しんのすけ・しろ~ニャン・ワン~さんぽ道*~*

日々の出来事や感じたことを書きたいと思います。気分次第更新(*^-^*)♪

にん にん にん ♪

2020-10-18 04:52:00 | しろ(犬)







まずは、はっちゃん、分身の術


そして、はっちゃん、ろっちゃん、しろちゃんで分身の術

みんなすごいねー

おまけ

最後は、iPhone が勝手に作ってくれたしろちゃん映像です。
AI(人工知能)すごいですねぇ。この技術、将来どこまで進むのでしょう

ではでは〜


モフモフしろちゃんです
題名まで人工知能の技。恐るべし。

ではでは今日も良い1日を
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぎ ひだり くま !? ♪

2020-10-14 14:28:00 | 子どもの絵、制作
最近の新聞は、熊出没というニュースが多く、
なんと、実家の前にも熊の💩が何日か前に落ちていたとか、父さんが言っています。
ぞぞーっです。

いもこは家から出るとき、車から降りて家に入るとき、

みぎ、ひだり、くま

と言って、くまがいないか確認してから行動するらしいです。

いもこから今日のしろちゃん写真が送られてきました 
いい天気だね


実家に帰ってしろちゃんといっぱい散歩したいよー。
でも、今、本当に熊が怖いです。

しろちゃん、もし熊がいたらいっぱい吠えて父さん母さんいもこに知らせてね!
しろちゃんも散歩のとき、くまに気をつけてねー。

最近、「私、偏頭痛が4日も続いてる」と、いもこに送ると

と返事がきました。

しろちゃん、いもこありがとう

偏頭痛、高1で交通事故にあってから、ときどき頭がズキズキ痛みます。私の場合は医者に偏頭痛と診断され「スマトリプタン」という薬に出会うまで、よく吐いて寝込んでいました。
でも今は痛いなぁと思ったらすぐに薬を飲めば、だいたい治るので本当に助かっています。私に合う薬を見つけてくれたお医者さんに感謝しています。

最後に、この前の運動会の続きです。
6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんがしている応援合戦を見ていて、ろっちゃんは、ずっとボンボンをやりたかったようです。
帰ってくるとすぐに「ボンボン作りたい」と言ってきたので、一緒に作ってみました


作り終わると、ろっちゃんは、すぐに着替えて、踊り出しました
ろっちゃん、応援団のお兄ちゃんお姉ちゃんの真似ができて良かったねぇ。憧れるよねぇ。


ろっちゃんがボンボンを作っているのを見てはっちゃんも作っていました。

今度、実家にボンボン持って行って、みんなで踊ろうね それからプラネタリウム上映会もしなくっちゃ

しろちゃん待っててねー
熊さん怖いけど、みんなで散歩に行けば怖くない!!よね

ではでは、また
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会 うちの子どこー??? ♪

2020-10-11 17:39:00 | 食 美味しい〜♪
今日は運動会がありました

昨夜、ろっちゃんに「ママ、明日はキャラ弁でお願い💕」と言われ
朝からはりきって弁当づくりです。

できました
ワンちゃん弁当です。


この写真をいもこに送ると、しろちゃんから応援メッセージが届きました




しろちゃんありがとう

しろちゃんのそばには、以前植えていた朝顔の🌱芽が出てきたらしいです。


運動会は、今年は新型コロナのため、保護者は、子どもの出番のときだけ見に来てくださいというスタイルでした。
保護者と一緒にする競技もなくなり、今年は一緒に弁当を食べれなくて、遠くで見ることしかできず残念ですが、仕方ないです。

みんな同じ体操服を着て、同じ帽子をかぶり、同じようなマスクをしているので、どの子もみんな一緒に見えてしまい、「うちの子どこー???」と言っているうちに終わってしまった競技もありました

