こんにちは。エクステリア:俵木です。
私は今の仕事を始めてからラジオを聞き始めました。といってもFM新潟しか聞いていないのですが。
ただ、聞き始めて思ったのはラジオって結構面白いということです。
ニュースあり、エンタメあり、そして番組を盛り上げるパーソナリティーの掛け合いやリスナーの投稿など、
色んな話を聞くことができて楽しいです。
さて、少し前に、新潟県のラジオ局の一つが閉局するというニュースを聞きました。
さらに少し前にはAM放送の終了について話題にもなりました。(これは番組や局の終了とは少し違うのかもしれません)
インターネット広告費がテレビメディア広告費を上回ったなんて話も耳にしましたが、
増減は別にして、ラジオ広告費の割合自体があまり多くないようです。
やはり聞く人の減少やスポンサーの減少といったことが起きているのでしょうか?
私はそれほど聞いている方ではないので偉そうに言えませんが、やはりさみしく感じてしまいますね。
ただ、最近ではradikoなど、インターネットでラジオ番組が聴けたりと、新しい形での番組提供もあるようです。
面白いと思うコンテンツなので、何かしらの形でずっと続いていって欲しいですね。