みなさまこんにちは、ワタシ先ほど京都から帰ってきたとこなんです!
昨日所用が朝一から京都へ行ってきました。
ブログ京都編・第一弾として、昨夜すてきなお店ですてきな出会いがあった
お店をご紹介いたします・・・
鴨川です。
3年ぶりに京都へ行きました。
先斗町に、そのすてきなお店がありました。
オーナーのSHIGEZOさんです。
とても優しい方で、すごい方なんです!
オーナーは海外でも、活躍されているマジシャンだそうです。
ワタシ目の前でいくつかのカードマジックを
見せていただきましたが全然タネ?が解りませんでした。(当たり前かも。。)
京都にお出かけの際にはせひ訪ねてみてください。
オーナーが居れば感動もんのマジックが見れるかも・・・?
素敵な店長もいるんです♪
「Bar Vierge」
京都市中京区木屋町通四条上ル先斗町16番路地
SAKIZO 立誠校前ビル1F
075-741-6733
ワンドリンク¥500~♪
「オーナーさま、店長さま♪、水野さま、昨夜はありがとうございました
またいつの日か、ご一緒しましょう♪」
さぁ!打ち合わせに行ってこようかねぇ。。
みなさまこんにちは、今日明日は青空のお天気になりそうです、
今週もお仕事頑張ってください。
先週の土曜日LIVEに行ってきました・・・
山崎ハコ ・四国巡礼めぐりLIVE♪
ラジオで高知LIVEを知り、出かけてきました。
ワタシが16歳の時、当時18歳でデビューした
彼女のファーストアルバムにはほろ苦い思い出があります・・・。
今でも彼女の曲を聴きながらPCをいじってています。
会場には、たくさんのファンの方々が・・・ほとんどワタシと同年の方たちでした。
LIVEでは彼女のパワフルで、それでいてせつない唄声に
ファンの方々は大盛況でした。
ワタシ自身とてもいい思い出のLIVEになりました。
山崎ハコ・四国巡礼めぐり
2011・6・11
キャラバンサライにて。。
さぁ!今週もこじゃんとやってみようかねぇ。。
みなさまこんにちは今日も蒸し暑い一日ですがお仕事頑張ってください。
高知県中小企業家同友会2011年度理事会・中央支部第1回幹事会が
二夜続けてありました・・・
2011年度・第2回理事会
22名の理事の方々が2011年度の活動などいくつもの
議題について話し合い確認していきます。
この日の議案の目玉!??・・・
高知県中小企業家同友会・「紙芝居」です。
西岡事務局長が声色を使い分けて紙芝居を披露しています。
「同友会ってどうゆう会?」・・・かなり分かりやすい内容になっています。
近いうちみなさまもご覧になれるかも・・・です。
宮地さんがニコニコしながらブログ用に撮影していました♪
2011年度・第1回中央支部幹事会
宮地支部長の挨拶で会が始まります。
中央支部には83名の会員さんと20名の幹事さんが在籍しています。
(2011・5・31現在)
さすが!宮地支部長、ワタシのブログ用に、おもいっきしカメラ目線を・・。
この日もいくつかの議題を確認し、池澤さんのプレ例会がおこなわれました。
約1時間池澤さんの、お魚屋さんのお仕事や
今話題の土佐の赤かつおの秘話など貴重な報告をしていただきました。
junjun姉さんも激写しています。
高知県中小企業家同友会・中央支部6月例会
報告者 池澤 秀郎 氏
株式会社上町池澤 代表取締役社長
●とき 2011年6月28日(火) 18:30~21:30
●ところ オエントホテル高知 高知市升形5-37
TEL 088-822-6565
●参加費 無料 ※終了後の懇親会は参加費@5000円
ワタシのプレ例会の感想ですが、池澤さんの「土佐の赤かつお」のヒットも
池澤さんの日頃から「商売」について真剣に考え取り組んでいたからこそ
出来た商品だと思いました。
池澤さんの例会に参加された方はきっと「何か!」を気づかせてくれるはずです。
会員の方は是非ご参加ください。
さぁ!今日も頑張ってやろうかねぇ。。
みんなぁやりゆうかぇ!
週末を楽しんじゃってください。
「北本町にいいお店がOPENしましたよ♪」と、
ファクトの高橋さんに教えてもらい、行ってきました・・・
本日のおかず150円♪
・ とんかつ
・ 鳥モモ山賊焼
・ サバ塩焼
・ サバしょうが煮
・ 焼肉
・ オムレツ
・ 豚しょうが焼
このお皿はどれでも100円♪
おふくろの味を、がっつりどうぞ・・。。
「ごはんや鉄丸」
高知市北本町2-2-25
TEL 088-883ー1771
営業時間 7:00~23:00
定休日 日曜日は朝と昼 月曜日は夜お休み
さぁ!週末もこじゃんと忙しいきねぇ・・。。
みなさまこんにちは、今日から6月です、
梅雨らしいお天気になっていますが、今日もお仕事頑張ってください。
今日のブログは今の季節にピッタリ、防水工事・コーキングの打替え・・・
メイクハウジングの入り口です。
長年風雨なさらされ入り口のサッシ周りのコーキングが切れています。
これは雨漏りの原因にもなりますので、コーキングの打ち替え工事を行いました。
職人さんが、古いコーキングをすべて剥ぎ取っていきます。
マスキングを施し・・・。
新しいコーキングを充てんしてヘラで押さえていきます。
ここが大事なポイントだそうです。
施工前。
施工後。
これで大雨の日でも安心です!
やっぱり職人さんの仕事の段取りや早さ、丁寧な仕事には感心させられます。
防水工事のお見積り・ご相談はお気軽に・・・
「防水・塗装工事 株式会社 はまだ組」
高知市神田825-8
TEL 090ー2780-0504
さぁ!現場を回ってこようかねぇ。。