11月の暖かな日、、主人とバスツアー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
徳島にある大塚国際美術館へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/58/a1b561b826b27fd63a4b2dec6a26f5f0_s.jpg)
自分たちで行くには面倒、、かな、とバスツアーで行くことに。
朝、出発してまずお昼ご飯を徳島でバイキング。。
よくあるバイキングよりは、ちょっと上・・
松竹梅でいうと、、竹より上かな。
美味しかったです。
そこからわずかな場所にありました、、美術館。
世界各国の有名な絵画のレプリカ?!複製。。。大きさも色形そっくり。
陶板に焼き付けてあるそうです。だから色あせないとか。
すごい技術です。
圧巻は入ってすぐ目にはいる、、システィーナ礼拝堂にある最後の審判![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/71/66a0c9ff88c0bf72d72aaa142f62456e_s.jpg)
イタリア、バチカンに旅行した時は、、もちろん写真も撮ることはできないし
会話も殆どできず、、うるさいと、、係りの人が「シーっ」と注意
ただ、、ひたすらに絵画と会話
ここでは写真獲れるし椅子もあるのでゆっくり天井の絵を見ることが出来ます。
ドイツ、スペイン、ポルトガルと旅行先で見た絵画
脳裏に焼き付けて帰ってきたけどね、、
ここで再開。。。複製と判ってても感動ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mirror.gif)
そっくりそのままですから
プラド美術館で見た三美神![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/d9/c0648504fbb60bf4ac11a4e701a180a5_s.jpg)
着衣のマハも横たわってました、、裸のマハもね![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c3/574ca065f105a82a8b80a0069fe940f0_s.jpg)
最後の晩餐は、、壁画
使用前使用後のように、、修復前
とその後、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/20/969c897ecc91acd6c97ef65f47a14b24_s.jpg)
こういうことも、この美術館では可能です。
色は半永久的に残る仕上げだそうで
ポンペイの壁画も本場の壁画は色あせて風化で色あせてきてるらしいですけど
ここの美術館では昔のままの色で残すことが出来るそうです。
3時間の鑑賞時間があったけれど
まだまだ見れなかった絵画が山もり、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
もう1度、、今度は自分たちで時間許す限りじっくり
見て回りたいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
徳島にある大塚国際美術館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/58/a1b561b826b27fd63a4b2dec6a26f5f0_s.jpg)
自分たちで行くには面倒、、かな、とバスツアーで行くことに。
朝、出発してまずお昼ご飯を徳島でバイキング。。
よくあるバイキングよりは、ちょっと上・・
松竹梅でいうと、、竹より上かな。
美味しかったです。
そこからわずかな場所にありました、、美術館。
世界各国の有名な絵画のレプリカ?!複製。。。大きさも色形そっくり。
陶板に焼き付けてあるそうです。だから色あせないとか。
すごい技術です。
圧巻は入ってすぐ目にはいる、、システィーナ礼拝堂にある最後の審判
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/71/66a0c9ff88c0bf72d72aaa142f62456e_s.jpg)
イタリア、バチカンに旅行した時は、、もちろん写真も撮ることはできないし
会話も殆どできず、、うるさいと、、係りの人が「シーっ」と注意
ただ、、ひたすらに絵画と会話
ここでは写真獲れるし椅子もあるのでゆっくり天井の絵を見ることが出来ます。
ドイツ、スペイン、ポルトガルと旅行先で見た絵画
脳裏に焼き付けて帰ってきたけどね、、
ここで再開。。。複製と判ってても感動ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mirror.gif)
そっくりそのままですから
プラド美術館で見た三美神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/d9/c0648504fbb60bf4ac11a4e701a180a5_s.jpg)
着衣のマハも横たわってました、、裸のマハもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c3/574ca065f105a82a8b80a0069fe940f0_s.jpg)
最後の晩餐は、、壁画
使用前使用後のように、、修復前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/9e/0fb83e569f1683293e6c60ed17280a6f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/20/969c897ecc91acd6c97ef65f47a14b24_s.jpg)
こういうことも、この美術館では可能です。
色は半永久的に残る仕上げだそうで
ポンペイの壁画も本場の壁画は色あせて風化で色あせてきてるらしいですけど
ここの美術館では昔のままの色で残すことが出来るそうです。
3時間の鑑賞時間があったけれど
まだまだ見れなかった絵画が山もり、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
もう1度、、今度は自分たちで時間許す限りじっくり
見て回りたいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)