ツレハナ亭の家飲みごはん。 2020-07-15 15:43:00 | 面白い ツレヅレハナコさんのお料理本!!これすごくお役立ち。前回のおつまみ本もそうでしたが簡単!たいてい家にあるものすぐに手に入るものが材料、なんで思いつかなかったんだろう?てなっちゃう、けどそこがプロ。生ハムバケットは定番なんだけど、そういうのも思いだすとゆーか。家飲みよくする方とか、そんなにこだわらずささっと簡単おつまみかで満足できる方に超おススメ本。あー!!お料理が得意じゃない方!!!私がそうです!!笑とにかくページをめくって欲しい。
ウインドリバー。 2020-06-02 15:31:32 | 面白い 映画「ウインド・リバー」を見ました。アメリカの差別と言うとどうしても黒人とか移民とかのイメージですが、元々住んでいた原住民に対する差別。1度鑑賞して映画が作られた背景を調べてから見直すとまた違う思いが・・・。サスペンスなのでドキュメンタリーが苦手な私には見やすかったです。最後ジェレミー・レナーのハンターとして活躍するアクション要素もあり。もうネタバレしません、とにかく無料配信しているので見て欲しい↓ウインド・リバー | 映画 | 無料動画GYAO!コロナでの閉塞感、、、そんなの問題じゃないぐらい長い間閉塞感を感じている人たちがいるのを忘れてはいけないと。↑お父さんふたりのシーン会話が泣けます。
久方ぶりの仁先生。 2020-04-20 11:20:00 | 面白い ドラマJINのスペシャル版!そりゃ見ちゃう。↓ちなみにペニシリン入りの壺。庵先生と仁先生の最後の会話をずっと勘違いしてました。洪庵先生が仁先生が未来から来た人とわかり、その孤独を冥土の土産に持って行くって、そしたら仁先生が心細くはありましたが孤独ではなかったと答えて、ん?洪庵先生の気持ちをなんで無下にって。持ってくってくれてるのに。あー違う!違う!違った!得体の知れぬ自分をを信じ支えてくださった方がいたからって、だから孤独ではなかったって。あ!洪庵先生に支えてもらったから孤独じゃなかったって仁先生言ってる!なんで変な勘違いしたんだろ?仁先生が洪庵先生の言葉を無下にするなんて考えてみたらそんな設定あるわけない!面白いな、ずっと後で見るとまた違う感慨が生まれる、年齢もあるんだろうな。まだ前編それでも泣ける。最終話また号泣しそ。
読書ちう。 2020-02-15 09:09:00 | 面白い 冬天の昴読了。4作で勝手に終わったと思っていた弥勒シリーズまだまだ続いてた!昨日図書館でラッキーなことに5、6、7と借りられました。8、9は予約しないと厳しいかな?お話としては、正直弥勒の月以上に面白いとは感じることはなく…。とにかく清之介と信次郎2人の魅力に尽きます、2人が動いてさえいればいい。世の女性の心をくすぐるうまいよ、あさのさん!笑男女の機微…泣ける。精錬されてるのになんだかおぼこい清之介のがタイプなんですけど…汚れまくってて意地悪な信次郎に惹かれている自分がいる、ヤダヤダ。そう、そういう目線で読んでしまうシリーズ…なんだか恥ずかしいおばちゃん、自分より若い男性に翻弄されております。笑ちょっと心が騒つくことが1か月ほど続いていて。どうそれを終わらせるか足掻いてていや足掻くとゆーかどう時間やり過ごすかだな。自分でわかっててとにかく時間が必要ででもその時間が辛くて。やりたいこともやることもなくて…お酒もお酒の場もあまり慰めにならない、自己嫌悪の元でしか。仕方ない、自分で巻いた種刈り取るしか大丈夫大丈夫。
友達とか家族? 2016-03-11 14:09:39 | 面白い あるブロガーさんが読んでおられて。 つい、柄にもないものを。笑 私はこんな風にもんきちを異性として可愛い と思ったりすることはもうないと思う。 作者はいつまでこういう気持ちでいられるの だろう??? ラブラブもいいけど空気もいいと思う。