202406290653@東京 牡羊座下弦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/c31b2d7ff4fa7b5174d4041a776a8966.png)
なかなか賑やかではある。
東京チャートはこちら
いつものように、右=東 から見る、その前に
先日発表された南鳥島のレアメタルざくざくの件ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/16/b3835d00304cd11a3b4f5aed59bca1ea_s.jpg)
今回、南鳥島が火星ラインに挟まれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/e2c9b5329fae713aa1dedcb1a0fdd5d7.png)
拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/359472fa25c7c9fb49e574f4954c256b.png)
変なことにならなければいいですけどね。
だから、こういうことこそ黙って粛々とやりゃいいのにさ。
では、いつものように、右=東 から。
火星ASC直角ライン(赤細)は、宗谷岬の東沖=湧別町の北沖のオホーツク海上で
冥王星MC直角ライン(黒細)と交差後、斜里町から北海道上陸、
斜め右=南東方向へ進む。清里町、中標津町、陸自矢臼別演習場を通り
浜中町から太平洋へ。上述のように南鳥島西すぐを通る。
冥王星MC直角ライン(黒細)は上述ポイントで火星ASC直角ライン(赤細)と交差後
紋別と湧別町の境付近から北海道上陸、こちらは真っ直ぐ南下
遠軽町、北見市、置戸町、陸別町、足寄町、池田町、豊頃町から太平洋へ。
東日本沿岸~小笠原諸島東沿岸を進む。
ちょっと気になるので、釧路のチャートを見てみました
202406290653@釧路市 牡羊座下弦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1f/4ddd45c0fa6f4d0353f4313c0a60c1e5.png)
火星とASCは誤差0.6
冥王星とMCは誤差0.87
で、それぞれほぼ正確に直角を作っている。
根室東部や釧路周辺は、今年に入っても定期的に震源になっているので
この配置は少しひっかかります。道東地域はちょっとだけでもご留意の程。
水星MC直角ライン(黄緑太)は福井市から本州上陸
真っ直ぐ南下。越前町、敦賀市、美浜町~滋賀県高島市、琵琶湖中心部を貫通、
野洲市、湖南市、甲賀市~京都府南山城村~奈良県山添村、宇陀市、東吉野村、
川上村、上北山村、下北山村~三重県熊野市、御浜町、紀宝町から太平洋へ
西之島の西沖で冥王星DSC合ライン(黒太)と交差後
沖ノ鳥島西部を通過する。
キロンMC合ライン(黒太)は京都府舞鶴市から本州上陸、
こちらも真っ直ぐ南下。綾部市、京丹波町~兵庫県丹波篠山市、
猪名川町、宝塚市、西宮市、芦屋市から大阪湾へ
大阪府泉佐野市から紀伊半島上陸、和歌山県岩出市、紀美野町、
有田川町、日高川町、印南町、みなべ町から太平洋へ。
奄美大島東沖で冥王星DSC合ライン(黒太)と交差、
沖ノ鳥島西沿岸を通る。
冥王星DSC合ライン(黒太)は山口県萩市から本州上陸
斜め右=南東方向へ。島根県津和野町、吉賀町~
山口県岩国市、柳井市から瀬戸内海へ。
愛媛県八幡浜市から四国上陸、西予市、宇和島市~
高知県四万十市、宿毛市、三原村、土佐清水市から太平洋へ。
上述ポイントでキロンMC合ライン(黒太)、水星MC直角ライン(黄緑細)と交差
道東の火星ラインもですが、
四国~伊方原発近くを通るこのラインも気になる。
日向灘、豊後水道震源の地震も頻発しているし。
ここはストレートに伊方原発のチャートを見てみることにした。
202406290653@伊方原子力発電所 牡羊座下弦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/1799d8afb27683d773668e8e88cac0ed.png)
冥王星とDSCは誤差1.5で合
あと海王星とASCが誤差0.01で120度。
いろいろ物騒なイメージがわきますが、
とりあえず大雨注意ですかね。
そして、今月も日向灘、愛媛県中予、高知県中部、豊後水道と
震源の地震が起きている。
1日の地震で震度4を記録した高知県宿毛市のチャートを見てみる。
202406290653@宿毛市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1f/4ddd45c0fa6f4d0353f4313c0a60c1e5.png)
冥王星とDSCの合は誤差1.43
ちなみに
海王星とASCの120度は誤差0.07
双方共に、天王星と火星は
MC-IC=天地軸、ASC-DSC=地平軸には角度を作っていません。
土星は伊方原発でMCと誤差0.11、宿毛市ではMCと誤差0.54と
ほぼ正確に30度を作っている。
ただ、
海王星と火星が誤差0.47で45度を形成(万国共通)なので
日本だと季節柄、大雨注意が浮かびますが。
梅雨末期の数年前の熱海みたいな事例もあるので
ご留意の程。
沖縄周辺がラインが結構通っている。
