202310290524@東京 牡牛座満月=部分日食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/49/fc26f3d4cc5f0e6206bee72de3d40f81.png)
チャートを見た印象よりは
地図の方が地味か
東京チャートはこちら
いつものように、右=東 から
月MC直角ライン(青細)と太陽MC直角ライン(橙細)がダブルライン化。
両者の間隔は50mくらい。
樺太東沿岸のオホーツク海で冥王星ASC直角ライン(黒細)と交差後
小清水町から北海道上陸、真っ直ぐ南下する。
弟子屈町、標茶町、釧路町から太平洋へ。
東日本~小笠原諸島の東沖を通る。
冥王星ASC直角ライン(黒細)は上述ポイントで月太陽ダブルラインと交差後
サロマ湖西部から北海道上陸、こちらは斜め左=南西方向へ。
湧別町、置戸町、上士幌町、帯広市中心部、大樹町、様似町から太平洋へ。
宮古市、釜石市~宮城、福島、茨城の沿岸~青ヶ島の東~
鳥島の西沿岸を通り、南鳥島の西北=沖ノ鳥島の北東沖で
冥王星IC合ライン(黒太)と交差。
その冥王星IC合ライン(黒太)は弘前市西沖の日本海上で
ヘッドDSC合ライン(黒太)と交差後
新潟県糸魚川市から本州上陸、真っ直ぐ南下する。
富山県朝日町、黒部市~長野県大町市、木曽町、上松町、飯田市、
阿南町~愛知県東栄町~静岡県浜松市から太平洋へ。
上述ポイントで冥王星ASC直角ライン(黒細)と交差。
チャートを見た時に冥王星とICガー、と騒ぎましたが
本州のど真ん中を貫通していたとは。
この位置だと一番近いのは浜岡原発。
浜松市のチャートを見てみると
202310290524@浜松市 牡牛座満月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b2/93a408c178b84b85958d61d323243d05.png)
東京とは約210キロ程度離れていますが
浜松のチャートでは、ICは山羊座28.52
冥王星とICの誤差は0.56でほぼ正確に重なっている。
ヘッドDSC合ライン(黒太)は上述ポイントで冥王星IC合ライン(黒太)と交差後
石川県輪島市から本州上陸、こちらは斜め左=南西方向へ。
志賀町、かほく市、金沢市中心部を通り、能美市、小松市~
福井県勝山市、大野市~岐阜県揖斐川町~滋賀県長浜市、米原市、
琵琶湖東側を通り東近江市、甲賀町~三重県伊賀市、名張市~
奈良県宇陀市、吉野町、下北山村~和歌山県北山村、新宮市、
那智勝浦町、古座川町、串本町紀伊大島から太平洋へ。
沖ノ鳥島の北西沖でヘッドMC直角ライン(黒細)と交差。
先程の冥王星IC合ラインについて、太平洋側では浜岡原発の近くを通るので
日本海側ではどうだろうか、と見てみたら
富山県朝日町から一番近いのは石川県の志賀原発だった。
冥王星ラインからは遠いな、と思っていたら
ヘッドDSC合ラインが通っているのでちとびっくり。
ヘッドMC直角ライン(黒細)は隠岐の島中心部を通り、
鳥取県境港市から本州上陸。真っ直ぐ南下する。
島根県安来市~岡山県日南町~広島県庄原市、神石高原町、
府中市、福山市と尾道市の境から瀬戸内海へ。
愛媛県新居浜市から四国上陸、高知県仁淀川町、越知町、佐川町、
須崎市、中土佐町から太平洋へ。
上述ポイントでヘッドDSC合ライン(黒太)と交差。
キロンDSC合ライン(黒太)は宮古島南沖で
キロンMC直角ライン(黒細)と交差
キロンMC直角ライン(黒細)は宮古島上空を通過後
キロンDSC合ライン(黒太)と交差
震源でいうと
浜松沖というのはここ1,2ヶ月では揺れていないが
宮古島沖は最近頻繁に小さいのが揺れています。
