キセルでプカリ

煙草代節約に始めた煙管喫煙に関するアレコレ。
その他生活全般の話。

煙管の吸い方 改

2014-02-10 12:36:31 | 煙管の吸い方
すっかり慣れて全く紙巻煙草を吸わなくなりました。
吸い方も以前よりも上達?しました。
以前よりも一回に吸い込む煙が少なくなり、吸い込みにかける時間も長くとってます。
とにかくゆっくりゆっくり、少しずつ吸うこと。
フィルター付き紙巻煙草の四分の一、五分の一くらいの感覚かな?

煙管の掃除は一日一回以下。
数本を使い回していて、気付いたときにまとめて掃除。
掃除方法は綿棒とティッシュペーパーと竹串でやってます。
羅宇を自作したので雁首と羅宇、吸口がバラバラにできますので簡単です。

持ち運びには煙管筒も使いますがそのまま胸ポケットにペンみたいに挿していたりします。刻み煙草も以前はケースをイロイロ探してましたが、小粋限定品のアルミコーティング袋でそのまま持ち運びます。

加湿も最近は宴会で刺身の付け合せのレモンの皮、台所の流しに有った人参の切れっ端などなど、適当です。
レモンの皮は香りが良くて結構イイですね。
今のところこんな感じです。
以下次号。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浮気がバレたら、、、、、 | トップ | オリンピック? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

煙管の吸い方」カテゴリの最新記事