1日の16時10分に起きた能登半島地震は、わたしの家もかなり長い時間(1分ぐらい)揺れました。
1回目はトラックが通って、その振動で家が揺れたのかな?と思っていた数分後に大きい地震。
家族みんなでリビングにいたので、みんなで机の下に隠れ、頭と背中を守りました。
はっちゃんは、その後の津波警報を見て、今すぐママ避難しようと何度も訴えてきます。
わたしとろくおとうさんは、はっちゃんを落ち着かせ、海から30キロ以上離れている場所で川沿いではないし、海抜も高いから大丈夫だよ!と言うと、
はっちゃん
「ママ、油断したらだめだよ。はやく学校へ避難しよう!家の近くのB&Gが海抜7メートルで、学校は7.4メートルで学校の方が高いよ!」と何度も私たち親を説得してきました。
はっちゃん海抜を知っている。すごい!
災害が起きた時、はっちゃんろっちゃんには自分の命は自分で守るように、自分で判断して逃げるように言ってあります。
わたしも、親として、きちんと正しい情報を把握して、子どもを守り抜かなければと思いました。
能登半島地震。だんだんと報道で被害の大きさが分かってきました。
被災地のみなさんは、本当に怖かったと思います。やりきれない思いです。
わたしの家の震度5弱(5強)でもすごく怖かったで
す。あとで確認すると、タンスの引き出しが開きました。置き物も、倒れているのがありました。揺れが長い間続くので、心臓ドキドキでした。
今日までに余震も何度もきています。
もうこれ以上大きい地震がこないように、一刻もはやく救助活動が進むことを今は心より祈ることしかできません。そして一刻も早く穏やかな日々が戻ってきますように
遅くなりましたが新年の挨拶です
ろっちゃん画

はっちゃん画

ではでは、また

