ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

2月6日(木)松本は晴れ! &ボランティア &ウオーキング

2025年02月06日 | 松本

昨夜は植込みが白くなっていたので、朝は積もっているだろうと・・

ところが、今朝の庭はこの程度でした。気温マイナス6℃

軽い雪は強い風で吹き飛ばされたかもしれません

     

 

 

 

<ボランティア先から>

外来棟5階から観る景色は冷えた空気で霞んでいる

 

13時半、活動後の昼食は

私は「田舎蕎麦」仲間たちはAランチや寿司定食

 

<夕方ウオーキング>

15時半~40分

気温マイナス3℃、冷たい西風の中頑張って歩く

高い山には雪が有るが、田圃。畑は乾いている・・

 

流れが緩い大門沢は薄氷が張っている

 

 

今日の歩数 ;4,500歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日(水)雪はないが厳しい冷え込み

2025年02月05日 | 松本

昨夜の様子から、今朝は積雪があるだろうと思った

しかし、雪はうっすら残っているのみ・・

松本の気温;-5~2℃と厳しい冷え込み。風も強い

 

 

8時、ボランティア先から山を観たが、凍って空気に阻まれて・・

10時、東山の美ケ原方面、高い空は青いが、山は雲に覆われている

患者さんもボランティアも・・寒い寒いと言いながら活動を終えて

今日の昼食は、Aランチでなく、3人とも寿司にした

 

家に帰る前に所用で街へ出た。

火災・地震保険の満期と更新手続き(5年間)に営業所へ

 

帰り道は田んぼ道へ。雪がちらちらしている

 

15時、ジェシカとせっちゃんがきたが

   「今日は寒すぎるのでPASSする・・ゴメンね~」

 

明日はこの寒さはどうなるの?

  

      

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日(火)雪は北信中心  北海道・帯広は豪雪  &ウオーキング

2025年02月04日 | 信州

長野県;北アルプスが受け止めてくれるので、ここ松本盆地は晴れています

 雪は北信が中心です

 

北海道;太平洋よりの帯広を中心に豪雪という

息子が住んでいる帯広・十勝は晴れの日が多い地域ですが・・

 

長野県のニュース

  

    

 

<塾大2月定例ミーティング>13時~15時

 

<夕方ウオーキング>

15時半から歩きはじめた。

粉雪がチラチラ舞っているが、問題なし

鉢伏山の上に黒い雲が棚状に張っている・・気温8℃

西陽が弱いけれど、影遊びができました

  

今日もシロサギと鴨さんが遊んでいます

 

 

 

 

今日の歩数;11,873歩 速歩56分 消費カロリー348㎉

(午前中の買い物でスーパーを往復した時間も加算されて・・)

 

17時近く、ウオーキングを終えて、ジェシカたちとおやつを食べていると・・

                     粉雪がどんどんと降り始めた

明日の朝はどのくらい積もるかな・・気温4℃

 

19時のニュースでは

     

 

 

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日(月)立春 &寒波は明日から &ウオーキング

2025年02月03日 | 庭の花

 松本の気温;0℃~11℃と予報欄に・・霜が降りていない

昼近く陽ざしが良くなって、気温9℃

春分の日 立春らしいネタを探して畑をあちこちして  

(間違えている・・春分の日は3月20だよ)

ホウレンソウの畑に小さな花

 

  

     

 

クリスマスローズの花は一月から咲いているが・・撮りましょう

  

    

次は私たちヨ~と準備中の蕾たち

 

この小さな椿はなんという種類かな・・10個の蕾と花を着けている

花は3月に咲く普通の椿の花の3分の1くらいの大きさ

それを大きく撮ってみる

  

  

 

こちらは3月に咲く椿・・昨年新しく植えてみまし

 

3種類の紫陽花の枯れた穂を伐った

ノリウツギを丸坊主に

ガクアジサイや アナベルも

  

 

<夕方ウオーキング> 

曇り空の下で歩きました 気温5℃

 

私はゴミを拾いながら後を追います

 

大門沢の工事は今日はお休みしていたので・・通ります

この辺りでジェシカに置いて行かれた・・

 

ここに拾った缶を置いて行きます

可燃物の置き場はないので、家まで持っていきます・・

今日の歩数;5934歩 速歩48分 消費カロリー252㎉

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日(日・節分)積雪は  &映画鑑賞  &恵方巻

2025年02月02日 | 松本

表の庭では数㎝というところかな・・霙のような雨が落ちています

気温マイナス2℃

 

裏の畑では

この雪も9時頃までのようです

これで、ここの乾燥注意報は解除になるでしょうか

  

椿やマンサクの雪

  

湿った雪なので、通路は箒で掃く前に溶けていくでしょう

 

11時ころ買い出しに出かけました。この景色、小雪が舞ってます

12時前に,戻ってきましたが相変わらず小雪がチラチラ続いています・・気温マイナス1℃

午後は小雪もやみ、夕方の庭に残っているのはほんの少しです。気温0℃

 

<恵方巻>

せっちゃんが差し入れてくださいました

今年の恵方は南南西ということ・・ 私の座っている処からテレビがちょうどその方向

         なので、テレビを見ながら黙っていただきました。ごちそうさま~

 

<映画鑑賞>

別府大分マラソンが終わって、チャンネルを変えたら、BS13:00~16:00

   何と‼ 「サウンド・オブ・ミュージック」をやっているではないか!

   私の大好きな映画で、今まで何度観たことでしょう・・(1965年米)

            途中からになってしまったが、じっくり観ました

 

最後はドイツの併合されたオーストラリアを逃れて、

                 アルプスを越えてスイスへ行くのです・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日(土)如月  映画鑑賞は赤毛のアン  &ウオーキング

2025年02月01日 | 信州

如月は ”衣更着・きさらぎ”とも。

         この寒さに着た上に更に着ることから・・

明日が節分、その節分の前後が一番凍みますね。気をつけましょう~

 

明日はここも雪になってくれるかしら・・

         乾燥注意報が続いているので、待っています~

今日の松本の気温;-4℃~9℃  湿度32%

    

 

<映画鑑賞> 暇な午前中は好きな映画を観ましょうか・・と

「赤毛のアン ハイビジョンデジタル版・リマスター完全版」

 9:30~⒒:15 今日の赤毛のアンは映画版・前編 字幕付きでたのしめた

                     後編は2月8日 9:30~

 昔、日本製のテレビ番組・・特に土曜日は仕事を切り上げて

    夕飯は息子たちと一緒に食べながら観たんだった・・

「赤毛のアン」「大草原の小さな家」「アルプスの少女ハイジ」

 男の子の好きなアニメ番組もあったが・・

 

こんな本はまだ始末しきれずに残っている;偕成社版

 

 

<ウオーキング> 曇り空の下歩いた

畦焼きの道

大門沢の「河床整理」工事中

 

 

奥の雪山も景色も霞んでいる・・

       明日の朝の雪はどのくらいになるかな

夕方のウオーキングの歩数;4372歩 速歩6分消費カロリー131㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日(金)アルプス公園へ マンサクの花  &ウオーキング

2025年01月31日 | ウオーキング

朝7時、障子を開けるとまだ紅い雲が残っていた。

松本の気温;-5℃~8℃

 

いいお天気!暇な日・・洗濯物と布団を干した。

郵便局から、日山協山岳共済保険の年会費の振り込みを済ませた。

さあ!今日はアルプス公園のマンサクを観にいこう!

塾大メイトを着けたけれど、東駐車場まで車で行った・・

恐竜さんの山を越えて

安曇野の向こうの雪山を観た

        常念山脈~後立山~白馬連峰まで・・雪雲の中

 

このモニュメントは

 

日影には霜が残っているが雪はない・・日曜日からは雪予報

 

あの塔の展望台からも山を観てみようかな

  

5階までエレベーターで(自撮りしてみた)

 

 

少し待ってみたが常念岳の雲は相変わらず動かない・

 

そして、私の ”春一番の花・マンサク” 

 

昨年、1月29日にここでみた様子とほぼ同じ・・

 

