今日は、エフェソス遺跡に行きます。
エフェソス遺跡には、近くのセルチュクという街まで行き、そこからミニバスか徒歩になります。
セルチュクまではオトガルからバスか、バスマネ駅から列車で行く方法があります。
まだトルコに来てから列車に乗ってないので一度は列車でと思い列車にしました。
でも列車の出発時刻などは全く分からないので、 早くでればなんとかなると思い、朝8時にホテルを出発しました。
バスマネ駅は、イズミルの中央駅ですが小さな駅で、なんと改札もありません。さすがに切符は窓口で販売してますが、買わなくても列車の中で車掌から買えます。

切符販売所
列車は、朝夕の時間帯は少し多めですが、1時間に1本くらいしかないので乗り間違える心配はなさそうです。

セルチュクまでは7.5リラでした。
トルコの列車は遅れることが多いとのことですが、列車は時刻表どおりに入線し、出発しました。

車内もきれいです。

セルチュクには定刻に到着しました。
セルチュクのオトガルからエフェソスまでは30分に1本くらいミニバスが出ています。料金は3.5リラです。

エフェソスの入場料は60リラでした。
4つくらいの博物館などに入れる共通チケットは110リラでした。
エフェソスは、かなり当時の姿が残されているといわれますが、劇場と図書館くらいで後は廃墟です。
そこから当時の姿を垣間見るのは難しいです。

劇場

図書館

ちなみに、セルチュクはイズバンの工事が終了していますが、まだ運行していないようです。

プラットホームも完成し、時刻表までありますが、列車がきませんでした(涙)

イズミルまではバスも少ないようで帰りの列車を待つ間、駅前の軽食屋でココレッチ(もつ焼きのサンドイッチ、モツを細かく刻んでバケットでサンド)、モツのクセが癖になります。
エフェソス遺跡には、近くのセルチュクという街まで行き、そこからミニバスか徒歩になります。
セルチュクまではオトガルからバスか、バスマネ駅から列車で行く方法があります。
まだトルコに来てから列車に乗ってないので一度は列車でと思い列車にしました。
でも列車の出発時刻などは全く分からないので、 早くでればなんとかなると思い、朝8時にホテルを出発しました。
バスマネ駅は、イズミルの中央駅ですが小さな駅で、なんと改札もありません。さすがに切符は窓口で販売してますが、買わなくても列車の中で車掌から買えます。

切符販売所
列車は、朝夕の時間帯は少し多めですが、1時間に1本くらいしかないので乗り間違える心配はなさそうです。

セルチュクまでは7.5リラでした。
トルコの列車は遅れることが多いとのことですが、列車は時刻表どおりに入線し、出発しました。

車内もきれいです。

セルチュクには定刻に到着しました。
セルチュクのオトガルからエフェソスまでは30分に1本くらいミニバスが出ています。料金は3.5リラです。

エフェソスの入場料は60リラでした。
4つくらいの博物館などに入れる共通チケットは110リラでした。
エフェソスは、かなり当時の姿が残されているといわれますが、劇場と図書館くらいで後は廃墟です。
そこから当時の姿を垣間見るのは難しいです。

劇場

図書館

ちなみに、セルチュクはイズバンの工事が終了していますが、まだ運行していないようです。

プラットホームも完成し、時刻表までありますが、列車がきませんでした(涙)

イズミルまではバスも少ないようで帰りの列車を待つ間、駅前の軽食屋でココレッチ(もつ焼きのサンドイッチ、モツを細かく刻んでバケットでサンド)、モツのクセが癖になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます