今日ワタシのブログをのぞいていただいた、アナタに癒しをお届けいたします。
山中さんの笑顔をどうぞ・・・・
押してください。 読んだよって 一日一回ポチッと押してください!
只今10位 ありがとうございます。
先日美容院に行って来ました♪
高知市はりまや町1丁目5-7 ・ はりまや橋商店街
088-884-6701
入り口からこんな雰囲気です。。
お店の中は吹き抜けになってます。
すごいでしょ、雰囲気ありすぎです。
あっ!ワタシがパーマをかけに行ったんじゃなく、知人の方に届けもんを持って行っただけです。
パーマをかけた方は・・・
もりたけサンです。
いつもこのお店でクリンクリンにしてもらうそうです。
押してもらうと励みになります。 一日一回ポチッと押してください!
只今10位 ありがとうございます。
先日あるお店に・・・
「一斗二升五合」 と書いてありました。さてなんと読むのでしょう??
「一斗」は「十升」です。「十升」は「五升」の倍ですから
これを「ごしょうばい(ご商売)」と読み
次に「二升」は「升」が二つですのでこれを「ますます(益々)」とよみます。
「五合」は「一升」の半分ですので「半升」を「はんじょう(繁盛)」と読み
「ごしょうばい,ますます,はんじょう・(ご商売益々繁盛)」と読むんだそうです。
「春夏冬」は「はる、なつ、ふゆ」で「あき」がないので「あきない(商い)」と読むそうです。
さあ、今日も「春夏冬二升五合」になりますように。。
只今10位 ありがとうございます。
「三代目 若」のブログで日々ご紹介されている・・
四国(高知)ブロガーポジティブオフ会
● 開催日時 9月4日(木) 19:00~
● 開催場所 土佐御苑
● 会費 5000円
近いうち若の方から報告があるとおもいますが、現在50数名の出席が予定されているそうです。
さて、本日はオフ会に出席を決めたものの知り合いが少ないと
不安がっているシャイな方をご紹介いたします。
当日、彼を見かけたら積極的に話かけてあげてください。。
今ではブロガーのなかでは有名な・・・
「ダレヤスケ ケムリ」の馬詰マスターです。
マジで彼女募集中。(これ!ブログでよろしく。本人談)
彼の料理は最高です。お弁当なんかお手のもんです。
オフ会では側におる約束で手にいれたケムリ新バージョンのシール。
昨夜は「僕もオフ会では絶対側におっちゃおききいや♪」
と、たぶん嘘だとおもうブロガーとやってました。
一夜限定のオフ会です、迷われている方、知り合いがおらんに~と悩んでいる方、
ぜひ参加してみてください、若とゆりっちサンがきっともてなしてくれます。
只今10位 ありがとうございます。
昨日、片付けをしていたら倉庫の中から懐かしいものが出てきました。
DUNLOP RACING CR88
おもわず!お~っ懐かしいっと・・・当時ものです。
記念に1本だけとってありました。(で、こんなんどうするが?って娘につめられています。)
車・バイク関係のカタログ、雑誌、部品など、自分でも感激するくらいあります。
今度GOINGさんに相談してみよう。。
ミニカーも・・まだまだ他にもたくさんあります。
トヨタ2000GTは限定シリーズもんです。
20代の頃の細いネクタイも100本くらい出てきました。。
こんなネクタイを再生して何かに創りなおすため、お店が引き取ってくれるところ誰か教えてください。。
まだまだ他にも昭和の懐かしいもんがあります。
またいろんな懐かしい当時ものをご紹介いたします。
お父さん・お母さんはお楽しみに。。
只今10位 ありがとうございます。
昨夜は地元の九反田地蔵尊まつりがありました。
実物の消防車も、こどもたちに大人気。
九反田地蔵尊・石田三成の幼女を、お祀りしています。
この地蔵尊は映画 ・ 「鬼龍院花子の生涯」 にも関係している地蔵尊らしいです。
「あては高知九反田の侠客、鬼龍院政五郎、鬼政の娘じゃき。なめたら、なめたらいかんぜよ」
と言う、松恵役の故・夏目雅子さんのセリフは有名です。
お祭りの世話役の一人、空海土地の元木社長です。ワタシの一つ先輩です。
「元木さんビールご馳走様でした、近いうち焼き鳥に行きましょう。」
九反田地蔵尊は地元の方々のお世話でいつもお線香がたかれ大切にされています。
この界隈も昔は、現在のかるぽーとがある場所に中央卸売市場が
1930年(昭和5年)~1967年(昭和42年)に弘化台に移転するまで
市民の台所として賑わっていました、今でもこの界隈にはレトロで懐かしい雰囲気のある
お店や風景がたくさん残っています。
この界隈には安くて美味しい晩酌のできるお店がたくさんあるんです。。
励みになります.読んだよって 一日一回ポチッと押してください!
只今9位 ありがとうございます。