【参加人数】87名
何時もの見附台公園から、花水川・金目川を歩きました。
直前の下見で、途中で渡る橋が工事中ということが判明し、急遽、コース変更を行い対応することにしました。
変更したコースは、平塚の土屋地区を抜けて秦野にゆく道であり、普段、ウォーキングに使用していない道でした。
当社の予定同通り見附台公園の北側のバス通りを桜ヶ丘公園方面に向かい、花水川の土手に出て遡上しました。
すぐに金目川となります。晩秋の川面を見ながら平塚の川を楽しみました。
もう金目観音の南の橋に到着です。多くのウォーカーは、ここで終わりにして、この先、秦野までゆく方は少数のウォーカーでした。
桜ヶ丘公園からの富士
金目川騎士の木のサギ
ここからが紅葉の見頃の川面が続きました。左岸の左手は畑と林です。この景色は、平塚でもここだけであり、市民もあまり来ない場所です。
後で聞いたのですが、土屋に入るところを間違い、そのまま進んで、思いの外きれいな紅葉に出会えたとおっしゃっていたウォーカーも居りました。道を間違えて得をしたそうです。
土屋橋を左折し土屋地区に入りました。前回と異なるコースです。すぐ先を鋭角的に右折し、多少の上りがありましたが、道なりに進んでゆくと二宮秦野線に出ました。
右折し、不二家レストラン前の信号を渡り、水無川の土手に入りました。今日は、水有川となっていましたが、芝生の間の道を少し進んだところが今日のゴールであるまほろば橋に到着しました。
水無川の土手に降りる手前
今日は、ショートのゴールである観音橋の先はアンカー無しでしたが、結果的にアンカー同様のウォークを行いました。最後の5名のウォーカーを追い越し、ゴールし、最後のウォーカーを待ち、予定時間より早かったですが解散しました。
その後、2名のウォーカーがゴールして、本当の解散となりました。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
また、最後の2名の方には、ご迷惑をおかけしました。
次回のイベントにもぜ御参加いただきますよう、宜しくおねがいします。
最新の画像もっと見る
最近の「ウォーキングイベント実施報告」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事