ちょい長くなるので、次にまとめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/c31b2d7ff4fa7b5174d4041a776a8966.png)
なかなか賑やかではある。
東京チャートはこちら
いつものように、右=東 から見る、その前に
先日発表された南鳥島のレアメタルざくざくの件ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/16/b3835d00304cd11a3b4f5aed59bca1ea_s.jpg)
今回、南鳥島が火星ラインに挟まれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/e2c9b5329fae713aa1dedcb1a0fdd5d7.png)
拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/359472fa25c7c9fb49e574f4954c256b.png)
変なことにならなければいいですけどね。
だから、こういうことこそ黙って粛々とやりゃいいのにさ。
では、いつものように、右=東 から。
火星ASC直角ライン(赤細)は、宗谷岬の東沖=湧別町の北沖のオホーツク海上で
冥王星MC直角ライン(黒細)と交差後、斜里町から北海道上陸、
斜め右=南東方向へ進む。清里町、中標津町、陸自矢臼別演習場を通り
浜中町から太平洋へ。上述のように南鳥島西すぐを通る。
冥王星MC直角ライン(黒細)は上述ポイントで火星ASC直角ライン(赤細)と交差後
紋別と湧別町の境付近から北海道上陸、こちらは真っ直ぐ南下
遠軽町、北見市、置戸町、陸別町、足寄町、池田町、豊頃町から太平洋へ。
東日本沿岸~小笠原諸島東沿岸を進む。
ちょっと気になるので、釧路のチャートを見てみました
202406290653@釧路市 牡羊座下弦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1f/4ddd45c0fa6f4d0353f4313c0a60c1e5.png)
火星とASCは誤差0.6
冥王星とMCは誤差0.87
で、それぞれほぼ正確に直角を作っている。
根室東部や釧路周辺は、今年に入っても定期的に震源になっているので
この配置は少しひっかかります。道東地域はちょっとだけでもご留意の程。
水星MC直角ライン(黄緑太)は福井市から本州上陸
真っ直ぐ南下。越前町、敦賀市、美浜町~滋賀県高島市、琵琶湖中心部を貫通、
野洲市、湖南市、甲賀市~京都府南山城村~奈良県山添村、宇陀市、東吉野村、
川上村、上北山村、下北山村~三重県熊野市、御浜町、紀宝町から太平洋へ
西之島の西沖で冥王星DSC合ライン(黒太)と交差後
沖ノ鳥島西部を通過する。
キロンMC合ライン(黒太)は京都府舞鶴市から本州上陸、
こちらも真っ直ぐ南下。綾部市、京丹波町~兵庫県丹波篠山市、
猪名川町、宝塚市、西宮市、芦屋市から大阪湾へ
大阪府泉佐野市から紀伊半島上陸、和歌山県岩出市、紀美野町、
有田川町、日高川町、印南町、みなべ町から太平洋へ。
奄美大島東沖で冥王星DSC合ライン(黒太)と交差、
沖ノ鳥島西沿岸を通る。
冥王星DSC合ライン(黒太)は山口県萩市から本州上陸
斜め右=南東方向へ。島根県津和野町、吉賀町~
山口県岩国市、柳井市から瀬戸内海へ。
愛媛県八幡浜市から四国上陸、西予市、宇和島市~
高知県四万十市、宿毛市、三原村、土佐清水市から太平洋へ。
上述ポイントでキロンMC合ライン(黒太)、水星MC直角ライン(黄緑細)と交差
道東の火星ラインもですが、
四国~伊方原発近くを通るこのラインも気になる。
日向灘、豊後水道震源の地震も頻発しているし。
ここはストレートに伊方原発のチャートを見てみることにした。
202406290653@伊方原子力発電所 牡羊座下弦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/1799d8afb27683d773668e8e88cac0ed.png)
冥王星とDSCは誤差1.5で合
あと海王星とASCが誤差0.01で120度。
いろいろ物騒なイメージがわきますが、
とりあえず大雨注意ですかね。
そして、今月も日向灘、愛媛県中予、高知県中部、豊後水道と
震源の地震が起きている。
1日の地震で震度4を記録した高知県宿毛市のチャートを見てみる。
202406290653@宿毛市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1f/4ddd45c0fa6f4d0353f4313c0a60c1e5.png)
冥王星とDSCの合は誤差1.43
ちなみに
海王星とASCの120度は誤差0.07
双方共に、天王星と火星は
MC-IC=天地軸、ASC-DSC=地平軸には角度を作っていません。
土星は伊方原発でMCと誤差0.11、宿毛市ではMCと誤差0.54と
ほぼ正確に30度を作っている。
ただ、
海王星と火星が誤差0.47で45度を形成(万国共通)なので
日本だと季節柄、大雨注意が浮かびますが。
梅雨末期の数年前の熱海みたいな事例もあるので
ご留意の程。
沖縄周辺がラインが結構通っている。
ちょい長くなるので、次にまとめます。