来年はマスクではっちゃん、ろっちゃんをすぐに見つけられるように色のついたマスクにしようと思いました

つづく...。

追記
双眼鏡片手にカメラ撮影していたお父さんを見て、これだ❗️と思いました。
双眼鏡は必須です
来年は持って行きたいです❗️❗️

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちプラネタリウム ♪

2020-10-08 05:28:00 | 日記
先日、テレビでプラネタリウムの作り方が紹介されました

こちらです。
クイズとくもり 気軽に楽しもう!“おうちキャンプ”|NHKあさイチ






星空大好きな私は、さっそく、星図をダウンロードし、黒の色画用紙とキリ(千枚通し)を準備して、はっちゃんろっちゃんと一緒に製作してみました
キリで穴を空ける作業が怖いのか、はっちゃんは遠目で見てるだけでした。ろっちゃんはどんどん穴を空けて星図を完成させていました。
完成したのがこちらです。



星空はというとうまく真っ暗にしか撮影できませんでしたので、写真はないですが、
自分で作ったプラネタリウム、結構、きれいに投影されました

はっちゃん「きれいだねぇ。毎日見ながら寝たーい。」
ろっちゃん 「家でプラネタリウムすごいねぇ、最高だねぇ。」

小学校5年のとき学校の課外授業!?で白山でキャンプを立て、そこで見た、星空の話を子どもたちにしました。
満天の星で、星がとても近くて、キラキラ輝き、いまにも降り落ちてきそうだったのを覚えています。
実家でも天の川がはっきり見えますが、白山で見た星はすべて一等星に見えました。
そんな星空の話を子どもたちにすると、キャンプやってみたいけど、熊が怖いから今は嫌だと言われてしまいました。たしかに。
福井県では、最近、市街地にまで熊が現れました
コロナが落ち着いたら、子どもたちと、白山登山に挑戦したいなぁと思う今日この頃です。
また一つ目標が増えました

実家でも、今度しろちゃんと一緒に星空見て見ようね

ではでは今日も良い一日を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔であいうえお ♪

2020-10-06 10:33:00 | しろ(犬)
はじめは、ろっちゃんの「あいうえお」です

小学校1年生の教科書に出ています。
声に出して読んでみましょう
「あ」 あかるい あさひだ あいうえお
「い」 いいこと いろいろ あいうえお
「う」 うたごえ うきうき あいうえお
「え」 えがおで えんそく あいうえお
「お」 おいしい おむすび あいうえお

次は、私が参考にしている 平成25年1月に88歳で亡くなられた元NHK アナウンサー鈴木文弥(ぶんや)さんの「あいうえお」です。
偶然、ラジオで本人の話を聞いて、いいなぁと思い、私も毎日するように心がけています。

本を読むとボキャブラリーが増える。
普段努力しなくてはいけない。
人と同じことをしていては人と同じことしかできない。
自分のたった一回の人生で人と同じでは面白くない、そのためには努力する。
生きて居ると悲しいことがいっぱいあるが、誰も助けてはくれない。
楽しいなあ、嬉しいなあと思うと変わってくる、自分の人生は一回しかないから。
定年退職した翌年、58歳で脳内出血で危篤状態に成り、左半身不随、言葉も十分に喋れることができなくなってしまった。
入院して言葉もしゃべれなくなってしまって、よしもう一度喋ろうと決心した。
朝起きて、あいうえお順を何回も繰り返す、毎日やる。
そうすると最初は喋れなくても段々言葉が出てくる。人一倍の努力をしました。
「闘病生活のなかで自分の気持ちにピリオドを打ってはいけない。」というふうに本の中で書いています。そこで止まってしまったらそこでおしまいです。
生きて居る限りは人と同じ事をしてはいけない、自分の人生は自分で作っていかなくてはいけない。
「あ」は相手の立場を考えよう。
「い」は厭(いや)なことを進んでしよう。
「う」は上を向いたらきりがない。
「え」は笑顔は自分で作れ。
「お」は御礼の気持ちを忘れるな。
「あいうえお」を毎日やると人生が変わってくる、たった一回しかない人生に大輪の花を咲かせてもらいたい。

最後はしろちゃんの「あいうえお」です。


「あ」 明るく元気きにがんばるワン♪
「い」 いもこぉもっといっぱい遊んでワン♪
「う」 上を向いて歩こうワン♪
「え」 笑顔のみんなが大好きワン♪
「お」 おいしいごはんいっぱい食べたいワン♪

しろちゃんの「あいうえお」いいねぇ

ではでは、今日もみなさんお元気で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする