経費も無駄にならなくて済む
なにより特別公務員が犯罪に手を染める必要もなくなる
これは検察官による犯罪です
「病院に行ったこともないし、患者と接触したこともない」これで感染してたら最流行地で患者インタヴューもやってたぼくやMSFの皆さんは…:【エボラ出血熱】発熱のジャーナリストは日系カナダ人 8月からリベリアに滞在 ブリュッセル、ロンドン… sankei.com/life/news/1410…
こんな記者会見を、さも大事のように夜中にするのは、単に自分が可愛いだけの大臣なのではないか、それだけ。
速報:望月環境相は、後援会が開いた過去の新年の賀詞交換会の支出で、政治資金収支報告書に事実と違う記載と公表。 bit.ly/17n4iz
本当に一体何のための会見だったのやら。あー仕事戻ろ……。
きょうは午前10時から板橋区議会決算調査特別委員会の総括質疑です。私が今日の質疑の一番手。『教育勅語』を道徳教育に持ち込もうとする動きなどについて、教育委員会の姿勢を質すともに、数々の不正や虚偽が明らかになっているホタル生態館の... fb.me/2HitFgUzE
小学校の学級人数を35人から40人にせよなどと言う財務省のお役人は、一度40人の輝く目をした子どもたちのクラスで教えてみたらいい。
一人ひとりと目を合わせて生き生きとした時間を創れるか。
世界各国とくに先進国がどんどんクラスの人数を少なくしてきた歩みを勉強するべきだよ。
うちの娘が小学校だった時は、1クラス6人くらいだったかなあ。しかも1年生と2年生が一緒だった。@basilsauce 小学校の学級人数を35人から40人にせよなどと言う財務省のお役人は、一度40人の輝く目をした子どもたちのクラスで教えてみたらいい。 @midoriSW19
クラス会とか同窓会に行ったというフェイスブックでの書き込みを読みながら思ったこと。私は、この手のものが苦手で、ほとんど行かないのだが。同窓会やクラス会が開かれる学校の地域性や階層性を調べるとおもしろいような気がする。参加者も。大変な生活をしている人がクラス会に参加すると思えない。
おはようございます。
今日は“おはよう宣伝”からのスタート。
昨日の疲れも何のその、安倍政権の閣僚の相次ぐ「政治とカネ」の問題、アベノミクスに国民の批判や不満が広がっていることを訴えました。
今朝は風が冷たかったぁ~!^^; pic.twitter.com/it9aVbZnvf
強姦や強制わいせつ罪を強要罪で起訴するのは、親告罪を回避するためと、軽く処罰するためなんだろうね。論告はきついけど求刑は軽い。性的自由の侵害には言及させない
消費税増税後も、厚労省による社会保障負担増が次々と続いています。特別養護老人ホームの相部屋に関し、入所者から月1万円程度の部屋代を徴収するという。1割の自己負担(施設介護サービス費)に部屋代相当分も含まれているはずなのに…。
goo.gl/0IGXrW