『Hej!』
これは、『ヘイ!』と読みます
スウェーデン語の『こんにちは!』という意味です
私事ですが、CC、スウェーデンへ行って参りました
スウェーデンデビューです
なかなか、『Hej!』が使えず、『ハロ~』となってしまう
典型的な日本人ですw
スウェーデンという国は、
とっても自然を大切にし温かみのある国だと感じました
気候は日本と比べると少々寒いですが…
環境先進国としても知られるスウェーデン。
世界NO.1環境大国だそうです!
人口わずか900万人、
強く正しく、美を大切にする国民性が
独特のエコライフスタイルを生み出している模様
国土の半分以上が森林だそうですが、
スウェーデンの山は持ち主がなく、みんなの山だそうです
※全部ではないようですが…
ブルーベリーの時期には、勝手に山に入り、
バケツにいっぱいブルーベリーを摘んで帰ってくるそうです
きっと目がいい人も多いのでしょうね~
さてさて、
私、スウェーデンで…NEW XC90
出逢いました
本国スウェーデンでは、
これでもか!?
というくらいにNEW XC90を見かけました
とにかくおもしろいくらい
たくさん
走っていましたw
さすがSWEDEN!
すれ違う車が、ボルボ・VOLVO・ボルボ・VOLVO・・・・・・
素晴らしい
しかも…XC90以外の車種でも、
何だか比較的新しい車種が多かったように思います
ちなみにCC、一足早く、
新型XC90に試乗させていただきましたin SWEDEN
情報通りの大きなiPadが
スイッチ類が少なくなったため、
とってもスッキリしています
ボルボではないみたいですねw
近未来な車ですw
メーターパネルのデザインもガラリと変わりました
速度計がフロントガラスにも映るようになっており、
走行中にメーターパネルに目を落とすことなく
速度を確認することが出来ました
日本では情報だけが先行しているXC90
そんな新型XC90
ユーロNCAPの追突回避テストで史上初の満点を獲得しました
ユーロ NCAPとは…
(European New Car Assessment Programme、ヨーロッパ新車アセスメントプログラム)
ヨーロッパで実施されている自動車安全テスト
のことです
新型ボルボXC90が2015年のユーロNCAPのテストにおいて、
5つ星の最高評価を獲得しました
また次世代の衝突回避・軽減オートブレーキを標準装備するXC90は、
ユーロNCAPの自動ブレーキ車の追突回避テストにおいても、史上初の満点を獲得しました「これはボルボが開発したXC90が、世界で最も安全な車のひとつという事実のさらなる証明になるでしょう。
実際、ボルボはセーフティアシストの分野において、100点満点を得ています。
ボルボは引き続き、自動車安全分野における技術革新のリーダーであり、
先進安全装備の標準装備化は他社に先行しています。」
by ボルボの研究開発担当の上席副社長 ピーター・メルテンス
セーフティアシストで
100点満点
XC90は、2013年から新たに加えられたセーフティアシストの分野において100点満点を得ると同時に、
「AEB(自動緊急ブレーキ)シティ」および「AEBインターアーバン」という2種類の
緊急自動ブレーキのテストにおいて、初の最高得点を獲得しました
さらにXC90には、独立系の安全審査団体の多くが現時点でテスト項目として導入していない、
先進の歩行者保護機能までもが標準装備されています
スウェーデンの自動車メーカーが、自動車安全の分野をいかにリードし、
革新し続けているかを、再び示したことになります「ボルボは、ユーロNCAPが導入したAEBインターアーバン&シティのテストに、
初めて基準をクリアし合格した自動車メーカーです。
ボルボの新しい衝突回避・軽減オートブレーキは、
現在、標準装備されている衝突回避システムの中で、最先端なもののひとつです。
一定の条件下で、昼夜を問わず、車両や自転車、歩行者を検知することができます」
by ボルボのチーフエンジニア マーティン・マグナッソン
ボルボが長年にわたり掲げている「ビジョン2020」は、
2020年までに新しいボルボ車において死者や重傷者をゼロにする、
というものです
ユーロNCAPのテストにおけるXC90の5つ星評価は、
事故を起こさない車を作るという究極の目標に向かって、ボルボが技術革新を続けていること
を明確に示しています
そんな新型XC90の日本導入は・・・
来春を予定しています
楽しみですね