今日の夜20時過ぎにも震度2があったばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/49/fc26f3d4cc5f0e6206bee72de3d40f81.png)
チャートを見た印象よりは
地図の方が地味か
東京チャートはこちら
いつものように、右=東 から
月MC直角ライン(青細)と太陽MC直角ライン(橙細)がダブルライン化。
両者の間隔は50mくらい。
樺太東沿岸のオホーツク海で冥王星ASC直角ライン(黒細)と交差後
小清水町から北海道上陸、真っ直ぐ南下する。
弟子屈町、標茶町、釧路町から太平洋へ。
東日本~小笠原諸島の東沖を通る。
冥王星ASC直角ライン(黒細)は上述ポイントで月太陽ダブルラインと交差後
サロマ湖西部から北海道上陸、こちらは斜め左=南西方向へ。
湧別町、置戸町、上士幌町、帯広市中心部、大樹町、様似町から太平洋へ。
宮古市、釜石市~宮城、福島、茨城の沿岸~青ヶ島の東~
鳥島の西沿岸を通り、南鳥島の西北=沖ノ鳥島の北東沖で
冥王星IC合ライン(黒太)と交差。
その冥王星IC合ライン(黒太)は弘前市西沖の日本海上で
ヘッドDSC合ライン(黒太)と交差後
新潟県糸魚川市から本州上陸、真っ直ぐ南下する。
富山県朝日町、黒部市~長野県大町市、木曽町、上松町、飯田市、
阿南町~愛知県東栄町~静岡県浜松市から太平洋へ。
上述ポイントで冥王星ASC直角ライン(黒細)と交差。
チャートを見た時に冥王星とICガー、と騒ぎましたが
本州のど真ん中を貫通していたとは。
この位置だと一番近いのは浜岡原発。
浜松市のチャートを見てみると
202310290524@浜松市 牡牛座満月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b2/93a408c178b84b85958d61d323243d05.png)
東京とは約210キロ程度離れていますが
浜松のチャートでは、ICは山羊座28.52
冥王星とICの誤差は0.56でほぼ正確に重なっている。
ヘッドDSC合ライン(黒太)は上述ポイントで冥王星IC合ライン(黒太)と交差後
石川県輪島市から本州上陸、こちらは斜め左=南西方向へ。
志賀町、かほく市、金沢市中心部を通り、能美市、小松市~
福井県勝山市、大野市~岐阜県揖斐川町~滋賀県長浜市、米原市、
琵琶湖東側を通り東近江市、甲賀町~三重県伊賀市、名張市~
奈良県宇陀市、吉野町、下北山村~和歌山県北山村、新宮市、
那智勝浦町、古座川町、串本町紀伊大島から太平洋へ。
沖ノ鳥島の北西沖でヘッドMC直角ライン(黒細)と交差。
先程の冥王星IC合ラインについて、太平洋側では浜岡原発の近くを通るので
日本海側ではどうだろうか、と見てみたら
富山県朝日町から一番近いのは石川県の志賀原発だった。
冥王星ラインからは遠いな、と思っていたら
ヘッドDSC合ラインが通っているのでちとびっくり。
ヘッドMC直角ライン(黒細)は隠岐の島中心部を通り、
鳥取県境港市から本州上陸。真っ直ぐ南下する。
島根県安来市~岡山県日南町~広島県庄原市、神石高原町、
府中市、福山市と尾道市の境から瀬戸内海へ。
愛媛県新居浜市から四国上陸、高知県仁淀川町、越知町、佐川町、
須崎市、中土佐町から太平洋へ。
上述ポイントでヘッドDSC合ライン(黒太)と交差。
キロンDSC合ライン(黒太)は宮古島南沖で
キロンMC直角ライン(黒細)と交差
キロンMC直角ライン(黒細)は宮古島上空を通過後
キロンDSC合ライン(黒太)と交差
震源でいうと
浜松沖というのはここ1,2ヶ月では揺れていないが
宮古島沖は最近頻繁に小さいのが揺れています。
今日の夜20時過ぎにも震度2があったばかり。