逆光で撮ってみる

 

駐車場へ下る途中、双眼鏡を持っている同年代のオバサマと立ち話

私「お花を撮りに・・もしかしてマンサクですか?」

オバサマ「いいえ、私は鳥なんです・・去年から鳥が少なくて淋しいです・・」と

    「マンサクなら公園南口の東屋のところに3本ありますよ・・

        あそこは風が強いから、そこのマンサクより1週間遅いですよ」と

私「それは知りませんでした。来週行ってみます。ありがとうございました!」

                        と、いい情報をもらいました。

 

⒒:50 1時間余り歩いて駐車場へ

今日の歩数;4,142歩 速歩12分 消費カロリー114㎉

 

<夕方ウオーキング>

16時前にジェシカとせっちゃんが「お散歩で~すよ」と

向こうの塔には午前中にマンサクを撮りに往復した

春の土手焼( 畔焼きが正しい?)が盛んです

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の歩数;8649歩 速歩49分 消費カロリー322

      (このデータは午前中のものも併せている)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(水~30日(木)病院ボランティア  &ウオーキング

2025年01月30日 | 松本

松本の気温;-2℃~9℃

ボランティア先から観る山は

          昨日も今日も山には雪雲がはりつき、見せてくれない

 

今日の10時、東山方面

長野県は南と北では天気がちがう

北アルプスが延びている山寄りの地域~北信地域は雪が多い。

北アルプスに囲まれている上高地は雪が降るが、

他の地域は雪が少なく、ほとんど積もらないが、凍みる。

昨日のお天気蘭では雪ダルママークがあるが、実際は雪がチラついた程度だった。

 

<窓辺の花>

最近明るいニュースがないので、あえてこんな写真を撮ってみた・・

ボランティア先の病院の花屋さんでのこと。

ラナンキュラスとこのシクラメンを半額でいいよ!というので、喜んで買ってきた

明るい障子戸越しで楽しむことができる

 

<水曜日と木曜日のボランティア>

昨日の受診患者さん1600名

今日の受診患者さん1500名

13時半のお昼ご飯

     昨日のAランチ

   今日のAランチ

       

 

<午後のウオーキング>

ここのところ歩いていなかったので、ひと休みしてから歩いた

家の周りを3周してジェシカを待ったが・・今日は合流できなかった

風が冷たいので、防寒対策をしっかりとバッチリと。

塩嶺峠の向こうに雲が貯まっている

その右へ、南アルプスは雲の中・・その上の空は青い

鉢伏山山頂と三峰山をズームして雪の状態を確かめる

東の山には雲がない

 

シロサギが一羽

今日の歩数;5080歩 速歩19分 消費カロリー147㎉

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日(火) 窓辺の花  &夕方ウオーキング

2025年01月28日 | 

歯科クリニックの窓辺の花 姿がいい花なので撮らせてもらいました

ヒガンバナ科の花;キルタンサス・・笛吹水仙

新年早々歯を患い、数回このクリニックにお世話になりました。

今日は最後の受診でした。

この花はランですね~

        2つの花は窓辺を明るくしてくれています。

クリニックの帰り道、いつものウオーキングの道を通りました

 

 

<夕方ウオーキング> 松本の気温;1℃~8℃

帰宅するとすぐ、いつものお仲間です・・

 

 

 

 

 

ちいさな鴨さんが遊んでいます

 

 

強い西風に風車が回ります

 

はあい!イヌ友と遊んでおいで~ 

お先に帰るね~

 

今日の歩数;3,494歩 速歩10分 消費カロリー104㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日(再)地球トラベラー「光の回廊」 &夕方ウオーキング

2025年01月27日 | 山歩き

14:30~16:00 観たのは、再放送・地球トラベラー「光の回廊」

BSP4K グレートヒマラヤトレイル

あのケンロウとイシイ;中島健郎と石井邦彦に会いたかったから観ることにした

 

   

   

