楽天爺さんの気まぐれ日記

・田舎暮らしを楽しんでいます。

先送りせずに、すぐやる人 に変わる方法(Rule36)

2017-06-01 | 自己変革

著者は、Rule36項【まず胸を張る】楽しいから笑うのではなくて、笑うと結果として楽しくなる、
という話を聞いたことがあるだろうか。脳はときどき、行動にひっぱられるのである。
 「まず動く」に頼らない、賢いやる気の出し方を探っていくことも大切かも知れない。
Rule36 まず胸を張る
楽しいから笑うのではなくて、笑うと結果として楽しくなる、という話を聞いたことがある

かもしれません。脳はときどき、行動にひっぱられるのです。
 たとえば、眠くて仕事ができないというときは、目をパッと見開いて、目が覚めた顔を
してみましょう。すると、不思議と目が覚めます。
そして、鏡でその顔を見るとより効果は上がります。
 脳には、自分の体の状態を自分で見て、体の状態を知るという働きがあります。
脳は、頭蓋骨に囲まれていて、五感を通さないと外の様子や自分の体の様子を知ること
ができません。体感や触覚から、そして特に「視覚」から、自分の状態を知るのです。
 「自分は元気だよ」「やる気に満ちあふれているよ」ということを、視覚を通して教えてあ
げると、脳はそのように認識します。ある意味、脳を「だます」ことで「すぐやる」を実現する
のです。
 風邪をひいて、ずっと寝込んでいるとなかなか治らないけれど、運動をすると治
ったという経験はないでしょうか。
 電話のときも嫌になったら笑ってみるといい。笑うのは無理でも笑顔になってみるといい
でしょう。暗い表情になると心は沈むばかりです。
 胸をはっているときにネガティブなことは考えにくいのです。
上を向いているときに暗い気持ちにはなりにくい。
 何となく何もする気が起きないというネガティブなときは、鏡の前で、まず上を向いたり、
胸をはってみたりするとポジティブになれるかもしれません。
動くからやる気が出る、は有効か?
前のページでも述べたように、もちろん胸をはったり、上を向いたりすることでポジティブ
になる、ということはあります。脳はときに行動にひっぱられるからです。
 しかし、だからといって「まず動いてみよう」という結論ですべて解決するでしょうか。
やる気や行動力をアップさせる方法として、「まず動くとよい」とよくいわれます。
 しかし、その「まず動く」ことすらできない場合もあるでしょう。
「すぐやれない」というのには理由があります。それをまず明らかにしてみることです。
 理由を明らかにせず「まず動く」ということでは、それこそ「衝動頼み」になってしまい、
ただ動いているだけで仕事の進まない人にもなりかねません。
 「まず動く」に頼らない、賢いやる気の出し方を探っていくことも大切です。

楽しいから笑うのではなくて、笑うと結果として楽しくなる!!
そうだよね、イガ爺さんも、よく若い人に言っていたことが、喜んで働く(喜働)だったよね。
楽しく働く為には、まずは、喜んで働く事なのである。との自論だったのかな?
そうだよね!!難しいと思うかもしれないけど、楽しむが先に来ることはないので、喜んで
事に当たることが先なのであり、気付即行、まずは、身を起こすことなのだよね。イガ爺さん
            :耶馬ん婆でした。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