先週は、低気圧による頭痛で最悪でした。
気分転換!日曜日の夕方少しだけおでかけ。
レッドブル!元気だせっちゅうことね!笑
お店オリジナルのアンティーク風アルファベット
カードが目的のおでかけだったり。
ネットでも買えるのですがお店が見たくて。
おまけで水シール頂く。
甘め北欧ショップさん覗くも戦利品なし。
並びの手芸店でちびっと。
リバティの生地を使ったコースター♪
ミナとコラボ生地のはこれ一枚、残念。
運転手さんへのお礼はかなりお久な○金。
・・・何か足りないと思いつつ食す。
久々すぎて紅しょうがを忘れたのでした。
セルフなんだもん。涙
先に食べた分返せー。笑
デザートはサーティーワンのアイス。
やせるハズないね、ともんきち。
はい、確かに。
しかしラーメンの後のこってりアイスは格別。
毎日お天気よくなりますように。
降るならさっさと。
低気圧が複数とかはやめて~。涙
実家に押し付けた本の山から見つける。
飛行機の中で読もうと、薄めのをば。
十五年以上前に購入。
対談自体は、40年以上前!わぁ。
でも、ぜんぜん古くない。
後に足された歴史的事実があったとしても根本は
変わらないと。
お隣との歴史的な関係など、とてもわかりやすく
コレを購入したときは感じなかったことが「ああ!」と。
まだ途中、かみ締めるように読んでいます。
歴史は、踏襲するものではなく学ぶもの。
歴史というのはいちいち奇跡のようなものだと思う。
まったく同じ人がそのとき存在するわけではない。
だから、「同じ」にはできない。
海音寺さんといえば西郷どん。
司馬さんといえば竜馬。
お二人が存命なら今の日本のことどう言うだろ?
思うだろう、知りたい。
今の日本には、残念ながら西郷さんも竜馬さんの
ような人はでてこない、仕方のないこと。
それでも、どんなに歴史を繰り返しても変わらない
日本人の気質というのは残っているのは間違いなく。
それが良い方にでて欲しいと強く・・・。
恐ろしいことに、地震とか災害時における日本人の
こととか政治のこととか語られているのですよ。
その場合、簡単にですがどうしていくべきとかまで。
40年も前に、わかっている人たちがいたのですよ。
生かせないちゅうのはどういうこっちゃ?
泣きたくなる。