この番組を撮ったのは7年前、2018年のようで

石井はスマホでを覗いて「新しい年号は令和になったらしいよ・・」と言っていた

番組でWiFiの通じる所でに下ってきた時、健郎は家族と話し「娘が元気だった」と・・

今は逝ってしまった健郎が、しゃべったり歩いたりするこのような動画をみるのは

ご家族は辛いだろうな・・

私の夫が寒中の山で逝ったのは50年以上前のこと、息子たちはまだ幼かった。

写真で見るしかないし、もう思い出として残っているだけだが・・

 

   

 

 

一昨年~昨年「紅葉の黒部渓谷・・」の番組でも

          このコンビで、日本の山もいいね!素晴らしいねと愉しんでいた・・

 

ここまで観た時、ジェシカとせっちゃんが玄関に来た。

今日から相撲はないからもうちょっと遅くてもいいのだが・・

<夕方ウオーキング>

風が強く寒い午後だった

 

 

今日の歩数;4,079歩 速歩31分 消費カロリー201㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日(日)午後のウオーキング  &初場所千秋楽は巴戦で優勝は豊昇竜

2025年01月26日 | 松本

今日は初場所千秋楽なので、相撲は速く進む

walkingも早く出た。

晴天続きで、鉢伏山の雪もふえない

 

イヌ友3人と合流した・・

はあい! 私は先に帰るからね~

西山・常念は雲の中だった

今日の歩数;3,608歩」 速歩34分 消費カロリー185㎉

 

<初場所千秋楽>

幕内の入場が始まっていた

 

 

次の場所では御嶽海はこの位置にいないかもしれない・・

 

<初場所千秋楽の御嶽海>

相手は玉正鳳

今日ももろく押しだされてしまった・・自己ワースト更新となった

 

<優勝決定戦は巴戦>

 

優勝は豊昇竜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日(土)東山周遊コース(上田市塩田)  &初場所14日目

2025年01月25日 | 山歩き

武石山岳会月例山行;塩田平・東山周遊コースを歩いた。

初めて歩くコースで参加者11名は、リーダーUさんの後を追って歩いた

塩田平の里山を4時間半、寒中なのにぽかぽか陽気の山歩きだった

 

<行程>

9:30塩田運動公園駐車場→東屋→御嶽岩→船窪古墳群→石尊山→東山→二つ岩→

12:10下之郷山(昼食)→明神岩→生島足島神社山宮→駐車14:00

 

8:30松本を出て、三才山峠を越え、西内から浅間山を観た

やっぱり・・この時期とすれば異常に雪が少ないのが気になる

 

ここから平井寺トンネルをくぐる

 

集合場所の手前で少し迷った。

9:30より少し遅れました・・ゴメン

9:40 出発!

 

大きな建物がある地帯を逸れて、間もなく最初の里山の登山道に入る

☟ 夫婦岩の下を周る

 

沢山の道標がトレッカーを誘導してくれる

 

☟夫婦岩だった?大小の岩が有るらしいがここからは判りにくい

 

 

摩利支天というのは、戸隠山などあちこちにあるけど・・どんな神様だった?

 

 

展望のいい所から丸子方面

別所温泉はこの山の下かな・・観光地になってるね

塩田平にはため池が沢山あるからねなどと言いながら眺めてみる

 

 

船窪古墳群

横穴が2か所・・他にも数か所あるらしい

 

下の赤い鉄橋は別所線の橋、台風19号で崩れたんだよね・・何年前だった?

                        と樹間を透かして見る

 

 

 

石尊山684m

展望のいいところで撮る  根子岳と四阿山だ

              その右へ目をやると、浅間山、ここからは横顔が少し

 

上田市街地、その上は 虚空蔵山~太郎山(上田市民の山っていわれてる)

中央に千曲川が流れる

 

石尊山から戻り、再び船窪古墳群に

もっときちんと読みたいと思って撮ったが・・やはり不鮮明だ

          スマホで撮った皆さんに読んでもらおう

 

 

 

 

 

この下は崖、オーバーハングしているから”あぶないよ!” と声がかかる・・

 

 

下之郷山797m 今回の最高点

ここで昼食タイムになった・・12:45分までにしましょうと

鉄塔の下で、日向の斜面に座り込んで食べました

    (この写真は鉄塔を寝ころんで撮りました)

