著者は、Rule22項 『まず「準備」をする』で、あたりまえの話だと思る方もいるかもしれないが、意外と気づいていない方も多いので「準備」ということについてお伝えします。
「すぐに動けない人は、準備ができていないことが多い。
【すぐやろう!!】ではなく【まず準備しよう!!】という意識に切り替えてみるとよい」と言います。Rule22 まず「準備」をする
あたりまえの話だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、意外と気づいていない方も
多いので「準備」ということについてお伝えしましょう。 あなたは旅行に突然行けますか? 近くの旅行ならいいでしょうが、海外旅行は「すぐやれない」
はずです。なぜでしょう?それは準備ができていないからです。
海外旅行に行くためには、パスポートを取って、飛行機やホテルを予約して、日程を確保して、
荷造りをする、などさまざまな準備が必要です。
旅行だと「準備が必要」ということは誰もが気づきますが、日常のあらゆることについては、準備ができていないのにいきなり「すぐやろう」としてしまうことが多くあります。 すぐに動けない人は、準備ができていないことが多いのです。
「すぐやろう!!」ではなく「まず準備しよう!!」という意識に切り替えてみるといいでしょう。
「すぐに仕事をしよう」「すぐにダイエットをしよう」と思っても、資料や道具がそろっていないと始められません。準備の段階で右往左往していることが案外多いものです。
メールであれば、過去に書いたものを探して、それを書き換える準備をする。
ダイエットであれば体験者・成功者にそのノウハウを聞いて、道具をそろえてみる。
貯金であれば、貯金箱を買ってくる。
「貯金をしよう」と思うと難しいですが「貯金の準備をしよう」と思うとすぐにやれるの
ではないでしょうか。
◎準備が整ってはじめて「飛べる」
飛行機が飛ぶところをイメージしてみましょう。滑走路をある程度走らないと飛行機は飛んでいきません。逆にいえば、滑走路を走れば、気がつくと飛んでいる、ということでもあります。
準備と実行もこの関係に似ています。いきなり実行しよう(飛ぼう)としても無理なのです。
しかし、きちんと準備ができる(滑走路を走る)と自然と実行できるものなのです。
いきなり飛ぼうとせず、ちょっとずつでいいので、滑走路を走ってみることです。
すべてがスタンバイ状態になったときには、すぐ飛べる状態になっているはずです。
イガ爺さん、日頃から、気付き(気付かせ)に即身を起こしていれば、準備も当然整っている。
すぐやろうとして即できない人は、今までの、気付かせに身を起こしていなかった。
その事が、反省項目である。⇒即、やれる人は、準備が整っている人⇒遠い視点と
身近な実践(気付き即行の人)ってこと。今日は、野良仕事頑張ったんだってね。
まだまだ、頑張れるんだよね(^^ :耶馬ん婆でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます