いなカフェ・ブログ

外受容感覚と内受容感覚!? 29日追稿 1日追稿


一方で外受容感覚と内受容感覚(身体感覚)、という記事もあり、どちらを読んでも、自分自身が予想した内容と違うな〜と感じる。

五感(触覚、視覚、聴覚、嗅覚、味覚)については多くの人に認識されているが、それ以外に論じられる第六感については、さまざまな意見が飛び交う。

自分の考えでは、第六感目には体内部感覚と体外部感覚があり、双方のセンサーが優れていると、五感を駆使して、内外の環境差異を感じ取り、体調変化にも敏感に反応できる多くの知識を身につけることが可能な気がする。

いま世を騒がすコロナ騒動も、最初から通常のインフルエンザ程度との情報を早くから入手する環境に馴染む人もいて、その筋の専門家と目される人々の異変を察知し、政治家や省庁、マスコミらが裏で操作されるカラクリまで見通す人たちがいて、彼らの情報を共有するポジションを手にする「感覚」を持つ人もいる。

はてさて、そういった社会環境まで??と感じれる感覚は第六感?なのか、
それ以外の何かなのか?
29日追稿
「舌診」誰でもその様子をつぶさに見ていけば体の調子が掴める
先日次のブログにアップした「宇宙と水と生命=プラズマ」を紐解いていく先に、自分が考える、目に見えない世界からの信号を察知する第六感が待ち構えている気がする。
1日追稿
91%のプラスチックはリサイクルされていない事実
石油由来のゴミ(炭素=ウイルス&ワクチン)が体内に・・・・

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「還元水」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事