![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/11/054ba789a22c00a0e954f282787238bf.jpg)
前日編から日が空きましたが、連日の猛暑でちょっとやる気,いや書く気を失っていただけ。、
そんな撃たれ弱いB型が書いるので暖かい目で見守って下さいね。
やっと大会当日の本編の始まりです。
開催日:2013年08月04日(日)の朝、南国市のホテルを朝6時に出発して、土佐センチュリーライド 嶺北・いの大会のスタート地点「道の駅・土佐さめうら」を目指してスタート!
道中、有名な例のレストランの横を通過しますよ。どう、有名なのかは、看板名で、各自グーグル先生にでも聞いて下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a9/e588d3b97546c96c74825d35db3262ee.jpg)
いろんな突っこみどころ満載のネタが駐車場にあって、どこから弄っていいかもうわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/45/27ff99750789d08e1135171d39f84f0e.jpg)
朝靄の中、現地の山の中を走行中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/a0078994ed0f6366a2425294edfd6c57.jpg)
ん?なんかそろそろ到着すんの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/16/a1fb05ee495550b9532bf572178836c2.jpg)
やっと7時過ぎに、スタート地点「道の駅・土佐さめうら」の駐車場に到着。
開会式と登録が迫ってるのであわてて準備する俺達2軍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/f34616caf5ca3e1090d10f743f7e0270.jpg)
「道の駅・土佐さめうら」のスタート地点の出発前の登録受け付けの様子。さあ盛り上がってまいりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/61698aec06fde839a4bfebad9f25d83b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/06/ec2f0a26a3062bb880c639ced277306e.jpg)
開会式も終わり、順次スタートを待ってるところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9f/09f58055974e5100036ac3a1e805d028.jpg)
そろそろ俺達2軍もスタート地点に順番が回ってきたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8d/91e4795d8a5d0f124603affdc1830695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3e/76b01a23e9a8deda97c59bdeed052c76.jpg)
やっとスタートしたが、もう最初のこのあたりで、早い集団には抜かれる、抜かれる。
最後から数えたほうが早いくらいさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/aa/c913cb09e06284d8b60a8e67a1db4911.jpg)
ん?スタートして15分程度、経過したところで、REDさんと,自分の携帯がほぼ同時に鳴るという、重大事件が発生!
何事か!と思って自転車を止めて、お互いの携帯を確認するために、数分ほど止まってしまいました。
銀輪28号さんからの「もうスタートしたん?」というメールでした(笑)
が、ここで数分ロスしたことが後に重大なミスにつながってしまうのですが、この時は気にもとめない2軍なのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/a065f26e986c7d178073fde498c203e0.jpg)
さて、レースに話を戻しますが、スタートしてからは郷ノ峰トンネルまでは250メートル程度、最初の登りが始まります。少しずつ傾斜がきつくなりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/dfc49730591ced2545e276c373f2f921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/12a5ebf2217ba25c57ee9754a7296230.jpg)
その2へ続く。
そんな撃たれ弱いB型が書いるので暖かい目で見守って下さいね。
やっと大会当日の本編の始まりです。
開催日:2013年08月04日(日)の朝、南国市のホテルを朝6時に出発して、土佐センチュリーライド 嶺北・いの大会のスタート地点「道の駅・土佐さめうら」を目指してスタート!
道中、有名な例のレストランの横を通過しますよ。どう、有名なのかは、看板名で、各自グーグル先生にでも聞いて下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a9/e588d3b97546c96c74825d35db3262ee.jpg)
いろんな突っこみどころ満載のネタが駐車場にあって、どこから弄っていいかもうわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/45/27ff99750789d08e1135171d39f84f0e.jpg)
朝靄の中、現地の山の中を走行中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/a0078994ed0f6366a2425294edfd6c57.jpg)
ん?なんかそろそろ到着すんの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/16/a1fb05ee495550b9532bf572178836c2.jpg)
やっと7時過ぎに、スタート地点「道の駅・土佐さめうら」の駐車場に到着。
開会式と登録が迫ってるのであわてて準備する俺達2軍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/90/f34616caf5ca3e1090d10f743f7e0270.jpg)
「道の駅・土佐さめうら」のスタート地点の出発前の登録受け付けの様子。さあ盛り上がってまいりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/61698aec06fde839a4bfebad9f25d83b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/06/ec2f0a26a3062bb880c639ced277306e.jpg)
開会式も終わり、順次スタートを待ってるところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9f/09f58055974e5100036ac3a1e805d028.jpg)
そろそろ俺達2軍もスタート地点に順番が回ってきたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8d/91e4795d8a5d0f124603affdc1830695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3e/76b01a23e9a8deda97c59bdeed052c76.jpg)
やっとスタートしたが、もう最初のこのあたりで、早い集団には抜かれる、抜かれる。
最後から数えたほうが早いくらいさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/aa/c913cb09e06284d8b60a8e67a1db4911.jpg)
ん?スタートして15分程度、経過したところで、REDさんと,自分の携帯がほぼ同時に鳴るという、重大事件が発生!
何事か!と思って自転車を止めて、お互いの携帯を確認するために、数分ほど止まってしまいました。
銀輪28号さんからの「もうスタートしたん?」というメールでした(笑)
が、ここで数分ロスしたことが後に重大なミスにつながってしまうのですが、この時は気にもとめない2軍なのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/a065f26e986c7d178073fde498c203e0.jpg)
さて、レースに話を戻しますが、スタートしてからは郷ノ峰トンネルまでは250メートル程度、最初の登りが始まります。少しずつ傾斜がきつくなりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/dfc49730591ced2545e276c373f2f921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/12a5ebf2217ba25c57ee9754a7296230.jpg)
その2へ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます