ちんちりれんその弐

「ちんちりれん」に引き続き、シャミラーな日々を綴ります。

NEWS

♪平成23年度今藤和歌治郎師 浴衣会 無事に終了♪
平成23年7月30日(土)
長唄「都風流」を弾かせて頂きました(^-^)/

=^^==^^=↓随時更新しています↓=^^==^^=

主婦日記「アラフォーな生活」

ヨメの日記「お囃子マンのヨメ」

新歌舞伎座と極上スイーツ

2011-06-24 | ひとりごと♪
昨日、大阪新歌舞伎座へ行って来ました。

中に入るのは初めてで、客席から緞帳の写真を撮ったら、すぐに係員の人が飛んで来て「劇場内での撮影はご遠慮願います。」と叱られた



まだ開演前なのにどうしてダメなんだろう?

大阪城ホールもダメらしいけど、何か理由があるのかな。

私にはダメな理由がわからない

気を取り直してナマ坂本冬美さんとナマ藤あや子さんを観て来ました。

お芝居はともかく、歌は良かったです

にしても、演歌の舞台を初めて体験しましたが、すごい音量なんですねぇ

驚きました

観ていると、「一ヶ月近くの公演、しかも一日二回公演の日もあって…しんどいだろうなぁ~。」とか、「後援会のお付き合いとか大変なんだろうなぁ~。」とか、「今日は団体さんのお客さんが多くて反応悪いから気の毒だなぁ~。」とか、ついついいらないことを考えてしまった。

まったく余計なお世話です。

で、終演後は劇場の近くにある極上スイーツのお店「なかたに亭」さんでお茶して帰りました

私はマンゴームースとチョコレートムースのケーキ、お連れさんはチョコレートケーキ、なかたに亭さんのチョコレートは絶品です





まんぞく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうぞおかまいなく

2011-06-22 | ひとりごと♪
当サイト…なんかすっきりとしたいですが、なかなかです

ついつい手軽なものでブログばっかりになっちゃって…



てなことを考えていると、よくかかって来るんですよね~



「HPをより見栄えの良いサイトにするためのお手伝いを~


というお電話。


どうもどうも。


こんなちっさいHPにまでお越しいただいて恐縮です。




どうぞおかまいなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良き友

2011-06-20 | ひとりごと♪
近頃、友人、同級生と食事する機会があって、その度にとてもとても楽しい時間を過ごします。

学生時代の話が出来る人、古典芸能の話が出来る人、子供の学校の話が出来る人、家族の話が出来る人、お料理の話が出来る人、PCの話が出来る人、ちょっと気を遣う人…本当に様々な話をしながら美味しいごはんをいただき、美味しいお酒を飲む。

色んな人と話をしたり、仕草、動作を見ることで、自分の見えていない部分が見えることも多い。


また、私にはとても良い影響を与えてくれる友人が多いと思う。


飲んだり食べたりした後日、つらつらとそんなことを考えて、良き友に恵まれて良かったなぁと思うのです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい時間

2011-06-17 | ひとりごと♪
たまの休日、お囃子マンが小鼓の皮を組み替えたりします。

あれかな…それともこれかな? なんて、音色を聴きながらいちいち調べ(朱色の麻紐)をほどいては組み替えます。



で、だいたいのところ出来上がってくると他の部屋に居るわたしを呼びます。


ポンポンと打つ音を聴いて、「あーかな。こーかな?」なんて話をします。


小鼓はいちいち調べを緩めて胴の部分をはずさないといけないので、その作業は見ていてめんどくさそうです。



座っている自分の周りに皮を何面も広げて、まるで百人一首でもするのかと。




でも、なんだか楽しそうですね。




お三味線もバチ、コマ、糸などを調整しますが、やっぱり「あれかな。これかな?」なんて一人で考えながら触っている時は、楽器を弾いている時とはまた違う「楽しい」時間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画ですが

2011-06-13 | ひとりごと♪
なんとYouTubeの「チンチリレン」の動画が1000回を超えていました

どのような方が観てくださっているかは分かりませんが大変恥ずかしくもあり、またありがたいことです。

「二上がり~」も500回を超え、「タマ」も300回を超えたようです。

世の中の人気動画は一日で何万件のアクセスとか…もちろんそんなのには足元にも及びませんが


この演奏は私にとって、本当にたくさんの人に感謝をしなければいけない舞台となりました。



失敗もアリ、成功もアリの演奏です。
観て下さった方々にお礼申し上げます







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする