
秋の山登りは「唐松岳」から。
翌日の登山、焼岳の記録はここです。今シーズンの紅葉登山はまず「眺望と池」をテーマとしてP泊で2山を登る。初日は御来光も見たいので早目に高度を稼げる唐松岳。翌日は軽めの焼岳で火口湖や...

紅葉と眺望の焼岳
初日の唐松岳の記録はここです。いきなり焼岳の大画像です↓2023-10 焼岳52 new items · Al...

落ち着く場所。
春の新緑や秋の紅葉の時期には必ず訪れる「丈山苑」。今日はトドクロちゃんのリクエストで訪...

夕焼け小焼け
夕方一時間のウォーキング&ロードで撮りためた夕焼け小焼けをアップします。夕焼け小焼け太...

大川入山に羊・・・
■2023.10.13 先日の唐松岳(2,695.9m)、焼岳(2,455m)より標高を500m下げた大川入山(1,908m)が今回の紅...

焼き物は生き続ける。
古い焼き物も町並みの一部として生き続けています。曲がり土管。子供の頃からの変わらない風景がここにある。赤茶けた色がわが町の色。花が焼き物を飾る。アリスの谷村新司が旅立った。我が青春...

秋の南木曽岳
紅葉目的の登山も標高を徐々にさげ次は1,500m前後の山がターゲット。選んだのが南木曽岳(1,677m)...

南知多コスモス街道
■2023.10.31 トドクロちゃんの送迎に2時間程時間が開く。その時間を利用して少し足を伸ばし...
最近の記事
カテゴリー
- スキー(1)
- 2025年 山行リスト+(1)
- 2024年 山行リスト+(1)
- 2023年 山行リスト+(1)
- 2022年 山行リスト+(1)
- 2021年 山行リスト+(1)
- 2020年 山行リスト+(1)
- 2019年 山行リスト+(1)
- 2018年 山行リスト+(1)
- 2017年 山行リスト+(1)
- 2016年 山行リスト+(1)
- 2015年 山行リスト+(1)
- 2014年 山行リスト+(1)
- 2013年 山行リスト+(1)
- 2012年 山行リスト+(1)
- 2011年 山行リスト+(1)
- 2010年 山行リスト+(1)
- 2009年 山行リスト+(1)
- 2008年 山行リスト+(1)
- 2007年 山行リスト+(1)
- 馬鹿と煙は↑(百高山)(1)
- ▲中央アルプス(1)
- ▲南アルプス(1)
- ▲北アルプス(1)
- ▲八ヶ岳(1)
- ▲鈴鹿山脈と近畿の山(1)
- ▲愛知,岐阜,静岡の里山(1)
- ▲その他(1)
- 山道具など(1)
- テニス(12)
- 神社・仏閣・歴史など(1)
- 古道・街道(1)
- データ(855)
バックナンバー
人気記事