相鉄線、和田町駅からほど近い昭和建設株式会社では屋上で養蜂事業を始めて
今年で4年目です。
和田町の花から集まった蜂蜜、その名も「WANEY」は度々商店街の活性化にも活躍してきました。
今回は初めて!社長さんの寛大なご協力により、子どもも参加できることに♪
限定5家族が参加させてもらい、宇宙服のような給食当番のような防護服を
お借りして臨みました。
ミツバチ小屋ではぶんぶんぶん♪と蜂さんが飛びまくっています。
初めはビビっていた子ども達でしたが、気づけば小屋に入り間近に観察やお手伝いをしておりました。
蜂の生態は聞けば聞くほど親子で驚き、感動の連続です。
女王蜂は1匹で毎日2000匹の働き蜂を産む
働くのはメスだけでオスはニート
1匹のオスだけが女王蜂から交尾の相手に選ばれ、残りは追い出されて死んでいく
女王蜂の寿命は3~5年だが、1匹の働き蜂の寿命は40日ほど
働き蜂1匹は一生をかけて集める蜜はティースプーン2杯分
・・・などなど・・・知らないことがたくさん。
蜜なしの網と蜜ありの網を持って比べると重さが全然違います!
蜂さん、すごい、すごいよ!
これを遠心分離器にかけ、網でこして大きな梅酒の瓶2本は採れました。
子どもたちは蜂蜜の瓶詰、シール貼り、袋詰めまで体験させていただき、採れたて蜂蜜を
お土産にいただき、本当に親子ともに貴重な体験でした。
秋まで何回かの採蜜があり、また親子で体験する機会をいただけましたらお知らせします♪
生きるのねっこHPはこちら