暑い、いや蒸し暑い。
梅雨に入ったのかいないのか。
会社の冷房対策に今日も上下ヒートテックを着ている盛田です。
しかし、今日は午後から現場に出てましたので、流石に暑かった。
かと言ってスペ122の私には会社の冷房はキツすぎて・・・
ヒートテック悩みどころです。
今日の現場は新たな依頼があった大阪府吹田市樫切山。
まずは現場に出向いて現地確認。
その後、場所を吹田市役所に移動して調査しました。
そこでの出来事なんですが、この吹田市役所はクセが強い!
まず役所の駐車場に入るだけで時間がかかります。
並ぶ事1時間、どういう事?
昔からこの市役所は駐車場に入るのに時間がかかる事は承知してましたが、
この日は最悪でした。
2方向から1ヶ所の入口に入ろうとする車で列が出来てます。
並び初めて約30分で入口が見えて来ました。
あと少し、やっとですやんとホッとしてからが長かった。
入口を誘導する警備員が何故か対抗側の車を多く入れるんです。
更に私の後ろに並んでいた役所の車3台を先に入れて私に待つ様に指示します。
更に更に誰かを迎えに来た対向側のタクシーを優先して入れます。
私は次の順番になったのにもかかわらず待ちに待たされここで30分経過します。
合計1時間。
納得がいかないままやっとの思いで入庫出来ました。
その後、建築関係の課に行ってショックを受けます。
役所の駐車場に入る為に並び始めたのが午後2時、駐車場に入れたのが午後3時。
で、このシワクチャの貼り紙が入口にあるわけです。
他の役所はだいたい閉まるのが夕方5時すぎなので、これに納得いきますか?
扉を開けて中の役所の方に尋ねました、もう終わりですかと。
役所の方は「はい、本日は終わりです」と仰りましたが、待って待って待って。
お願いしましたよ、必死のパッチで。
駐車場に入るの為に1時間待たされた事を訴えましたよ、えぇ。
そしたら窓口のお兄さんが分かりました、対応致しますと仰って下さったんです。
神対応!有り難うお兄さん!涙涙涙
あなたのおかげで駐車場入口の警備員の塩対応がチャラになりました。
はぁ〜しんどかった1日でした。