今年の2月22日から始まった花園中学校武道場での稽古ですが、無事に稽古納めを迎えることが出来ました
いつも通りウォーミングアップで始まり稽古を1時間
そして、今年の感謝を込めて道場の掃除をしました。
床の雑巾掛け 窓の格子・さん
掃除機も持参して 大きな鏡もピカピカ
パパ達は、お仕事帰りにスーツでお手伝いありがとうございます。
最後の仕上げ
天野先生
、雑巾拭き姿も素敵です
とっても綺麗になりました!これでまた来年、気持ち良く使わせて貰えますね。
お手伝いに来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
<唯克ママ>
押忍
今年も残す所あと1ヶ月をきり、車の窓ガラスが凍る季節になってきました
12月4日(日)四街道市総合運動公園体育館にて今年最後の大会
第14回四街道市空手道選手権大会が行われました
花見川支部からは23名の選手が参加し、この日のために寒い道場で一生懸命稽古してきました。
前回の習志野大会を席巻した一般男子「三十路BROTHERS」も参加し、今回も大盛り上がりの予感...
今回もみんな頑張りましたが、ちょっとサビシイ結果だったなぁ~
気持ちの入り方がライバル道場の選手の方が上だったね
結果発表
形 幼年の部 【準優勝】 川満 健竜
組手 小学1年男子 【準優勝】 大川 幸祐
組手 小学3・4年女子 【第3位】 天野 千帆
形 小学生男女有段の部 【第3位】 天野 優海
組手 一般有級男子 【優勝】 渡邉 智哉
今回の「三十路BROTHERS」は20代の渡邉君に撃沈...
年齢のせいにせず、謙虚に頑張ろう
今回の入賞者を見るとやはり、練習量の多い子達が入賞しているね
健竜は畑と花見川の稽古に、幸祐は四街道と花見川の稽古に参加しています
あとはどれだけ「勝ちたい、強くなりたい」という強い気持ちを持って稽古するかで今後が決まってくる
常に熱い気持ちを心がけて稽古に励んで行こう
これが終われば各道場でのお楽しみ会が待ってるね...
今日からもう師走...
今年もあとわずかになり、イベント盛りだくさんの12月はきっと、あっという間に過ぎていってしまうんだろうな~
花見川支部も今年の2月22日から新たに花園中学校での稽古が始まりました
毎週火曜日19:00~21:00の稽古です
途中東日本大震災で使えない事があったものの、毎週休まず稽古をして来ました
そんな花園道場の最近の稽古の模様です
ウォーミングアップはスピードラダートレーニングです
決められた枠の中を正確に速くステップを踏んでいくトレーニングを行います
最初は上手く出来ずに苦労してた子も、だんだん出来るようになり、さらにスピードアップしていきます
運動神経を鍛えます
リングの中をジグザグに片足立ちで突いていきます。徐々にリングとリングの間隔を広くしてゆきます
姿勢を瞬時につくり、体幹のバランスを鍛えます
同じく蹴りでもおこないます 姿勢が悪いと蹴れません
ミット打ちで極めや間合いをつかんでいきます。突き、蹴りをバランスよくおこないます
もちろん基本、形、対人間での組手もおこないます。
限られた時間ですので、休憩は途中2回程度、素早く給水してすぐ開始します
最後に皆で大きな声で道場訓を唱和して終わります
せっかく空手を学んでいるのですから、空手のスピリット(精神)をも学んでいきます