稲子のれんげそうにて精麻を使ったお飾り作りをしました。
新規定住者の宍戸さんに教えて頂きました。魔除けや浄化になるそうです。

精麻の説明を聞きながら
まずは精麻をほぐします。
宍戸さんは草木染めもするので藍染のお話もしていました。

ほぐれたところで今度は紐にしていきます。

黙々と作業が進みます。

一度休憩してみんなでお昼ご飯を頂きました


手作りのピーマン味噌が大人気でとても美味しかったです

そしてお飾りができました\(^^)/\(^^)/

午後はどんど焼きが近いためお餅でも玄関に飾るお飾りを作りました。

緑は食紅ですがピンクは紫蘇、黄色はウコンで色付けしました。

稲子で
とった木に飾り付けました。

子供たちは家の中だけでなく外でも走り回っていました。
写真はれんげそうにいるムクです。

新規定住者の宍戸さんに教えて頂きました。魔除けや浄化になるそうです。

精麻の説明を聞きながら
まずは精麻をほぐします。
宍戸さんは草木染めもするので藍染のお話もしていました。

ほぐれたところで今度は紐にしていきます。

黙々と作業が進みます。

一度休憩してみんなでお昼ご飯を頂きました


手作りのピーマン味噌が大人気でとても美味しかったです

そしてお飾りができました\(^^)/\(^^)/

午後はどんど焼きが近いためお餅でも玄関に飾るお飾りを作りました。

緑は食紅ですがピンクは紫蘇、黄色はウコンで色付けしました。

稲子で
とった木に飾り付けました。

子供たちは家の中だけでなく外でも走り回っていました。
写真はれんげそうにいるムクです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます