昨日の夕方タマネギを定植する準備をしました。
堆肥は入れず石灰、化成肥料を入れて良く耕して畝を作りました。

マルチの幅に合わせてロープを張り畝切りをする。

狭い場所に無理やり畝を作ったので作業がしにくい

マルチを張り終わった頃には真っ暗になってしまいました
大根、青梗菜、水菜を収穫して昨日の作業は終了!

こちらは今朝の様子


まあまあの出来でしょう
現在のタマネギ苗はこんな感じ

まだ太さが足りないですね
来週にでも植えつけてしまおうかと思っています。
堆肥は入れず石灰、化成肥料を入れて良く耕して畝を作りました。

マルチの幅に合わせてロープを張り畝切りをする。

狭い場所に無理やり畝を作ったので作業がしにくい

マルチを張り終わった頃には真っ暗になってしまいました
大根、青梗菜、水菜を収穫して昨日の作業は終了!

こちらは今朝の様子


まあまあの出来でしょう
現在のタマネギ苗はこんな感じ

まだ太さが足りないですね
来週にでも植えつけてしまおうかと思っています。
畝の準備お疲れ様でした
どうやら自前の苗でいけそうなんですね(^^♪
来週までに少しでも苗が生長してくれると良いですね
苗も頑張って生長しているようなので
自前の苗でいこうと思います
というか勿体ないのでダメ元って感じです^^
まあまあどころかバッチシですね。
苗もいい感じで買いに行かなくてもよさそうですね。
褒めていただいてありがとうございます
タマネギ苗は細くて貧弱なんですよ
でも定植すればグンと生長してくれると思います
上手、きれい、うちとは大違い。
こういうのって性格なんですかね?
うちはこんなきれいな畝作りはできないし、初めからあきらめてめざしていませんよ。
色も黒いといい土って感じがしますよね。
マルチ張りは性格出ちゃいますね
私の場合、真っ直ぐでないと気が済まないんですよ
野菜からすれば真っ直ぐでも、曲がっていても、凸凹でも関係ないんでしょうけどね^^
すぎさんの畑もとてもきれいですよ~