ある時代に革命的な思想が存在しているということは、それに先立って既にに革命的な階級が存在しているということを前提にしている。(ドイツ・イデオロギー)
宗教は抑圧された生物の嘆息であり、また、それが魂なき状態の心情であると等しく、無情の世界の感情である。つまり、それは民衆の阿片である。
前も一度ツイートした、目からウロコだった観点なんだけど、酒による影響を「酒=ドラッグ」に置き換えて考えて見ると、毎日のように街を徘徊するラリった人々の数、彼らが引き起こす傷害・殺人・DV等の件数、そこら中に転がりゲロまき散らす中毒者、など地獄絵図になるってのが面白いよね。
《免震棟撤回 命が軽んじられている》中日新聞社説
chunichi.co.jp/article/column…
〈あとで「やめた」と言っていいなら、どんなことでも「できる」と言えて、どんな審査もパス〉〈九電は川内原発審査に対し免震棟を完成させると約束して規制委審査に通り、再稼働に踏み切った〉
鹿島組労務部『朝鮮人労務者の管理に就て』(昭和17年)dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… がすさまじい内容なのでリンク貼っときます。国立国会図書館デジタルコレクションで全文読めます。タコ部屋監督のマニュアルみたいなもので今日の嫌韓本の精神的先祖。「一視同仁」の内実。
マルクスもアルコールは悪徳だと言っている。馬鹿サヨクどもは、くだらないデモなどやる前にまず禁酒しろ。 twitter.com/KarlMarxbot/st…
なんか高校生で男の方がDVを多く受けているという結果が出たようだ。ただ、この結果は当たり前で、男性から女性への暴力が性的理由で忌避されている一方で、女性から男性への暴力は、一時期の鬼嫁ブームなどで容認される印象が強かった。そういうことが影響した可能性は強い。
昔から「合法」とされてきた物質だから感覚麻痺してるけど、酒の影響を、例えば大麻だとか覚醒剤とかメタンフェタミン、みたいなものの影響って置き換えて考えて見たら、ほとんどの人が「悪魔の物質だ!」っつって糾弾するんじゃないか。
やはり男女共同参画みたいなのが、ことごとく男性を無視している影響は強いよね。シングルファザーとか、未婚男性による老老介護とか、全無視だもの。
2月8日(月)よる11時10分の放送は「ついに3回連続の『違憲状態』!“一票の格差”最高裁判決…激怒の原告弁護士が出演」(ゲスト:久保利英明弁護士/伊藤真弁護士)。3回連続『違憲状態』判決をどう見るか、2人の原告弁護士に聞きます。 pic.twitter.com/S5iQbXbtON
2014年衆院選“一票の格差”訴訟で最高裁は「違憲状態」と判決。衆院選は3回連続です。この選挙は「最大2.13倍の格差」と報道されましたが、これは有権者最小の宮城5区が1票なら、最多の東京1区は0,47票の価値ということ。0,5票以下の価値しかない選挙区は13もありました。(続)
2月8日放送のゲストで、“一票の格差”訴訟を起こした久保利英明・伊藤真弁護士の主張はシンプルです。「国民主権の国で、一票の価値が違うということは世界でも恥ずかしいこと。基本は『一人一票』。これが実現しないのは“政治の怠慢”であり、それを放置した司法の責任」というものです。(続)
確かに政治の怠慢は目を覆うばかりです。最高裁から2011年、2013年と2度も「次の選挙までに抜本的な改革を行う」よう迫られましたが、衆院は全く折り合わず、衆院議長の諮問機関に議論をあずけてしまいました。今年1月、諮問機関が「10減案」を出しましたが、反応は良くありません。(続)
“一票の格差”問題に反応が良くないのは、政治だけではありません。久保利弁護士の言うように“民主主義の根本”を問う問題にも関わらず、メディアも掘り下げようとしません。この状況をどう見るのか、どう改革すべきなのか…3度目の出演となる久保利英明弁護士、伊藤真弁護士に聞いていきます。
《「やっているつもり」旦那へ見せた分担図》mamasta SELECT
select.mamastar.jp/2016/02/07/909…
〈横軸はどちらがメインか。縦軸はその仕事が発生する頻度。妻=私の方が多くの家事育児を担っていることが一目瞭然〉 pic.twitter.com/YpsfmKG8vb
北朝鮮が打ち上げた飛翔体を何と表現するかは、各メディアの判断することだが、「日本と海外では表現が違う」「安倍政権下の日本の大手メディアは足並みを揃えて政府の国策に添う表現を使っている」の二つは重要だろう。有事の際、あるいは次の原発事故の際、報道がどんな状況になるかを示唆している。
太平洋戦争末期には、昭和天皇も実際の戦況を知るために、外国の短波ラジオに耳を傾けていたといわれる。シンガポールでは、日本の占領当局がキャセイビルからプロパガンダのラジオ放送を発信したが、住民は表向き日本の統治者に従うふりをしながら、密かにBBCラジオを聴いて、実際の戦況を知った。
2月17日から始まる厚労省審議会で要介護1、2の高齢者の生活援助サービスを介護保険から外し、全額自己負担にする改悪が議論され、来年の国会に介護保険法改悪が提出される予定。つまり、仕事を辞めて家族が介護すべき、という介護離職倍増政策! pic.twitter.com/TSGnGh9dxf
Three Afghan soldiers killed & 18 injured in suicide blast near army camp in Balkh province aje.io/z6yr pic.twitter.com/Aae7U98lOJ