根子岳から雲が離れている

 

歩きはじめて間もなくこの景色をズーム

この景色は後立山連峰の蓮華岳、その後方に立山も見える

                    白馬岳などは前山の陰になって・・

右に振ると、北信の妙高山かな

 

あの手前の岩、これから稜線を伝って行く明神岩

そして、10分で明神岩に来た~

この下は凄い岸壁・・危ないから観ません

           今日のリーダーはそれをアピールしてます

 

溶岩の塊~昔は火山だったのですね

 

 

これで今回のみどころはおしまい・・

 

 

 

 

 

由緒ある生島足島神社山宮社をお参りしましょう (里には立派な神社があります)

 

 

 

14:00 塩田運動公園プール駐車場到着

仲間達と4時間半の山歩きを愉しんだ。

(この山岳会では2月は2回、3月は1回の雪山歩きを計画している)

 

今日の歩数;25,062歩 速歩159分 消費カロリー1077㎉

 

<追記>生島足島神社・いくしまたるしま神社

上田市下之郷にある由緒ある神社;真田三代発祥の地

延喜式内名神大社「生島神社」生きとし生きるもの万物に生命を与える神様を祀る

        「足島神社」生きとし生きるもの万物に満足を与える神さまを祀る

 

 

 

<初場所14日目の御嶽海>

  

 

 

  

  

  

  

成す術もなく・・押し出されました・

解説者は「どこか具合が悪いのでしょうか・・」と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(金)寒中の花 &初場所13日目

2025年01月24日 | 庭の花

 高気圧が続いて、ここもいい天気、松本の気温;-3℃~8℃

暖かい地方から梅や蠟梅の便りが届いている

ここの梅はまだまだ硬い蕾

根元の水仙もまだまだ・・

 

先日、陽当たりの畑に赤花と白花クリスマスローズを撮った

その時、白花は蕾だったが、今日は開花していた

  

その傍に残っていた花札は、消えかかっていたが「ウインターベル」と。

早くから咲いている赤花のクリスマスローズ

  

部屋の中で愉しんでいる花

   

 

<大相撲初場所13日目>

今場所はいろんな異変が起きている。

横綱に昇格できるだろうと期待されていた力士に異変・・

郷土力士長野県・木曽出身の御嶽海は負け相撲が続いていて

このままいけば十両に落ちてしまうかもとまで・・

今朝の信濃毎日新聞では

 

この応援団の期待に応えてほしい

 

この成績なら勝つことができるでしょうか

 

力なく寄り切られてしまった・・あ~あ・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日(木)曇り空   &walking &初場所12日目

2025年01月23日 | 松本

朝から雲の多い一日だった

ボランティア先からからみたアルプスも霞んでいた

 

それでも常念岳ズームしてみた

 

昨日、今日の受診患者さん1700名余り

13時すぎ活動後の昼食は3人とも寿司ランチにした

持参したおかずはキンピラ2種とリンゴ

 

 

<夕方ウオーキング>

  

ガマの穂が弾けている

 

 

 

今日の歩数;5420歩 速歩11分 消費カロリー138㎉

 

<初場所12日目>

 

 

 

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日(水) 日本晴れのアルプス  &御嶽山火山性微動  &初場所11日目

2025年01月22日 | 松本

 松本の気温;-4℃~7℃ 冷え込んだ朝、

7:45 車の窓の霜を溶かして出発

 

8時、ボランティア先からアルプスを観た

三千メートル峰・乗鞍岳に午前中は雲がかからなかった

 

大滝山~蝶ヶ岳 その前に鍋冠岳

常念岳~横通岳・大天井岳

 

横通岳と大天井岳

 

燕岳

 

餓鬼岳

東の美ケ原も雲がない

 

 

長野地方気象台

御嶽山・火山性微動 噴火警戒レベル「2」

 

 

<初場所11日目の御嶽海>

勝星は宇良より多いけれど・・

 

   

 この宇良には気迫で勝てないよね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする