さてさて・・・嵐山 「 吉兆 」 のお料理です
先付け 椀物( ぐじ塩焼き、胡麻豆腐、松茸 )

お造り(鯛) お造り(イカ、トロ)

前日が、私たちの結婚記念日だったと話していたのを 女将さんが聞いて
お祝いに 一品! お赤飯を出してくださった!!!

湿らせた和紙をのせて・・・焼き松茸

八寸 ( 素晴らしい趣向をこらした盛り付け 4人分 )

焼き物 鯛と蕪 ( 取り分けたもの )

酢の物 松茸ご飯と鶏の焼いたもの、お漬物

果物盛り合わせ ( 4人分 )

お菓子( お抹茶付き ) 最後に、少し塩味のお茶
右側のお湯呑みに書かれている
「 雪富正月屋 」 の意味は
吉兆のご先祖が廻船問屋を営んでいた屋号が「正月屋」であり
ある日、創業者の親族の会合の席で
丁度雪が降ってきたので
雪は・・・湯木
降るは・・・富る、
富が降り注ぐのごとく来るようにと願ってつけたそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
ホントに素晴らしいお料理でした
そして・・・何より 行き届いたサービスには感心いたしました
お料理の運ばれてくるタイミングも絶妙
左利きの私のために、
さり気なくお箸の向きを変えて置いてあったり・・・
お料理意外のことについて
どんな質問をしても、即座に応えてくれる!
感心するくらい勉強されているのがわかる!
超一流のおもてなしでした


先付け 椀物( ぐじ塩焼き、胡麻豆腐、松茸 )


お造り(鯛) お造り(イカ、トロ)


前日が、私たちの結婚記念日だったと話していたのを 女将さんが聞いて
お祝いに 一品! お赤飯を出してくださった!!!


湿らせた和紙をのせて・・・焼き松茸

八寸 ( 素晴らしい趣向をこらした盛り付け 4人分 )



焼き物 鯛と蕪 ( 取り分けたもの )


酢の物 松茸ご飯と鶏の焼いたもの、お漬物

果物盛り合わせ ( 4人分 )


お菓子( お抹茶付き ) 最後に、少し塩味のお茶
右側のお湯呑みに書かれている
「 雪富正月屋 」 の意味は
吉兆のご先祖が廻船問屋を営んでいた屋号が「正月屋」であり
ある日、創業者の親族の会合の席で
丁度雪が降ってきたので
雪は・・・湯木
降るは・・・富る、
富が降り注ぐのごとく来るようにと願ってつけたそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・

ホントに素晴らしいお料理でした
そして・・・何より 行き届いたサービスには感心いたしました
お料理の運ばれてくるタイミングも絶妙
左利きの私のために、
さり気なくお箸の向きを変えて置いてあったり・・・
お料理意外のことについて
どんな質問をしても、即座に応えてくれる!
感心するくらい勉強されているのがわかる!
超一流のおもてなしでした
