KAGAYAさんにははるかに及びませんが。
3月に起こった金星と木星の接近です。
三瓶山からの帰り道、ちょっと寄り道。
小豆原埋没林です
三瓶山は活火山に分類されます。
最後の噴火が4000年前、その時の土石流やなんかで巨木の森が埋もれて残っていたのを1998年秋に発見されて、それが展示されている施設です。
大小の円形の建物に入って見学します。
大きい方はエレベータもあります。地下三階まで降りると
巨木がごろごろしていたり、立ったままだったり。
左奥に見えるのがエレベータ部分
木の太さや高さは、こんな木がたくさんあったら出雲大社本殿の宇豆柱に使えるよなぁ?!(時代が全然違うけど!)って思うくらいです。
なんせここが凄いと思うのは、館内に入ると木の香りがするんです。
4000年埋まってたのに?と不思議です。
小さい方は樹根展示棟。
ぐるぐる降りていきます
一番下に二股の根があります
外にある木の根元
三瓶山から流れ出た土石流が、ここより下流の滝で逆流してきて埋まったんだそうです。
地下三階分って思うと凄い量ですよね。
あんまり目立つ建物ではないからか、独り占めで見学してきましたよv
GW、関係なし生活です%
3月に起こった金星と木星の接近です。
三瓶山からの帰り道、ちょっと寄り道。
小豆原埋没林です
三瓶山は活火山に分類されます。
最後の噴火が4000年前、その時の土石流やなんかで巨木の森が埋もれて残っていたのを1998年秋に発見されて、それが展示されている施設です。
大小の円形の建物に入って見学します。
大きい方はエレベータもあります。地下三階まで降りると
巨木がごろごろしていたり、立ったままだったり。
左奥に見えるのがエレベータ部分
木の太さや高さは、こんな木がたくさんあったら出雲大社本殿の宇豆柱に使えるよなぁ?!(時代が全然違うけど!)って思うくらいです。
なんせここが凄いと思うのは、館内に入ると木の香りがするんです。
4000年埋まってたのに?と不思議です。
小さい方は樹根展示棟。
ぐるぐる降りていきます
一番下に二股の根があります
外にある木の根元
三瓶山から流れ出た土石流が、ここより下流の滝で逆流してきて埋まったんだそうです。
地下三階分って思うと凄い量ですよね。
あんまり目立つ建物ではないからか、独り占めで見学してきましたよv
GW、関係なし生活です%