ベースでボルダー

2012年08月09日 | ベースキャンプ
午後1時ころからベースでボルダートレ。
なんてったって夏休みだからな。
3級6本、2級1本、1級1本できちまった。
1級は2級と思ってやってた課題だぜ。おれ、テープ色分けによる
グレードがどうもまだ覚えられない・・・はっはは。

避暑地の小川山2日目だぜ~。イエロークラッシュやっと登ったぜ。

2012年08月07日 | その他の岩場
二日連続の避暑地小川山での宴会で、もう体はボロボロだぜ。
え?ふつうは登りすぎてボロボロになるのが当たり前だろってか。はっはは、そりゃそうだ。
なんてったって昨日は6時間の宴会だったからな。そんなには飲んではいないが、長時間だから
それなりには飲んでいる。へ?変な文じゃないの。はっはは。

前日の午後11時過ぎに酔っぱらって就寝し、眠いはずだが、朝5時半ころには目が覚めた。
雨は降っていないが、曇り空。昨日の天気予報だと曇りのち雨予報だったので、今日はテント
等を撤収してから登りに行くことにしたぜ。カレースープに昨日残ったお弁当のご飯を突っ込んで
カレーおじや風にして朝食。そしてコーヒーを入れてまったりとする。あ~自然の中でのコーヒー
ってのはなんて美味いんだ~。そして撤収開始。そのうちに陽も差してきてテントやグランドシート
も少しだけ干すことができた。

今日は、T沢兄ぃがK先輩に卒業試験をやらせてみようとのことで、マラ岩、妹岩方面へ行くことになった。
沢を渡って久しぶりのマラ岩へ到着。でも正面下部はぬれていやがった。でもレギュラーとかは乾いている
ようで、すでに登っているパーティがいたぜ。おれ達も荷物を置いてすぐに卒業試験へ。おれはずっと前に
登っているのだが、もう全然憶えていない。でもすごく良いラインじゃないの。おれ、これ登ったんだなぁ。
ところがどっこい、登ろうとしたあたりで雨が降ってきやがったぜ。なんておれ達は不幸なんだ~。

少々、マラ岩あたりで待機することに。1時間くらい待ったら雨が止み、遠くには青空も見えるように
なったので、再度、卒業試験へ。そしてT沢兄ぃが最初に登る。そしてK先輩のトライだぜ。
おれは絶対にテンションが入ると思ってた。ところが躊躇いながらも一つ一つのパートをこなして行ってる
じゃないの。中間部のレストポイントへ到着。へ?まさか・・・いっちゃうってか?おい、ホントかよ~。
見事に1撃。天地がひっくり返る勢いだぜ~。その後もK先輩は「卒業できた~!」と何度もわめいて、
おれもこれでフリーは卒業して山歩きに行ける云々と言っていた。まぁそんな心配はしなくていいぜ。
もう蟻地獄に体全部落っこちているようなもんだぜ。おれがどんどん砂をかけまくって、下まで落としてやるぜ。
はっはは。

T沢兄ぃは、カサブランカをやると言う。く、く、クラックじゃないの~!おれは未だにクラックをやったこと
がない。ナチュプロをやるクライマーはすげぇ。おれには絶対にできないぜ~。T沢兄ぃは12後半を登る
クライマーだが、自分でカムをセットしながらも苦労しているようだ。やはりクラックは別物と思ったぜ。

おれは平成13年8月以来のイエロークラッシュだぜ。あのころは12aを目標にして意気揚々としてたころだぜ。
小川山にはあまり来てなかったので、10年越しの積年の課題になっちまった。
ヌンチャクは掛かっていて、持ち主の次にやらしてもらうことになってたのだが、その持ち主が見事RP。
おれはマスターで行くことになった。しかし4ピン目クリップしてあえなくテンション。でも昔だったら
こんなルートはマスターでここまでもこれなかっただろう。その後は、テンション入れながらもムーブを
確認しながら上まで抜けることができた。
2便目で落としてやるつもりで行ったが、カンカン照りでものすごく暑く、ホールドもヌメって、あと1手でフォール。
っくしょう~。どうせ落ちるなら、もっと早く落ちればよかったぜ~。かなりヨレちまった。
約1時間半くらい休んで3便目。最後のチビピンチムーブでヌメリとヨレで落ちるかと思ったが、ヴェェ~の声
とともにこなしてRP。やっつけてやったぜ~。うれぴー。
まぁこんな普通のクライマーのおれでも「ちりも積もれば山になる。」ってんで、積年だった課題を
今日1日で登ることができるくらいのクライマーになったんだな~と一人で感慨にふけってたぜ。ふふんっ。

帰りは平日なのに談合坂から小仏トンネルまで15kmの渋滞。みんな夏休みで出かけたからか?

