リフォームをすることを決めて、今の家と似た感じのお風呂にしたいなと思っていました。
腰掛けができる湯船を選んでみましたが、夫がショールームで浴槽に入ってみるとすごい狭かったと話していました。
うん??
狭い?
家のお風呂と、取り付け予定だったお風呂の寸法を測ってみました。
なんと15センチもお風呂の浴槽が狭い。(幅)
ええ??
そんなに狭いんだ。。。ということで、急遽、腰掛けができないタイプに変更しました。
色々試してみないとわからないこと、感じられないことなどなど知れて良かったです。
せっかくお風呂でゆっくりバスタイムを満喫するはずなのに、狭くて窮屈なお風呂じゃ困ります。
「担当の方の入ってみてください」の声かけに感謝です。
お風呂は一坪タイプで元から広めと思い込んでいたら、今の時代は節水効果などのため、浴槽は意外と小さめになっているのかも。
結局、ウチは節水タイプではない浴槽にしましたが、お風呂がストレス発散場所の私には広めの方が良かったと思います。
お水は洗濯にしっかり使います!
それと、キッチンの高さ。
身長÷2+5センチが理想と言われています。
私の身長だと85センチが理想なのですが、実は私、高めのキッチンで調理するのが好きです。
なので、今回お願いしたキッチンは90センチ。
実は実際高さを実際に試してみてしっくりきたのは90センチでした。
低いキッチンだと腰が痛くなるのと、夫も、キッチンの片付けをしてくれるので(夫は90センチがベスト)ここは90センチにしようと決めました。
今は、85センチです。
でも、シンクの中の掃除や、シンクの中でまな板を使い切ることが多い私は、やっぱり85センチだとちょっと低いなと思うので。。。
これも、体験しないと分からない盲点でした。
ちなみに、ショールームって広いので、すごいキッチンにしろ、お風呂にしろ小さめで見えちゃいますが、たぶん家に設置されるとメチャ大きく感じると思います。
ちょっと具体化して嬉しい。
さて、あとは御請求額よね。
はぁ。。。それが大変。(涙)