迷える50歳

CFP試験に合格。お金のことや日々の出来事や感じたこと

コロナ後の勤務環境を思う

2020-08-26 21:12:42 | 本など
 
  厚労省が男性の育児参加を促すため、妻の出産後に育児休業を
 取りやすくする制度の創設について検討を始めた。内容は、育児
 休業給付金を休業前手取りの実質80%支給から実質100%をに
 引き上げること。

  財源は、雇用保険(労使折半)である。現在のコロナ感染拡大
 で、景気が悪化している中、雇用保険料率の引き上げを行った場
 企業の理解が得られるかが懸念される。
  
  言うまでもなく、出産率の引き上げ、女性の長期労働による労
 働力確保である。コロナ禍により社会の仕組みが過渡期を迎えて
 いる昨今、旧来どおりの給付金のばらまきで、財源を使っていし
 まうのではなく、持続可能社会に向けての制度設計につながらな
 いように感じた。

  コロナ禍により、満員電車に揺られ都市部の会社に集まり仕事
 をする生活からオンラインを使った在宅勤務が進んだ。仕組みを
 確立すれば、子の育児をしながら、親の介護をしながらの在宅勤
 務が可能にさせ、育児休暇の期間の短縮や利用者の減少が促進す
 るのではないか。さらに、長時間通勤もなくなり、その分勤務時
 間も減少し、ワークライフバランスも成熟するのではないかと思
 う。

  しかし、在宅勤務の仕組み作りには、乗り越えるべき課題がある
 ように思う。
  一つは、情報管理。新聞の掲載によるとVPN(仮想私設網)の認
 証情報が盗まれた(流出した)との記事があった。通信網には脆弱
 性(欠陥)がつきもので、これらの対策が課題となる。

  次にメンタルヘルス対策。一人で慣れない勤務形態は大きな疲労
 を感じることは容易に想像できる。
  財弱なネット環境、コミュニケーション不足、不便さなどメンヘ
 ルヘルスに影響を与える要素はたくさんある。
  
  これらの課題に公金を使って取り組めば、コロナ後の持続可能な
 社会づくりが加速するように思う。



(参考)
 ① 給付金
  【現 行】育児休業前の最初半年は67%を育児休業手当金から支給
      (その後50%)
       社会保険料控除も免除されるため実質80%
  【検討案】実質80から100%となるような制度設計を検討
  ② 父親産後休業期間(与党)
    妻の産後4週間

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