避暑地の小川山だぜ~。停滞だぜ~。

2012年08月06日 | その他の岩場
お、お、お、小川山だぜ~。あこがれの避暑地だぜ~。バカンスだぜ~。
っとのつもりで昨日夕方に廻り目平キャンプ場に到着。K先輩、T沢兄ぃと宴会をやってから
就寝し、朝方のテントをたたく雨音で目が覚めた。あら~~雨じゃないの~。残念。
T沢兄ぃのタープの下で雨音を聞きながら朝食。そしてコーヒーを飲みながらじっと待つ。
し、しか~し、雨は強さを増すばかりでタープに溜まる雨水落としに終始したぜ。はっはは。

昼前に雨は上がったけど、空模様は怪しいまま。こりゃ岩が乾くわけがないということで、
南相木温泉「滝見の湯」に風呂入りに行こうということになった。滝見の湯の館内はきれいで
湯もよかった。相木そばを食べてゆったりしてたら空が真っ暗に・・・相木村に大雨注意報が
出て、豪雨・・・。丁度、ボルトが100mで優勝するあたり。はっはは。

ナナーズで今晩の宴会食べ物を調達し、午後3時半ころにキャンプ場へ戻った。しかしキャンプ
場はあの大雨は降らなかったようで、ビクターへ冷やかしに出かける。ビクターの8級だかを
3人で登り、帰って来てから汚い大岩の正面易しいやつを裸足で登り宴会へ突入。午後5時から
午後11時ころまで延々と続いた。T沢兄ぃのズッキーニの料理がすげぇ美味かったぜ~。
酒は懐かしの奥千曲純米。あ~最高だぜ~!

甲府幕岩。4回目だぜ~。また強化合宿だぜ~。幻の右登ったぜ~。

2012年08月05日 | 甲府幕岩
この前の有笠山に続き、またお泊り合宿だぜ~。
夏休みなんだぜ~。今年の夏休みは上司に勝手に決められちゃって、この日となったんだぜ。
まぁ、中々決まらなかったけど、取っていいぞとGOサインが出たからよかったけどな。
ということで、5,6,7日とK先輩と合宿となったわけだ。
夏休みうれしいなっと・・・ふふんっ。

当初、最初っから小川山へ行こうと話し合っていたが、初日は甲府幕岩にした。前回来た時には、すげぇ
ヌメっていやがって状態が悪かったが、それでも幻の右をワンテンに持ち込めた。そしてK先輩もピリカの
下部のムーブを作って、いけるっ!という感じになっていた。まぁ二人の思惑が一致したってことだぜ。
午前9時ころに到着。すでに4台の車があった。みんな早ぇなぁ~。豊穣の森へ行って、アップを開始。
5.8とピリカでアップしてると、下から「○○さんじゃないですか~。」とおれの名を呼ぶ声が・・・。
見るとH野兄ぃとH原兄ぃだった。その後、来るわ来るわ・・・Jin兄ぃ、ねこ兄ぃ・・・。聞くと
昨日と今日で甲府幕岩だが、昨晩は大宴会だったそうな。酔っ払いのエナジー軍団だったぜ。はっはは。

幻の右にヌンチャク掛けの1便目。右トラバースの部分で落ちた。今日もちょっとヌメッていやがるが、
前回ほどではない感じだったぜ。そして2便目でオワタ。
下が階段状なのがちょっと残念。約4mのハング、2回のクリップ付きボルダー3級ってところか。
通算6便。前回のヌメリがなかったらな~・・・。っくしょう、かなり悔しいぜ~。

H原兄ぃに勧められて、次にナイトミュージックってやつをやったぜ。壁の傾斜が立って来た部分が
核心で、細かいホールドで耐えてカンテをのっこすルート。H原兄ぃはやさしいと言っていたが、
おれはグフェェ~っと声が出ちまったぜ~。2便目でオワタ。相変わらずオンサイト、よえぇ~。

今日は、K先輩もお目当てのルートをゲットし、おまけまでお持ち帰りだったぜ。しかし先輩があの
足を見つけるとは・・・しかもあの足で立つとは・・・天地がひっくり返るんじゃないの。はっはは。

午後2時半だか3時半だかに岩場を切りあげ。信州峠を越えてナナーズで買い物をして小川山へ。
何年振りかの小川山。う~ん、いい感じだぜ~。かなり前から小川山に入っているT沢兄ぃと合流し、
さぁ宴会だぜ~。楽しいなっと。ふふんっ。