少し遅いかな~と思いましたがタマネギの種を蒔きました。
品種はアタリヤ農園の「サラダ玉葱」です。
極早生品種で3~4月収穫が可能と記載されています。
去年は早生の「ソニック」を栽培したのですが、辛くて生食には向かない品種でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/9018ed193987e19daa103f996874802d.jpg)
セルトレイ128穴×2枚=256穴に一粒ずつ蒔きました。
moriさんの方法を真似てみた。
ここで裏技
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b1/e44d48e67c1b2fa356ff7c14eff0b6f3.jpg)
セルトレイに種蒔きをする時、土を入れてから同じ穴数のセルトレイで上から鎮圧します。
そうすると、うまい具合に凹みが出来て種を蒔きやすくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/d6263fc95a859e82d9cae4900be1d288.jpg)
真ん中が凸になるのが欠点ですが指でつぶせばOK!
品種はアタリヤ農園の「サラダ玉葱」です。
極早生品種で3~4月収穫が可能と記載されています。
去年は早生の「ソニック」を栽培したのですが、辛くて生食には向かない品種でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/65/9018ed193987e19daa103f996874802d.jpg)
セルトレイ128穴×2枚=256穴に一粒ずつ蒔きました。
moriさんの方法を真似てみた。
ここで裏技
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b1/e44d48e67c1b2fa356ff7c14eff0b6f3.jpg)
セルトレイに種蒔きをする時、土を入れてから同じ穴数のセルトレイで上から鎮圧します。
そうすると、うまい具合に凹みが出来て種を蒔きやすくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/d6263fc95a859e82d9cae4900be1d288.jpg)
真ん中が凸になるのが欠点ですが指でつぶせばOK!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます