202211302337@東京 魚座上弦
東日本の太平洋が騒々しい
なお、今回は台湾にはラインなし
チャートはこちら
例によって、右=東 から
というわけで、
北方領土周辺にラインが集中していますが、
我が国の領土ということで、択捉島以東は割愛します。
得撫島と択捉島の間に、火星MC合ライン(赤太)
順に右=東から
水星ASC直角ライン(黄緑細)、金星IC合ライン(緑太)、火星ASC直角ライン(赤細)
金星ASC直角ライン(緑細)の、計5本のラインが
東日本の太平洋沖を通る。
で、
下=南 の方が見切れているので、南の地図を。
こうなっている。
小笠原諸島の東沖でそれぞれ交差して、
赤丸=火星のパワー最大地点となっている。
現に、火星は海王星と直角で
今回は金星、水星ともタイトに衝なのですが
水星は交通なども表わします。
ラインが海上なので、津波とか海底火山爆発から海上事故等
起きないことを願うばかり。
本州の真ん中を貫通するのは、
月MC直角ライン(青細)と太陽IC合ライン(橙太)。
重なって見えるダブルライン状になっている。
実際の間隔は300㍍ほどか。
新潟県糸魚川市から本州上陸~長野県安曇野市、松本市、駒ヶ根市~
静岡県森町、袋井市から遠州灘へ。
太平洋を真っ直ぐ南下し、沖ノ鳥島の北東で
月DSC合ライン(青太)と太陽ASC直角ライン(橙細)と交差。
その太陽ASC直角ライン(橙細)は京都府京丹後市から本州上陸、
斜め右=南南東方向へ。宮津市、綾部市~兵庫県猪名川町、伊丹市、
尼崎市~大阪南港を通り、大阪市西区から紀伊半島上陸、
和泉市~和歌山県かつらぎ町、串本町から太平洋へ。
上述ポイントで月ライン(青細)太陽ライン(橙太)のダブルラインと交差。
月DSC合ライン(青太)は、隠岐の島の東沿岸を通り、
鳥取県北栄町から本州上陸、斜め右=南東方向へ。
倉吉市~岡山県美咲町、久米南町、赤磐市、瀬戸内市から瀬戸内海へ。
香川県高松市から四国上陸、さぬき市~徳島県阿波市、牟岐町から太平洋へ。
上述ポイントでダブルラインと交差。
通常は、
月ラインは雨などを見ますが、
先日書いた記事で、月ラインが地震と関係しているでは?というのが
これになるので
一応、参考まで。
東日本の太平洋が騒々しい
なお、今回は台湾にはラインなし
チャートはこちら
例によって、右=東 から
というわけで、
北方領土周辺にラインが集中していますが、
我が国の領土ということで、択捉島以東は割愛します。
得撫島と択捉島の間に、火星MC合ライン(赤太)
順に右=東から
水星ASC直角ライン(黄緑細)、金星IC合ライン(緑太)、火星ASC直角ライン(赤細)
金星ASC直角ライン(緑細)の、計5本のラインが
東日本の太平洋沖を通る。
で、
下=南 の方が見切れているので、南の地図を。
こうなっている。
小笠原諸島の東沖でそれぞれ交差して、
赤丸=火星のパワー最大地点となっている。
現に、火星は海王星と直角で
今回は金星、水星ともタイトに衝なのですが
水星は交通なども表わします。
ラインが海上なので、津波とか海底火山爆発から海上事故等
起きないことを願うばかり。
本州の真ん中を貫通するのは、
月MC直角ライン(青細)と太陽IC合ライン(橙太)。
重なって見えるダブルライン状になっている。
実際の間隔は300㍍ほどか。
新潟県糸魚川市から本州上陸~長野県安曇野市、松本市、駒ヶ根市~
静岡県森町、袋井市から遠州灘へ。
太平洋を真っ直ぐ南下し、沖ノ鳥島の北東で
月DSC合ライン(青太)と太陽ASC直角ライン(橙細)と交差。
その太陽ASC直角ライン(橙細)は京都府京丹後市から本州上陸、
斜め右=南南東方向へ。宮津市、綾部市~兵庫県猪名川町、伊丹市、
尼崎市~大阪南港を通り、大阪市西区から紀伊半島上陸、
和泉市~和歌山県かつらぎ町、串本町から太平洋へ。
上述ポイントで月ライン(青細)太陽ライン(橙太)のダブルラインと交差。
月DSC合ライン(青太)は、隠岐の島の東沿岸を通り、
鳥取県北栄町から本州上陸、斜め右=南東方向へ。
倉吉市~岡山県美咲町、久米南町、赤磐市、瀬戸内市から瀬戸内海へ。
香川県高松市から四国上陸、さぬき市~徳島県阿波市、牟岐町から太平洋へ。
上述ポイントでダブルラインと交差。
通常は、
月ラインは雨などを見ますが、
先日書いた記事で、月ラインが地震と関係しているでは?というのが
これになるので
一応、参考まで。